• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CCDJのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

案外鉄分高かったです。


午前中は嫁サービスでしたが、午後は自分の番で、京都鉄道博物館に行ってきました(遅)


子供の時にブルートレインは好きでしたが、入った瞬間から急激に鉄分補給されます(笑)


DD51こんなにカッコ良かったっけ?


サンダーバードではありません。雷鳥です。



ブルトレ機関車の雄。EF66。EF65_1000番台も好きですが。


やはり別格&圧倒的にカッコ良い500系。

上からもカッコ良いです。(ミニチュア加工入っています)



そして鉄道博物館の原点になる蒸気へ。


銀河鉄道999も好きでした(C62ってわかりにくいですが)


帰り際にイベントに遭遇。

結果、自分的にそれほど鉄分は高くないと思っていましたが、
ところがどっこい、まあまあ高いことが本日判明(笑)
今の機動力あれば結構どこでも行ってしまうかも(汗)




Posted at 2017/12/17 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

初・箱根

結婚20周年として先週箱根に行ってきました。初日は小田原から登りました。

それほど鉄分は強くないのですが、ここでは鉄分が上がります。箱根登山鉄道は画になります。

初日のメインは仙石原のススキ。早めに着いたと思えばもう日が沈みます(汗)
坂道400m&全力ダッシュで夕陽を追いかけ・・・

何とか間に合いました。。。




夕陽の中の芦ノ湖。湖面が輝いています。

海賊船の入港。


2日目のメインは富士山と芦ノ湖。
晴れていたのは朝10時くらいまででした。蒼い富士山って良いです。


300㎜望遠で寄ってみると、登山道も見えました。


大涌谷ではお約束の黒タマゴ


何かむっちゃ出ています。。。。



芦ノ湖で海賊船に乗り、桃源台→元箱根へ

釣り人も画になります。

そして、お約束の関所を見て、


仙石原のガラスの森美術館へ

ススキをガラスで表現するとこうなる・・・みたいです。


ねじろの強羅に17時過ぎにもどるともう夜に変わっていました。



最後の日は戻りながらの行程です。まず泊ってもいない箱根・宮ノ下の富士屋ホテルへ

明治のままスタイルで営業されているので伝統と格式を肌で今も肌で感じられます。



箱根湯本へ戻る途中、バスを途中下車して、鉄分補給。


最後は小田原へ。お昼を小田原港で頂きます。


アジフライが絶品でした。喰い過ぎです。

喰い過ぎな身体には、小田原城登山。

右手奥の山に一夜城。本当に一晩で石垣づくりの城ができたのでしょうか?

小田原駅 西側ロータリーには北条早雲公が。やはり開祖が地元のヒーローですね。


行く場所の情報はやはりブラタモリを参考にしてしまいます。見どころ押さえてますもんね。
小田急系のフリーパスで登山鉄道、海賊船、バスと滞在される人には便利なチケットもあり、有効活用できました。ただ惜しむらくはカーグラの撮影ロケで有名な大観山には行けなった点です。次回のリベンジに取っておきます。

4月から仕事に忙殺されてきましたが、2泊3日と久々にゆったり旅をしてきました。また鋭気も養えたので、これからもクルマいぢりに邁進します(笑)
Posted at 2017/11/19 06:53:22 | コメント(1) | 日記
2017年11月01日 イイね!

突撃TMS

東京出張の最終地が豊洲だったので、ゆりかもめに乗って寄り道して来ました。


VWブース。やっぱりEVメイン。
アルテオンには人だかりでした。

ジャパンプレミアのポロ。確かに立派。


とにかく渋いマツダVISION COUPE

同じくマツダ魁concept。
広島在住時このメーカーを12年間担当。
たまに知っている方ショーでお会いします。


風前の灯火のLMP1。TS050。一番メカ臭くて一番好きなカテゴリーなのに。。。

最後のセリカ?いえHV SPORTSですって

WRCも大好きなカテゴリー。来年こそ。。。


メルセデスF1のウィング。
空気も流れるところ決められて、
肩身が狭そう。


やっぱり時代はEV。
ヒール&トーなんて歴史上のテクニックに
なる時代かも


ブースのサインのオシャレ度一番でした。
もうちょいクルマ出して欲しいな。


M2さん。車検いけます?
ノーマルでツライチ&コンケープ

馬力上げ過ぎでしょ。4WD化したM5。
黒いスーツを着て乗りたい(笑)


ホンダのEV。ゴルフ2に見えるのは私だけ?

お約束。NSX。

ディテールが気になるメガーヌ。

audiQ8concept。今風かなぁ。

GTsportsブースに謎のコンセプトカー。


駆け足で見てきたのでコメントも
いい加減です😅
しかしコンセプトカーもめっきり減って
イマイチ自分的に萌え切れなかったが、
やっぱりTMSは楽しかったです。

ところで最終の新幹線で帰っているので
まで名古屋に着かない。。。😅
さあ明日も仕事頑張ります〜
Posted at 2017/11/01 22:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

若狭250マイル

若狭250マイルラリーの話ではありません。
ちょびっと日帰りドライブに行ってきました。
今のクルマの納車日が4年前の2013年の10月13日でした。

その時のド・ノーマル状態です。。。今や懐かしく。
買った直後のドライブで篠山へ行き、そこで買った黒豆の枝豆の味が美味しく、
忘れられなく、毎年の恒例行事となり、毎年出撃しています。

そして今年も入手してきました。

その篠山へ行ったついでに舞鶴道をそのまま行ってしまえ~
との事で舞鶴道の終点・敦賀まで行ってきました。

途中止まったのが舞鶴若狭道の三方五湖PAにて

お店はコンビニしかなく、ご当地ソフトはお預けです。

敦賀でのターゲットは福井県で有名なソースカツ丼。敦賀ヨーロッパ軒へ

ソースがしつこくなく&美味しく、カツも3枚もあり、蓋が閉まっていません。
しかし満足&満腹。

その次に寄ったのが日本海さかな街。
家族用にお土産を仕入。そこで焼き鯖寿司をゲット。
ここのご当地ソフトは東浦特産のみかんを使ったみかんソフト。

(食べたのはバニラミックス)ネタ的には鯖味噌や焼き鯖味を
探していたのですが・・・さすがにそんな味はありませんでした(汗)

観光もしなきゃと思い。1300年の歴史がある気比神社へ。
最古の木造鳥居が有名です。



しかし鳥居はお約束的に工事中(爆)一切見えませんでした。

それでも天皇家に由緒あるので神々しさを感じます。

次に寄ったのは敦賀の赤レンガ倉庫。
2棟だけなのでこじんまりと人通りもまばらなので・・・撮影タイム

クルマもあんまり通らないので・・・

レヴォークSTI 1台が同じことしていましたが、結構自由でした(笑)

帰路の夕焼けがキレイだったので何ショットかを。(相方運転中)

一日の終わりを感じます。
夕陽を目指し、家路を急ぐクルマたち。

飛行機も飛んでいます。千里川に行ったときに入れたスマホノアプリで見たら
羽田発宇部行のJAL便でした。やっぱ天気の良い日の飛行機もキレイですね。

この日は自宅→篠山→敦賀→自宅で約400km=250マイルを走破。
この季節での天気が良い日のドライブは楽しいですね。
来年はどこ行こうかなぁ?と想いを馳せたくなる日でした。





Posted at 2017/10/09 21:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の名古屋なう 関西帰省途中の寄り道」
何シテル?   08/08 15:59
オペル→VWでしたが勢い余りアウディも3台&20年間以上赤色のクルマに載っています(^^;; 関西→名古屋→東京と行動範囲が拡がり色々なトコロへ出掛けています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

臭くなってきたので、フィルター交換&エバポクリーナー施行してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 12:51:07
エアフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 10:24:31
フロントデフオイル漏れ発生!(2024年2月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 11:02:35

愛車一覧

アウディ TT クーペ ccdj2号機 (アウディ TT クーペ)
(写真一部入替) 単身赴任先の足として購入 現在関東方面に出没中 人生最初の2台目であ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ7に乗っています。2013年10月納車だったので7世代では古い ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
14年間所有していました。地方都市に在住時代だったのでクルマを乗るには快適な環境でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation