苗場に行った次の週、2/28~3/2の予定で北海道へ滑りに行きました。
一足早く道具だけは現地へ。
出発日当日、地元から羽田行のバスに乗り、空港へ。
旅立ちの時。空港まで、よろしくお願いします。
1.5hほどで到着。
久しぶりの北海道(10年ぶり)。天気もいいけど、この時期にしては暖かい(嫌な予感)?
ホテル行バスに揺られること1時間、
3日、いや4日間お世話になるホテル、およびスキー場(富良野)が見えてきました。
到着後、クロークで荷物をうけとり準備。やや上に行けるリフトに乗りました。
リフトを降りたところ。
さあ、リフトを乗り換え、連絡コースを使って北の峰を目指します。ただ、途中上り坂があるので、つらいです。
到着。富良野市内がばっちり。ナイターを楽しんで、ホテルまでは無料シャトルバスで戻りました。
本日の夕飯。ブッフェレストランにて。
部屋に戻った際、TVで「明日から荒天の恐れあり」と言っていました。それだけが心配。
2日目は予報的中。朝から吹雪気味。AM中のみ滑って部屋へエスケープ。
初日に乗ったリフトも早々運航中止。部屋でTVを見ながらおやつです。
そうそうこのホテル、部屋のTVでホテル前ゲレンデのライブ映像が見られるのですが、左が12時前後の映像。右が15時の映像。
ホワイトアウト状態。明日は本州へ戻れなさそうなので、フロントおよび旅行代理店と部屋・交通機関確保の交渉。部屋・交通機関ともに変わらず使えるようになりましたが、延泊代は5万円近くとられて、懐にかなりのダメージ。ま、空港のフロアに雑魚寝するよりはまし、でしょうか。
楽しみがないので、早めの温泉と食事です。またまたブッフェへ。今日はメニューが少し変わっているそうです。握り寿司は封印、代わりにラーメンを。
こんな荒天の中でも、仕事とはいえお客のために美味しい料理を提供してくれる従業員に、感謝。
その日のTVは軒並み3月の嵐情報が・・・。
「人命かかわる恐れ」、凄い時に来ちゃいましたね。
3日目。ライブ映像。
真っ白です。ゲレンデ見えません。
雪は収まってきましたが、風が出てきました。机上のメモ「ご滞在中、良いお天気で…」の言葉がむなしく感じました。
昼食は、売店で。
珍しい。中身はこういう風に(中画像)。昔はご飯がシリアルのようにぱらぱらだったような。技術の向上ですね。ごはんのみ売店のレンジでチンして、お湯をかけて食べました。美味しかったです。¥350也。この天気でトラックが走れなかったのか、サンドイッチ等がなかったです。
しばらくしたら天気回復。ホテル前ゲレンデでナイター、営業していたみたいです。
4日目。ホテルの窓から。
天気回復。良かった、よかった。土曜日ということもあり日帰り用Pにも車が続々と。
準備をして1.5日ぶりに滑ります。ようやくこの景品を使うことができました。
左はホテル前ゲレンデ、右は北の峰ゲレンデ。スキー立てがこんなに埋まっていました。
最終日は初日より、さらに気温上昇。雪が重く、午後一で退散。ゆっくり温泉につかってホテル内をぶらり。
夕方、空港行バスに乗り、帰路へ。
天気が正常な時に来たいと思います。
みん友の皆様、ご覧いただきありがとうございます。
更新がかなり遅れましたが、2/20~21の日程で苗場に行きました。
先月と同じ場所にて撮影。
雪は路面上には残っていません。
しばらく走って、到着。
宿泊者専用Pにて。湿雪が降っていましたが、時折太陽も。
車内で準備。フロントでリフト券をもらって、いざゲレンデへ。
うわ~っ。最後尾がコースまで並んでる。
週末ならわかるのですが、なんとこの日は第一ゴンドラまで稼働。
あれ?今日、平日ですよね。右画像は、ホテル前ゲレンデのリフト乗り場にて。
前回の雪まじ、中国人観光客減少発言、撤回。たくさんいました。
この日は17時まで滑って、部屋へ。
窓を開けるとP側なので、愛車がよく見えます。宿泊客も多いです。
早めに温泉につかり、食事をとって翌日に備えましょう。
翌日、
雪が降っています。今日も第一ゴンドラ稼働。人が多そうです。
予感的中。うわ~、並んでる。
人、多い。
今日は雪景色、です。
海外からの観光客、雪まじの人たちも多かったです。最終日も時間いっぱいまで滑りました。
温泉、食事を済ませて帰り道、P入口にて。植樹もライトアップ。結局この日が苗場、最終となりました。
来シーズンもよろしく。
みん友の皆様、ご覧いただきありがとうございます。
1/9から一泊で苗場に行ってきました。今シーズン、スタートです。
出発前にナビをセット。
会社によっては1/8まで連休というところもあったようで、その影響で道路も空いていました。予報によると雨ということで、外れてくれるといいのですが・・。画像はR17三国峠前のPにて。
現地もこういう天気で、とお願いしつつ出発。
三国トンネル内にて撮影。後続車がいないことを確認して、停車して車内撮影。
このように撮影できるくらい車の往来なし。
しばらくして現地到着。2日間お世話になります。右画像は到着時のゲレンデ。
苗場はここ何年か通っていますが、こんな空いている苗場は初めてかも。ペアリフトも一線のみ稼働。いったんPへ。
やっぱり・・・
降ってきました。雪ではなく雨(トホホ)。チェックインもできないので車内で待機。
幸先悪いと思っていたのですが、11時頃みぞれ、更に固い雪に変化したので
フロントにリフト券だけ貰いに行き車内でゆっくり着替え。
いよいよ今シーズン初のゲレンデへ。
うわ~、ほんと人いない。12時半から滑り始めましたが、雨降り後でゲレンデ状態も
悪いうえ、初日なので3時間ほど滑って終了。再び寒波襲来という予報も。
明日に期待しましょう。
チェックインしてホテル内に。
電飾を施したキャラクターのオブジェが。
温泉で汗を流し、早めの夕食。部屋に向かう途中、売店で、
「ルマンドアイス」なるものを。気になって買いました。
このアイス一つにつき「ルマンド」が4本内蔵。
価格は高めの¥290(店員曰く、新潟県内限定販売)。そういえばブルボンって本社が新潟。甘い物も欲しいけど、且つ小腹を満たしたい人にはちょうどいいかも。
さて2日目。白銀の世界かと思いましたが…
予報は見事に外れて、Pカン。朝食後、準備してチェックアウト。
余分な荷物を車へ詰め込み、再度ゲレンデへ。
滑り始めは人いないけど(左、中画像)、今日は多そうです(右画像)。
これでもリフトは一線稼働のみです。
予感的中。中華の人たちに囲まれました。
この他にも国内の高校・専門学校生の団体が来ていました。
結構ゲレンデ内、芋洗い状態(笑)。いつもの苗場らしくて、少しほっとしました。
初日とは全然違う雰囲気のゲレンデ。
リフトの二線が稼働始めたのは15時過ぎでした。
16時くらいから雪が。ゲレンデも雪質もいい感じに。17時まで滑り帰路へ。
今年もゲレンデタクシーが走るんですね。
そういえばどこかでフォレスターのゲレンデタクシーを見かけたな~。
また苗場に行きましたら、報告します。
![]() |
スバル レヴォーグ 乗り換えました。2018/9/28~ 装着OP メーカー サンルーフ、車体色 ディー ... |
![]() |
トヨタ スプリンタートレノ FFになってしまったモデル。デザインが良かったので購入。 |
![]() |
トヨタ セリカ このころバブルで値段の高いものがバンバン売れてる時期に購入。納車に6カ月かかった車。 |
![]() |
トヨタ セリカ これも良い車でした。カルディナ買い替えしない方が良かったです。 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |