• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CCDJのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

尾張名古屋は〇〇で持つ

尾張名古屋は〇〇で持つリアウィングラッピングに気分も良くし、GWの前半は家族サービスとして名古屋方面へ遊びに行ってきました。
先ずは名古屋市内へ。行ったことがなかった名古屋城から


戦争の空襲で焼失してしまったのは残念ですが、昭和の時代まで残っていたことは知らなんだ。

名古屋城と言えば金のシャチホコ。



そのあとは名古屋飯、味噌カツ頂く。矢場とん本店へ。

わらじとんかつを頂く。ご飯はお替り自由。味噌とソースの2味選択可。旨かった。最近阪急三番街にも出来ましたね。

次は嫁が一番行きたい本命、アクアイグニスへ。三重の湯の山温泉の手前で名古屋から1時間くらいでした。ターゲットは辻口 博啓氏プロデュースのケーキ。

新名神がすぐそばを建設中で、風景はイマイチ。どこを向けても建設中の高速が入ってしまう。



やはりケーキが旨い。甘さが強めな部類ですが、入っている食材と甘さのバランス感が非常に良く、しっかりとした味ながら、いくらでも食べれそうな味。

ここまま帰ると渋滞にハマるので、長島リゾートのなばなの里のイルミを観に名古屋へ戻ります。

夕方に着きましたが結構な人出。もっとゆっくり来ても良かったかも。

光のトンネルをくぐるとくまモンのプロジェクションマッピング?がありました。



こっちでもくまモン。


その後は夜の花畑。


もうGWなので春のお花は枯れ気味。

となりの人は「鏡池」の文字だけアップで写真撮っていました(笑)

それから21時くらいに帰路についてSAで食事。EXPASA御在所にて。

今どきのSAは有名店が入っているので、観光客には助かります。
昼飯はガッツリ系だったので、有名な宮きしめんを頂く。その隣の名古屋コーチンの三和でから揚げも。

この4月は岡山国際サーキット、滋賀 海津大崎に加え名古屋と日帰りで良く走りました。昨日も460km。やはり長距離が楽しいクルマならではのどこまでも行ける感が良いですね。家族サービスも出来たのでこれで5月のクルマ系イベント3連チャンに堂々と行けます(笑)

ちなみにブログタイトルの「尾張名古屋は〇〇で持つ」の〇〇は、私の場合は・・・
「メシ」でした。。。

よってすっかりクルマの写真を撮り忘れています(汗)
しかし過去最高の燃費で20km/Lだったので写真に収めようと家に着いた瞬間に19.9Km/L。。。


せっかく驕り入れたのにお出掛けしたら・・・そんなものですね(笑)






Posted at 2018/04/30 16:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月08日 イイね!

お花見。。。だったはずが。今週もかい!

お花見。。。だったはずが。今週もかい!前から行きたかった海津大崎へのお花見。ちょうど散り始めとの事で行ってきました。
とにかく大渋滞になるとの事前情報で直接クルマで乗り込むのは止め、マキノ駅前の臨時駐車場へ
8時前着を目指しました。しかし駐車場に着いてみると。。。誰もいない&クルマもない。。。

どこまで行けるか?直接現地を目指しました。寒かったせいか?ほとんど人がいない!作戦変更で直接通ることに変更しました。


途中にあった有料駐車場(10台も止めれない)にクルマを置いて歩いて散策。
桜のトンネルが続きます。

湖との距離も近く、水面とのコントラストが印象的。

拡がり感もあります。

散り始めでなく、満開では?

山と湖面と桜しかない。

勝手ながら、後ろ姿お借りします。。。


しかしこの時間でも半分は渋滞が始まっており、また9:30から一方通行になり、更に身動き出来なくなりそうだったので、規制が入る前に退散。また来たいですね。

マキノまで来たのでメタセコまで足を延ばしました。15分ちょいで着きました。

9:30過ぎでクルマは少なかったですが、結構飛ばすクルマが多く、ちょっと怖かったです。

枝だけのメタセコもカタチが揃っていてキレイでした。

そしてその後、早めの昼食としてクラブハリエに向かいました。
しかし10時半に着いても人手が多く、案内が13時過ぎになるとのこと。。。
あきらめてパンだけ買って帰ろうとするとパンのショップも一杯(汗)
20分くらい待ってやっと買えました。。。
オフ会で一番手になることが本当に大変なことを再認識。
幹事さまのタイムマネージメントに改めて感謝ですね。

行く途中でコペンの一団に何回か出会いました。
みんカラで調べてみるとオープンカーの合同オフ会があったみたいです。
そう言えばクラブハリエにアヴェンタドールのオープン2台停まっていたなぁ~。

タイミングで連チャンになった昨日の岡山に続き、今日も良く走り、2日間合計600kmでした。
まぁある方には朝飯前の距離と思いますが(笑)



Posted at 2018/04/08 21:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月07日 イイね!

晴れのち雨。。。色々あった2018SUPER GT開幕戦予選

2018 SUPER GT 開幕round.1 in 岡山国際サーキット に行ってきました。
8時過ぎに着いたときは晴れていました。。。


FIA-F4の予選も始まっていました。


尾根遺産のトークショー待ち。


GTの練習走行開始。私も撮影の練習開始。


段々と熱がタイヤと私に入ってきました。
バックストレート後のヘアピンから狙いました。






岡山は鈴鹿ほどサーキット内移動が親切でなく、ピットも狭いので
ピットウォークは今回パス。よって尾根遺産の写真はありません((笑)

そしてFIA-F4の決勝が開始。

かなり冷えた路面だったので1コーナーで・・・期待したが、流石に開幕戦でやっちまうと怒られるのか何も起きませんでした。

その後GTの予選開始。
ホップスコーナーから。やっぱこのコーナー車体と近い!


1コーナー過ぎのスタンドから流し撮りにチャレンジ。



最終コーナー立ち上がりから



赤黒のクルマは大好きなので、
nisimo23号車の写真も多くなります。

Q2を終えたGT500がピットロードに戻ってきました


GT300とGT500の両ディフェンディングチャンピオンチームがQ1敗退。
途中で雨も降り、風もきつく、また晴れて、しかし基本的に気温が10℃を超えることないため、タイヤに熱が入らないコンディションでした。よってダウンフォースよりもメカニカルグリップが強いチームが上位に行ったような感じです。そしてGT500のQ2で開始直前に雨がまた降ってきて、波乱のQ2でした。ロングランになる明日の決勝ははいったいどうなるか?予想がつかないですね。

Posted at 2018/04/07 23:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

お花見。。。だったはずが。

お花見。。。だったはずが。電車に乗ってから行き先を決めて、結果王子公園に行きました。


夜桜のライトアップがあるとWEBにあったが、よーく調べると4/5〜でした。。。
閉園まで残り1時間でしたが、動物園に入園。

入園すぐにフラミンゴがお出迎え。

続いてパンダへ


ただ寝ているだけでした。。。

シロクマです。背中に哀愁あります。


本題のお花見もします。。。









象さんも近いです。


アシカの水槽では近くの桜から花びら落ちて、桜舞う中泳ぐ姿が見れます。


お花見のつもりが動物園で望外に楽しかったです。
撮影と画処理はすべてスマホで行いました。スマホも使いこなせれば色んなことができるのですね。
来週は岡山のGTに遠征予定。サーキットサファリも取れたのでまたスマホが大活躍かも。




Posted at 2018/04/02 04:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SuperFormula rd.6 富士に行く前に写活
山中湖は霧の中」
何シテル?   07/19 07:15
オペル→VWでしたが勢い余りアウディも3台&20年間以上赤色のクルマに載っています(^^;; 関西→名古屋→東京と行動範囲が拡がり色々なトコロへ出掛けています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

臭くなってきたので、フィルター交換&エバポクリーナー施行してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 12:51:07
エアフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 10:24:31
フロントデフオイル漏れ発生!(2024年2月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 11:02:35

愛車一覧

アウディ TT クーペ ccdj2号機 (アウディ TT クーペ)
(写真一部入替) 単身赴任先の足として購入 現在関東方面に出没中 人生最初の2台目であ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ7に乗っています。2013年10月納車だったので7世代では古い ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
14年間所有していました。地方都市に在住時代だったのでクルマを乗るには快適な環境でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation