• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆shinのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

プルメリアが咲いた、すると一方でこんな事に・・・

プルメリアが咲いた、すると一方でこんな事に・・・最近、ヤシなど熱帯系の植物が増殖している我が家です。

そんな中、小さな苗から3年かけて育てたプルメリアがテラスで初めて咲きました
その傍らでサボテンがこんな事に・・・これは最後にお見せするとして

まずはプルメリアから



ハワイやタヒチでレイにつかわれる南国の花プルメリア

フランスの植物学者でアメリカ大陸の植物を採取・研究したシャルル・プリュミエ(1646~1704)の名前にちなんでつけられたそうです



ちなみに私は園芸は趣味ではありません。

でも、何度か枯れかかって、
20センチの苗から、やっと1mを超えるまでに育って花が咲いたので、とても嬉しいのです
3年かかりました

プルメリアの花言葉は、「気品」「恵まれた人」「日だまり」「内気な乙女」



そしてもう一つの不気味なというかちょっと笑えるプラントアクションが!!

プルメリアに湧いていると
気がつかないうちにサボテンがこんな事に!!



もしかして花が咲くのかな?
それにしても、この形・・・・
そこまで自己主張しなくても〜

ちなみにサボテンの花言葉は
「燃える心」「偉大」「暖かい心」「枯れない愛」

んーなんとなくわかるか・・(笑)
しかし、咲いたら凄そう
Posted at 2015/08/30 19:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2015年08月25日 イイね!

トヨタエスティマ で プチ東北キャラバン してきました

トヨタエスティマ で プチ東北キャラバン してきましたMPVを手放してから、
実用車は目的にあった車をレンタルして使う方針に変更!

その第1弾として
トヨタエスティマ東北キャラバン
してきました






走行距離は5日で1500キロでした

5人+シェルティー2頭で
数カ所のキャンプ場やコテージを渡って、基本は自炊で・・


今回は宿泊と移動が目的だったので
ダッジオープンやバーベキューなどのキャンプセットはお休みで、
食事はお手軽キャンプでした

しかし地元の安くてデカイ野菜を入れまくったオヤジカレー
屋外で鍋で作るとなぜか美味いインスタントラーメン
朝はやはり地元の分厚いベーコンと卵を、鉄板で焼いたパンにのせて、
これがまた美味かったなどなど・・安く楽しめました

コレは夕顔です
デカイでしょう?美味しいですよ〜


ココは栃木県内キャンプ場(サンタヒルズ)
赤いバスは風呂!
なかなかシブいです

その後、北上して三陸海岸の海へ〜
海が透きとおって綺麗でした

これは、地元人のオススメの海水浴場
船越湾は荒神神社近くです


水が最高に綺麗でした!!



少し離れた釜石の
水海公園の海にも行ってみました

ともかく、このきれいな海に誰もいない!のです
なんか日本離れしていますねー


内陸に入って
河童と座敷童で有名な遠野へ・・
風景はまさに日本昔話の原風景



ココが河童渕
遠野は河童の昔話で有名ですが
こんな小川なら確かに河童が住んでいそうです


この時、なぜかで愛犬が川に落ちました
あわてて引き揚げましたが
まさに河童の悪戯かと・・

ちなみに、河童はキュウリで釣るそうです



遠野は宮沢賢治の故郷を走る釜石線が山間を走っています。
話題のSL銀河が走る風景も次は見たいですね

やっぱ地酒ということで
遠野のどぶろくに加えて、こんなお酒もいただきました
まさに河童づくしです(笑)



途中で泊まった宮森の湖畔のコテージ
風景はまるでヨーロッパの様でした



その後、那須などに泊まりつつ
帰ってまいりました

さて、ここはミンカラなので車の話もしましょう

全行程を共にしたエスティマ
クセがなく運転が楽で長距離は全く苦痛はありませんでした。

実は私はトヨタ車は所有経験がほとんどありません
若い頃に3SG−Tを積んだMR2を1年ほど所有しましたが
それ以外は職場のプリウスしか知りません

今回1500キロ一人で運転しましたが、ともかく疲れませんでした
自分で所有していたMPV(2010年式ターボ)では同じくらいの工程を何度も走りましたが、
エスティマのほうが明らかに疲れませんでした

その理由は
椅子がエスティマの方が明らかに良いから・・という自己結論です



ただ100キロからの加速はビビるほど遅かった~(笑)。
きっと、レンタカー用の出力の小さいエンジンなんだろうなあ~

それと、いたるところに同じ車がいっぱい
初めて乗って、意識すると
エスティマは実に多い!!

どこもかしこもエスティマだらけで、
パーキングの大駐車場に停めると迷ったりして・・

その販売力はさすがトヨタと感心(いまさらですが)

これだけたくさん走っていると(売れていると)スゴイ出会ます。

私はそれだけで100%自腹では買いません
しかし
使用するととても良い道具であることが解りました
Posted at 2015/08/26 08:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年07月03日 イイね!

やはりRSに追加して1台追加購入か~?

メガーヌRSとアバルト595Cの2台体制になって
ミニバン(MPV)が無くなったデメリットの検証をしてきた3か月でした

子供も大きくなった5人家族の家庭生活にとって何の不自由もなく、
夏の家族旅行は、もっとデカイミニバンをレンタカーに変更して一件落着
これなら、代用の多人数乗車可能な車への買い替えは必要ないという感じなのです

しかし、問題はココ↓でした

メガーヌが走行距離ハンパじゃない!

年間4万キロ以上の通勤をメガーヌ1台でこなすことになった3か月の走行距離の伸びがすごいのです。このままだと、来年の車検時には13万キロを超え、次の車検まで乗れば20万キロを超える計算に!

今までは、MPVと2台通勤体制で年間2万5千の走行距離でしたが、この差は大きい
19インチタイヤも年間2セットは必要でしょう
オイル交換はほぼ月に一回・・・・
なにより車の劣化は急速に進んでしまいます
といって、仕事辞めるわけにはいかないしなあ

ということで、3つの考察をしたのです


考察1)通勤補助車がやっぱ必要だ!案

その場合は
2台通勤体制とすると、一台はメンテの安い国産で
どうせ、過走行で売れなくなるのだから購入費用は安いほうがよく
といって、毎日の車通勤は私の楽しみでもあるので楽しい車が良い
さらに、連日長距離の故障や補償を考えると国産の長い新車保証は安心で
高速道路が95%なので、やはり軽ではなく普通車
そして、我が家の2台と圧倒的に違う個性
また、ヨメに加えて今後免許を取る娘も気に入って運転でき楽しめる
そして最後に
我が家の車選びの本質、”個性の突出した楽しい車”

ということになります。

で、候補に挙がっている一つが
マツダロードスター
スタイルの女子受けはとてもよかったのです

メガーヌRSの存在下で
ロードスターに求めるものは速さではなく
”ほかの車にない味”を求めたいので
オールドスポーツカーのハンドリングの再現を狙ったという
スタピライザーもLSDもないベーシックモデルのSかな~?

友人に話したら
”普通はオープンカーじゃなくて、5人乗りの4ドア以上の車を家庭として1台は買うんじゃないの?
変わっているよね~”
と言われました。そこで会話は中断(笑)


そして

考察2)通勤はメガーヌRSで行き倒れるまで乗り倒せ!案

実はヨメの本心は
来年に発売予定のアバルトのスパイダー(新型)購入なのです
先日ロードスターの話をしたら
”じゃあアバルトは自分で買うからいいっ!”と昔聞いたようなセリフの言い捨てが・・・・
まだデザインもスペックも値段も分からないものに、
これだけ入れ込むのはさすが直感で生きているお人です

そして最後に
考察3)バカなこと言っていないで実用車買え!案
ここで思考はなぜか止まって、3か月考えるのをやめる人生でした


どうしよっかな~
悩んだときは寝て待てですかね

Posted at 2015/07/03 08:21:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年06月29日 イイね!

メガーヌRS10万キロ突破

メガーヌRS10万キロ突破本日、ついに10万キロ突破しました!


しかし、エンジンの調子はすこぶる良く
回転は一気に吹き上がって、
レッド直前の警告音を当たり前のように聞いてはシフトアップの毎日です

この車に驚くことは、
10万キロ乗っても、乗るたびに尊敬するほど楽しさが色あせないことです

次の車検時には載り続けるならそろそろタービンも気になりますし、ゴム系も変えないといけないでしょうね


Posted at 2015/06/29 22:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノースポール | クルマ
2015年05月05日 イイね!

メガーヌRSでプチ ワインディング(動画あり)


休日の朝に少し早起きして、
房総半島は林間のワインディングを走ってきました。

GoPro持ち出したので、動画にしてみました。



箱根やサーキットような広い舗装路もいいですが、

こういうタイトな道を木漏れ日の中を流すのもいいんです
(対向車に注意ですが・・・)。

ワインディングの楽しみの一つに、
シフトチェンジやそれによって変化するエンジンの音、
そして車の性格を余裕の走りの中で楽しみながら
自然の中を走り抜けることがあります。

その辺が、
より速く走るためのシフトチェンジなどが求められる、
サーキットとは違うところなのかなあ〜。

このレベルの道では、
メガーヌだと頻回のシフトチェンジもいらなく、
シャーシ性能的にも破綻をきたさず、
いとも簡単に走れてしまいます。
(もっとスピードをあげれば別ですが、公道ですから・・)

車って、その車にあった楽しいスイートスポットがありますね!
もう少し小排気量の車の方が、
こういう道は楽しめるかもしれません。
Posted at 2015/05/05 08:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノースポール | クルマ

プロフィール

「故障から帰ってきました http://cvw.jp/b/201131/48255162/
何シテル?   02/11 20:59
こんにちは☆shinです 19歳からスポーツカーに乗っています。一途では無いのでメーカーはバラバラですが、求めるイメージには一貫性があるつもりです。 結婚し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

☆shinさんのジャガー Fタイプ コンバーチブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 06:20:03
6月4日はFrench French Makuhari !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 07:39:32
S660試乗して来ました(動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:31:16

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
購入エピソード: 最近はMTライトウェイトが多かったので、GT系のキレのいいATミッショ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
なんとアバルトが我が家に帰ってきました。 今回は限定バージョン左ハンドルマニュアル仕様 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
アバルト595カブリオレに代わって、妻号として我が家にやってきたDsモーターズDS3カブ ...
シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
発表当時から、World Car Design of the Yearを初め、様々な賞を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation