• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昔いたわ@スターのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

エリック・クラプトン ライブでの事。


今は東京オリンピックのため、取り壊された体育館。

あそこでクラプトンのライブ 行ったなぁ♪

そう、こうやってギターに火のついたままのタバコを

ギターに挿して歌うんですよ。







ライブのセットは簡素でカッコイイ!

なんの飾りも無い、だから暗闇で目立つのがタバコの火です。

体育館だから火気厳禁なはずですが さすがにクラプトンだとOKなんですね。

あーでも火薬とか使うバンドもあるか!きっと消防署に届けを出して

許可を得たのだろうな。



ライブの途中、休憩するのにクラプトンは引っ込まない。

ステージの後ろに椅子が並んでいて

バンドメンバーとクラプトンは椅子に座って観客を見ながらの休憩でした。

なにもかもがカッコイイ!
Posted at 2018/10/31 16:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライブ | 音楽/映画/テレビ
2018年10月31日 イイね!

今週のザ・ベスト 10


今週の再生回数ベスト10発表!!!


10位 103 回
Perfume - Kiss and Music -






9位 136 回
MISIA - It's just love -






8位 164 回
Van Halen - Hot for Teacher -





7位 176 回 
宇多田ヒカル Letters





6位 210 回 
MISIA キスして抱きしめて





5位 
215 回 Emilie-Claire Barlow 
What a Little Moonligh tCan Do






4位 279 回
荒井由美 中央フリーウェイ 男の私が歌ってみた。





3位 307 回
山下達郎 DOWN TOWN ライブバージョン オレたちひょうきん族テーマ曲







2位 1,068 回
山下達郎 土曜日の恋人 オレたちひょうきん族エンディング曲







1位 15,415 回
山下達郎 THE THEME FROM BIG WAVE 歌ってみた。


Posted at 2018/10/31 09:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画再生回数 | 音楽/映画/テレビ
2018年10月31日 イイね!

80年代が懐かしい・・・。


山下達郎さんの再生回数、多いです。


山下達郎 土曜日の恋人 オレたちひょうきん族エンディング曲




山下達郎 DOWN TOWN ライブバージョン オレたちひょうきん族テーマ曲(EPOがカバー)

Posted at 2018/10/31 04:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2018年10月31日 イイね!

創造性 理念 持ちましょう。


何を車のSNSで言ってるんだ?と思われるかも知れませんが、

「TA使ってないからダメだ!」と

けなされ続けても使わなかった理由。




今の私のYouTubeにアップした

動画をヘッドフォンで聴いてもらえれば TA使ってないけど

ボーカルが中心で聴こえてるって誰でも お分かりになられるでしょう。




だからTAを使う必要がないって何度も言ってきたのに理解されないんだなって思いました。





TAを使用しない私は

「デジタル批判するヤツ」

「人のシステムに イチャモンをつけるヤツ」

とみなされ 嫌われ者になってしまいました。

出る釘はナンチャラっやつです。

あと攻撃してくるXXさんとかって、ご自身に自信がないのです。


イジメ問題って コイツには勝てそうもない、確実に負ける。

だけど 認めたくないプライドが許さない!!

だから イジメ、排除する。




嫌がらせをして 反論してきたら?

しめしめと、それを誹謗中傷するヤツだ‼️と集団を味方につける。





オーディオメーカーは言う。

ホームとは違い車内は環境が悪い。




でも、車内環境なんて車によっては私のように補正が必要ない場合もあるはずだと

消費者のほうも自分で考えなければいけない時代だと思います。

知識だけ 理論だけ じゃダメだと思いますね。



だから、創造性と理念ですよ。



計算が速いとか、記憶力が凄いとかの能力っていらない時代になっていきます。

プログラムもAIが、不具合を見つけて直しちゃう時代になるでしょうね。



AIが計算や記憶の部分は仕事を間違いなくやってしまいます。

AIが理解出来ないのは歌手の声が独特で魅力があるとか、絵画の雰囲気が

素晴らしいとか判断出来ません。



なぜ このバンドの曲がヒットして

売れるのか?とか AIには理解出来ないと思いますね。



だから 創造性と理念が必要な時代になるのです。

私のカーオーディオの音は独特だと感じた方は鋭い。




ホームオーディオに近づける為にデジタル補正で頑張っている方々とは違い、

生の人の声に聞こえる!って自分が感じられる音が目標で

ホームオーディオの音が目標ではないのです。



雰囲気を大切にしています。

私のシステムは、中古アンプを中心に沢山のホームオーディオ機器で鳴らしています。



でも ハイエンドシステムで組まれたオーディオカーには勝てる要素はありません。

あんな安いシステムで勝てたら、わざわざ高いアンプやスピーカーなんて設計して

製造販売なんてしても無駄って事になります。





「プチプチノイズの全くしないアナログレコードの音みたいだ。」

「車でも こんな音を出せるのですね。」

って言われたことがありますが、そもそも




「独特な音がする。」 って気がついても

アナログレコードを聴いた事がないと、その独特な音が

アナログレコードの音に近い事だった事には気がつけませんよね。








Posted at 2018/10/31 02:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2018年10月29日 イイね!

じゃあCDでは絶対に起こらないアナログ笑えるお話!


CDの記録している穴の列って最初から最後まで同じなのは当たり前です。

でも、アナログレコードの溝は、楽曲数が多ければ溝を細くしなければなりません。

ですので、ロックやポップスなど、溝の幅がほぼ一定なものが、ほとんどです。



しかし、JAZZの本気モードで溝を掘ったレコード盤を見ると

溝の幅がバラバラです。

小さい音の時は細くて、大きく低い音の時の溝の幅は広くて深いです。

アナログですので音質を重視すれば理論的にそうなります。



で 友達が色々な拳銃やライフルの音が録音されたレコードをかけたら、

すっごいんです、銃を撃ちまくりでした、笑えるのはこれからです。


マグナムだったのでしょうか?

すんごい音がした後に、トーンアームがジャンプしました。

針がジャンプしたんです。


大きな音の時は溝が深いのでレコード針は沈みます。

そして撃ち終わると急に無音になるので溝が細くなります。


撃ち終わった後の溝は細いので、針がジャンプ!しました。

規定の針圧だったのか?

軽く調節したのがいけなかったのか?

重くしなければいけなかったのか?


ダイヤトーンDS-505だったかな。

これから、CDの時代がやってくるのでダイヤトーンが

頑張ってましたね、アナログ懐かしいなあ。






Posted at 2018/10/29 21:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「なんで録音できぬ??? http://cvw.jp/b/2010930/42870853/
何シテル?   05/19 16:52
良いモノは良い。 悪いモノは悪いと言える人でいたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  123456
7 8 91011 12 13
14 1516 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

デジタル オーディオについての過去投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 07:40:09
30万人登録 人気ユーチューバー「てんちむ」応援!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 22:14:49
こんな感じ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 20:41:54

愛車一覧

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation