ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [昔いたわ@スター]
ブルーレイスター
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
昔いたわ@スターのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年10月29日
これからもオーディオ、ボチボチやります。
デジタルにしても、アナログにしても レコーディングでは「マイク」で音を拾う。
そこは「アナログ」で「レコーディング・マスタリング」がデジタルだろうが、アナログだろうが
スピーカーから音が出るときは「アナログ」になる。
アナログで拾い、アナログで出す。
YouTubeで再生回数の多いカーオーディオ動画は「デジタル」の音が
圧倒的に再生回数が多い。
デジタルオーディオへの、コメントには
「高音が伸びている。」
「メリハリがあって良い。」
と賞賛のコメントが、ついているが、私の目指す音についてはコメントされてはいない、
一番重要な事がコメントに無い。
ということは、無意識だが、コメントをされている方々も気がついている。
でも、無意識であるからコメントには書けない。
「高音が伸び、きれいな音、メリハリがあって良い。」
だが一番重要な事がコメントに、一つも書かれていない。
それは
「本当のJAZZクラブにいて聴いているみたいだ!」
「本物の人の声に聴こえる。」
「楽器の音が生々しい。」
「まるで、目の前にバンドがいるみたいだ。」
という肝心な要素がスッポリと抜けている。
そこがCD世代とレコード世代の違いなのだろうか。
カーオーディオに「刺激」を求めるか?
「生々しい音」を求めるか?
の違いがあるからなのか・・・。
もう「刺激的な音」なんて とっくの昔に飽きてしまった、感動しない。
「キレイな音」 「メリハリが ある音」なんて当然の事であるし。
それにしても、まあ私の個人的な主観ですが、私のオーディオの音が進化すると
「いいね!」の数が減る。
Posted at 2018/10/29 06:02:47 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
カーオーディオ
| クルマ
2018年10月28日
レコード世代の方々に聴いて頂きたい。9曲
本格的なアナログレコードシステムを聴いた事がない人には
分からない感覚でしょうが。
Posted at 2018/10/28 19:15:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
カーオーディオ
| クルマ
2018年10月28日
そーいやぁ XXさん。
XXさんが証明して下さいました。
右手にタッチペンを持ち、タッチパネルを操作、左手にマイクを持って録音したら そう左に音が偏る。
私の車の構造上、顔の真ん中にマイクを持っていかないとボーカルが中心に聴こえません。
XXさんが証明して下さいましたね。
だから TA使う必要がないって
いってるんじゃないですか。
なんで みなさん理解してくれないのかな。
右座席に座っても左に音が偏るんです。
Posted at 2018/10/28 10:04:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018年10月28日
エージングの進み。
低域がかなり 暴れる君だったシステムも鳴らしていくうちに落ち着きが出てきたようです。
かなりFFT 測定結果が直線的になってきました。
まぁ直線的だから いいわけではありませんが、理想に近い結果で良かったです。
Posted at 2018/10/28 09:25:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018年10月27日
私はデジタル補正否定派ではない。2
思い出したことがあります。
障害者で凄くツライ時期に「TA使ってないからダメだ!」と言われ
いきなりTAで補正したつもりでも実は記録されたデータをいじってしまったわけで
エンジニアが再現しようとレコーディングした音のデータを、オーディオが組みあがった時点で
書き換えると 実際の音とは、違う音にしてしまっていると書いた。
すると友達から「ブログを消したほうがよい。」とスグに電話がありました。
かなり裏では私をバッシングしているのだなと思いました。
まぁ カーオーディオからオーディオを始めた方々には私の発言は理解できなかったのでしょう。
昔はレコード針が振動した力で微力な電流が起きて、その微弱信号を変化させる事なく
昇圧していきスピーカーから音を出すことに努力したのです。
ですから、そもそもの音の情報を いじる事はご法度な時代からオーディオを趣味に
してきた私にはデータをいじる事に拒否反応が出て当然です。
ですからボーカルが偏って聞こえるからTAで中心にズラせば、これで解決!
と思っていらっしゃるでしょうが、生の人の声に聞こえる音質にまでシステムを
構築すると、そこでボーカルの聞こえる位置が、そのシステムが鳴らす
限界の位置になっているハズです。
そこまで達してからTAを使えば、カーオーディオでも不自然な音にならずに
音楽を楽しめると考えています。
TAで中心にボーカルを移動させてから音質を極めれば良いという考えの方も
いらっしゃるでしょうが、私のようにTA不使用で このような音の再現ができる事も
あると記憶なさって下さい。
Posted at 2018/10/27 17:50:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
カーオーディオ
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「なんで録音できぬ???
http://cvw.jp/b/2010930/42870853/
」
何シテル?
05/19 16:52
昔いたわ@スター
良いモノは良い。 悪いモノは悪いと言える人でいたい。
27
フォロー
24
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
カーオーディオ ( 207 )
初詣 ( 2 )
イラスト ( 8 )
バンド ( 3 )
SNS ( 5 )
バンドボーカル ( 2 )
ブログ ( 4 )
動画再生回数 ( 1 )
ライブ ( 1 )
DIY ( 1 )
リンク・クリップ
デジタル オーディオについての過去投稿
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 07:40:09
30万人登録 人気ユーチューバー「てんちむ」応援!!!
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 22:14:49
こんな感じ
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 20:41:54
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ホンダ アコードワゴン
車かぁ
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation