• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんちょのブログ一覧

2007年01月25日 イイね!

かれんだ~がぞう


・カレンダーの所の画像の表示の仕方

画像の横サイズを120 ピクセルぐらいに縮小してから表示させます。
スタイルシート内の .CalendarPlate に以下の行を追加します。

padding-top:128px;
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.jpg) no-repeat center top;


画像の大きさによって変わるので padding-top:128px;
128px の数字を変えて調整してください。

画像のURLを https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.jpg に入れてください。

追加した例)

.CalendarPlate
{
color: #c5e4ff;
font-weight: bold;
font-size: 12px;
position: center;

padding-top:128px;
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.jpg) no-repeat center top;
}




・ユーザーページヘッダー修正

2008.12.4 に機能変更になった一番上のヘッダーメニュー新デザインによる
ブログのずれを直します。

1.「ページレイアウト」の「全体の横幅 #Foundation」の所の
横幅指定 width を変更します。


width: 750; になってると思うので今回変更されたサイズ width: 930; に修正。
(本当は 940 ですが左により過ぎるため 930)

/*:::ページレイアウト:::*/
/*全体の横幅*/
#Foundation
{

width: 930;
margin: 0 auto 0 auto;
text-align: left;
}


2.サイドのメニュー「カラムメニュー #BlogMenu」の位置指定

float: right;float: left; に変更。

/*カラムメニュー*/
#BlogMenu
{
width: 190px;

float: left;
margin: 5 auto 0 auto;
}


(IEにしか対応してないらしいので最初の頃の設定に戻しました)

2.サイドのメニュー「カラムメニュー #BlogMenu」の位置指定 float
削除します。


float: right; になってると思うのでそれを消してください。

/*カラムメニュー*/
#BlogMenu
{
width: 190px;

float: right;  ← この1行を削除
margin: 5 auto 0 auto;
}


3.ヘッダーメニュー内の背景を透明

・ヘッダーメニューボタンの上だけを透明にする場合

/* ヘッダーメニュー上 透明 */
#UserHeader
{
background: transparent;
}


4.オリジナルヘッダーメニュー表示

ヘッダーメニューボタンをオリジナルボタンに変更できます。

注)
利用規約に引っかかると思われるので自己責任でお願いします。

/* ヘッダーメニュー透過 */
body #UserHeader #gNav
{
filter: alpha(opacity=0);
-moz-opacity: 0.0;
opacity: 0.0;
}


/* ヘッダーメニューオリジナルボタン表示 */
#UserHeader
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.jpg) no-repeat center bottom;
}


ボタンは1個 93ピクセル×27ピクセル で 10個あるので
全長 930ピクセル×27ピクセル になります。

↓これは 930ピクセル×27ピクセル にしてます。



↓ここでは↑の画像を 930×25 にして 93×25 のボタン画像を10個貼り付けました。



ボタンを作ったサイトは AUTO LOGO

「メニュー用ボタン作成」で作りました。簡単に作成できます。

5.文字色の変更

どこでもいいので以下の行を追加。

・「ようこそ○○○さん」の文字色

#UserHeader { color: blue; }

・「マイページ ログアウト ヘルプ」などのリンク文字色変更

#UserHeader #hdUserPage #hdUserPageMinkara a:link {color: blue;}
#UserHeader #hdUserPage #hdUserPageMinkara a:visited {color:
blue;}
#UserHeader #hdUserPage #hdUserPageMinkara a:hover {color:
blue;}

1行目の link は通常の色。
2行目の visited はすでに見た色。(1度クリックされてればこの色)
3行目の hover はマウスカーソルが乗った時の色。

色はカラー1カラー2で参考にしてください。

※カラー1はWindowsとMacintoshの共通の216色です。




・メニューボタンの変更

メニューボタン(ブログ・愛車紹介・おすすめスポット・My掲示板)を
画像に変更できます。

注)このやり方をやるとメニューボタン内の NEW が消えます。
(消さないとズレてしまうため。)

・表示されてる文字(ブログ・愛車紹介など)をそのまま使う場合。

ボタンは 135ピクセル×20ピクセル でちょうどいいです。

スタイルシート内の .TabActive.TabInactive の中は以下のものに変更します。

/* アクティブ時 (押された後の表示)*/
.TabActive
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center top;
}

/* インアクティブ時 (押す前の表示)*/
.TabInactive
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center top;
}


そして以下のものを追加。
枠の太さは変えないほうがいいです。
枠の色 border-color: blue; は好きな色に。

/* ボタン・マウスカーソル認識範囲 */
.TabActive a,
.TabInactive a
{
width: 135px;
height: 20px;
}

/* メニューボタン「NEW」非表示 */
.TabActive img,
.TabInactive img
{

}

/* メニューボタンマウスカーソル時 枠表示 (線の太さ・色・種類) */
a.LinkTabActive:hover,
a.LinkTabInactive:hover
{
margin-top: -2;
border-width: 2px;
border-color:
blue;
border-style: solid;
}



マウスカーソル時、枠ではなく画像にしたい場合は以下のものに変更。

/* メニューボタンマウスカーソル時 画像表示 */
a.LinkTabActive:hover,
a.LinkTabInactive:hover
{
margin-top: -2;
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center top;
}



・表示されてる文字を消してオリジナルを使う場合。

スタイルシート内の .TabActive.TabInactive は消してください。

.TabActive1~4 .TabInactive1~4 は変更。

枠の色 border-color: blue; は好きな色に。

そして以下のものを追加。

/* ボタン・マウスカーソル認識範囲 */
.TabActive a,
.TabInactive a
{
text-indent: -9999px;
width: 135px;
height: 21px;

display: block;
}

/* メニューボタン「NEW」非表示 */
.TabActive img,
.TabInactive img
{

}

/* アクティブ時 (ブログ)*/
.TabActive1
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center;
}

/* アクティブ時 (愛車紹介)*/
.TabActive2
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center;
}

/* アクティブ時 (おすすめスポット)*/
.TabActive3
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center;
}

/* アクティブ時 (My掲示板)*/
.TabActive4
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center;
}

/* インアクティブ時 (ブログ)*/
.TabInactive1
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center;
}

/* インアクティブ時 (愛車紹介)*/
.TabInactive2
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center;
}

/* インアクティブ時 (おすすめスポット)*/
.TabInactive3
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center;
}

/* インアクティブ時 (My掲示板)*/
.TabInactive4
{
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center;
}

/* メニューボタンマウスカーソル時 枠表示 (線の太さ・色・種類) */
a.LinkTabActive:hover,
a.LinkTabInactive:hover
{
margin-top: -2;
border-width: 2px;
border-color:
blue;
border-style: solid;
}



マウスカーソル時、枠ではなく画像にしたい場合は以下のものに変更。

/* メニューボタンマウスカーソル時 画像表示 */
a.LinkTabActive:hover,
a.LinkTabInactive:hover
{
margin-top: -2;
background: url(
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~.gif) no-repeat center top;
}



ボタンを簡単に作れるサイトは 
AUTO LOGO

「メニュー用ボタン作成」で作れます。



スタイルシートメニュー
Posted at 2007/01/26 00:50:04 | コメント(10) | 旧・ブログ設定 | 日記
2007年01月24日 イイね!

ぶろぐでび~じ~えむ

ブログでBGMの流し方。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2007.7.12 からみんカラ開発Gの強攻策によって
外部スクリプトが使えなくなりました。

___________________________________


注)Windows の IE (インターネットエクスプローラー) にしか対応してません。

まず、BGMとして流したい曲(MIDIなど)を用意しなければいけません。
注意しなければいけないのが著作権問題です。

著作権のあるものをBGMとして使いたい場合はJASRACにて契約しなければいけません。
契約の種類によってお金を取られます。

無視をして使用するとJASRACから警告が来ることがあります。
裁判になることもあるので気をつけてください。

お金を払うのが嫌なら著作権がフリーなのを使いましょう。
ここでは「うっちいの音楽箱!」さんからオルゴールのMIDIファイルを使わせてもらってます。


まず、みんカラでは音楽ファイルをアップデートできないので
アップデートできるサイトなどを使います。

他人のサイトからの音楽データの直リンクは絶対やめてください。
直リンクOKなサイトもあります。

ジオシティーズなど無料の所を借りて使うのがいいです。

なるべく利用規約を守って使用してください。
守らないとたまに削除されてしまいます。



MIDIデータのアドレスは http://www.~/~.mid となります。

設定する場所はスタイルシートの「スタイル編集」で
/*全ページ共通ヘッダ・フッタ*/ の所の
ヘッダ(#Header)の所に入れます。

最後の } (カッコ) のすぐ上に入れてください。



追加するスタイルシートです。

html: expressionthis.style.html || (this.innerHTML = '<embed src="http://www.~/~.mid" autostart="true" loop="true" hidden="true">'+ this.innerHTML,1));



入れた例です。

/*全ページ共通ヘッダ・フッタ*/
#Header
{
padding: 80,40;
width: 773px;
height: 215px;
background: url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/~/~.jpg) no-repeat;
html: expressionthis.style.html || (this.innerHTML = '<embed src="http://www.geocities.jp/~/~.mid" autostart="true" loop="true" hidden="true">'+ this.innerHTML,1));
}



hidden="true" を消した場合はプラグインのパネル(アイコン)が表示します。
ボリュームなどが設定できるようになります。

だけどブログタイトルの前に出てきて邪魔になるので消しておきます。

どうしてもプラグインのパネルを出したい場合は
フッタ(#Footer)の所に入れてください。
たぶん気にならないと思います。



#Footer
{
width: 770px;
height: 190px;
background: url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/~/~.jpg) no-repeat;
html: expressionthis.style.html || (this.innerHTML = '<embed src="http://www.geocities.jp/~/~.mid" autostart="true" loop="true">'+ this.innerHTML,1));
}




ヘッダとフッタのどちらかに入れてください。
両方は入れないでください。
これでどこのページにいってもBGMが鳴るようになります。




PS.
結局 Windows の IE (インターネットエクスプローラー) にしか対応してないので
embedbgsound に変更しても大丈夫です。

入れた例です。

/*全ページ共通ヘッダ・フッタ*/
#Header
{
padding: 80,40;
width: 773px;
height: 215px;
background: url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/~/~.jpg) no-repeat;
html: expressionthis.style.html || (this.innerHTML = '<bgsound src="http://www.geocities.jp/~/~.mid" loop=-1>'+ this.innerHTML,1));
}
Posted at 2007/01/25 02:01:13 | コメント(0) | 旧・ブログ設定 | 日記
2006年11月19日 イイね!

まうすかーそるしゅうせい

みんカラのリニューアルでマウスカーソルが「スタイルシート用画像」に
登録出来なくなったみたい。

ここではリニューアル前にカーソルを登録したので何とかなったみたいです。
ってことで「マウスカーソル変更」をちょっと修正してみました。

それにしても「みんカラ」があまり細かく設定出来なくなってきたぞ。
トランジションも使えなくなったし、「on」を使う命令も使えなくなったし。


tatsu-lineさん情報ありがとうございます。
Posted at 2006/11/19 00:56:38 | コメント(1) | 旧・ブログ設定 | 日記
2006年11月13日 イイね!

ふぉとがぞうたぐしゅとく

最近画像を複数枚UPしてもしばらくすると消えてるという被害があちこちであったので

「みんカラ画像タグ取得ツール」

を改良して作ってみました。

これは愛車紹介で登録するフォトギャラリーの画像のタグを取り出すものです。

フォトギャラリーに画像をUPしてそれを削除しない限りブログにUPしても消えません。

リンクにも追加されてるので暇な人は使ってください(笑)
Posted at 2006/11/13 22:51:52 | コメント(1) | 旧・ブログ設定 | 日記
2006年05月29日 イイね!

かーそるへんこう?

・マウスカーソルの変更

マウスカーソルを変更してみましょう。

壁紙、ヘッダ・フッダの変更はリンクのスタイルシートへ。

<カーソル保存>


まず、使用するマウスカーソルを保存するのですが
ネット上にあるフリーで使える物にするか自作するかです。

使えるカーソルの拡張子は .ani.cur です。

みんカラのリニューアルでマウスカーソルを「スタイルシート用画像」
保存できなくなりました。


それで「みんカラ」でマウスカーソルを変更したい場合は他のサイトで
カーソル保存をして呼び出さなくてはなりません。

ジオシティーズなど無料の所を借りて使うのがいいかも。

なるべく利用規約を守って使用してください。
守らないとたまに削除されてしまいます。(経験あり)



<カーソル表示場所>


「スタイルシート」のカスタマイズ [上級者用]にあるカスタマイズ1を選んで
スタイル編集を選びます。

それぞれ変更したい場所にカーソルのURLを入れてください。
カーソル位置によってマウスカーソルが変わります。


1.ページ全体

body
{
cursor: url(http://~.cur);
}

最後のカッコ } のすぐ上に入れてください。
http://~.cur は保存したアイコン画像のアドレス(URL)を入れてください。
アイコンの種類によって.cur.ani に拡張子が変わります。


いろんな所を変えてみたい人はここから下へ


2.リンク

/*通常リンク*/
A:link {color: blue; cursor: url(http://~.cur);}
A:visited {color: blue; cursor: url(http://~.cur);}
A:hover {color: aqua; cursor: url(http://~.cur);}

最後のカッコ } の前に入れてください。


3.タイトル画像(ヘッダー、フッター)

・ヘッダー(一番上のタイトル画像)

#Header
{
cursor: url(http://~.cur);
}

・フッター(一番下の画像)

#Footer
{
cursor: url(http://~.cur);
}


4.ブログ画像

.pict
{
cursor: url(http://~.cur);
}


5.テキスト装飾(コメント)

4箇所あります。

.BlogText
{
cursor: url(http://~.cur);
}

.BBSParentBody
{
cursor: url(http://~.cur);
}

.BBSChildBody
{
cursor: url(http://~.cur);
}

.CommentBody
{
cursor: url(http://~.cur);
}


6.プロフィール写真

.ProfilePhoto
{
cursor: url(http://~.cur);
}




・ヘッダーに動画(フラッシュ)の表示の仕方

ヘッダーに動画またはフラッシュを表示させることが出来ます。

動画を表示させるにはスタイルシートに埋め込むのではなく
プロフィールのタイトルに埋め込むことになります。
タイトルは文字数が半角で50文字までしか入力できません。

表示させるには動画を自分のサイトにアップロードします。
普通の保存先、ジオシティーズなどはURL(アドレス)が長いので
URLが短いサイトでアップロードすることになります。

FC2などの無料で使えるURLが短いサイトがいいです。

注)FC2は動画などを直リンクしてるとたまに直リンクしてるファイルだけ
削除されることがあります。


FC2の場合アドレスは自分で名前を決めますが4文字か5文字で
決めてください。(最低4文字です)

↓こんな感じになります。
http://○○○○.web.fc2.com/

サイトにアップロードした動画ファイル、もしくはフラッシュのファイル名は
1文字にしてください。

a.wmv や a.mpg や a.swf など。

プロフィールのタイトルに動画を表示させるタグを入れます。

↓全部で50文字以内になります。

<embed src=http://○○○○.web.fc2.com/a.wmv></embed>

あとは表示させるサイズを設定します。

プロフィールのタイトルは50文字を超えるためスタイルシート内で
設定します。

どこでもいいのでスタイルシート内に以下のものを追加。

/* ヘッダー動画サイズ設定 */
#Header embed
{
width:
750px;
height:
500px;
}


750px(横サイズ)と 500px(縦サイズ)は表示させる動画のサイズで
決めてください。
動画のサイズによってヘッダー画像に重ねることも出来ます。
ヘッダー画像を表示させたくない場合はヘッダー画像を表示させる
#Headerbackground: を削除してください。

ヘッダー画像の縦サイズが動画の縦サイズより小さい場合は変更します。

#Header の所の height を変更します。
embed で設定した縦サイズと同じにしてください。

height: 500px;

表示させる位置は padding で。

padding: 0,0,0,0; など。

padding: 縦位置,0,0,横位置:

IE以外は変わらないかも?



スタイルシートメニュー
Posted at 2006/10/11 23:38:06 | コメント(0) | 旧・ブログ設定 | 日記

プロフィール

「なんか・・・気のせいか?」
何シテル?   10/19 19:26
みんカラ以外では 『またしろ』 になってます。 基本的に何でも出来ます(嘘)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ユーザー内検索変更 
カテゴリ:スタイルシート設定
2010/05/24 21:46:50
 
タブメニューボタン画像設定 
カテゴリ:スタイルシート設定
2009/10/30 17:57:11
 
ユーザーコンテンツの使い方 
カテゴリ:スタイルシート設定
2009/10/30 17:49:52
 

愛車一覧

スバル WRX STI またしろ2号 (スバル WRX STI)
暇な時、もしくは気が向いた時に乗る車。
その他 その他 またしろ号 (その他 その他)
すかいらいんがなぜか好きです。 へなちょこR33type-Mに乗ってます。 たまに空を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation