• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月27日

高速道路無料化による渋滞増に対応するための提案  2

みなさんに、あたたかいコメントをいただいたので、調子に乗って第2弾です。
一部、第1弾とかぶる内容はありますが、許して下さい。

まず考えてもらいたいのが、なぜ罰則強化したり、法律を替えようかと思った理由ですが。
それは、個人のマナーがひどいからです。
追い越し車線にいるくせに、全然飛ばさない。
前方車に近く迫ってブレーキを踏む。

高速道路と一般道路をおんなじように考えている人が意外にも多くてビックリしました。

今の段階(高速道路1000円)で、これほど混むのだから、無料になったら倍以上混むのは目に見えています。
そうすると、今まで高速を使わなかった人が使ったり、高齢者が使ったり、いろんなことが考えられます。
それを、個人のマナーでどうにかしてもらうのは無理があります。

なので、ちゃんとしたルールを作り、安全に高速を走ってもらいたい、渋滞をなくしたいということで提案をしたわけです。

そんなわけで、提案で書いた提案の内容を細かく書きます。



追い越し車線100km以下での走行禁止の徹底

これは、渋滞緩和を目的としてますが、それ以外にも運転者の技術に合わせて車線を選べるのではないかと思います。
車が増えてしまうと、飛ばさない人が追い越し車線にくると思います。そうすると、飛ばす人にとって迷惑になるし、事故につながってしまいます。
追い越し車線は飛ばしていい車線ですから、飛ばしたくない、飛ばせない人は普通車線で走行すれば今までの高速のように、走れるんじゃないかと思います。
だから、追い越し車線に最低速度を設定しました。



原則として、軽自動車、大型車両は普通車線のみ走行(追い越し時のみ、追い越し車線走行は可能)

すでにトラックはリミッターが装着されているので、トラックのほうは問題ないと思いますが、軽自動車は軽オーナーにとっては不満だと思います。
ただ、軽自動車は普通車と違った規格で設計されてますから、今まで以上に高速道路(追い越し車線は最高速度120kmと想定してます)の速度が速くなった場合、一緒に走っては危ないと考えての対策です。
この案は、軽自動車を持たない私としては妥当と思ってしまうので、軽オーナーの人には、いろんな意見をいただけたら嬉しいです。



整備不良車両に対する罰則

これは、走行可能な車は今まで通り、車検に亨車前提で、それプラスが、故障(トラブル)があったときの対策です。
今も、バッテリーあがりとか、ライトの球切れによる整備不良など、高速道路上ではさまざまな故障があります。
そういった整備不良の車に罰則を設けるべきだと思います。
ここでいってる整備不良車は、メンテナンスをしないために故障した車のことで、パンクや落下物にぶつかって故障した等の車を指しているわけではありません。
もともと、車に乗る前には車の状態を確認して乗らなくちゃいけません。
そういったメンテナンスを怠ったせいで、車が路上に止まってしまうと後続車がぶつかったりと、2次被害などが起こる可能性があります、
なので、こういう事故を防ぐために、整備をしっかりしてもらい、故障を少なくすることも目的にこの罰則を考えました。


今回、書いたのは前ブログの提案の内容の補正案で、今日書く予定はまったくありませんでした。ですから、途中の文章がおかしかったりするかもしれないので、また改めて書き直したいと思っています。
ブログ一覧 | 趣味 | クルマ
Posted at 2009/07/27 22:19:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

中国海軍艦艇の動向について
どんみみさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2009年7月27日 23:46
軽カー所有、そして大型ドライバー経験もあるチャリ屋っス。(マヂです(笑))

大型トレーラーだけは左車線義務が既に在りまっせ。

2車線区間だと例えば「“積載量満載で85キロしか出ない”トラックを抜く“空荷で90キロリミッターギリギリ”トラック」とかで、抜きに掛かった時にどうしても後ろが詰まってしまうのですね。
頭にくるかも知れませんが2車線の東北道では仕方が無い部分では有ったりも・・


軽カーについては・・速度100キロに引き上がったばかりです。
ワタシのBEATなんかは80キロ規制の頃のクルマですな。
以前は“軽80キロ普通100キロ”で住み分けが出来ていた「ハズ」なんですが(皆殆ど無視でしたけど(笑?))、安全な物になったから基準が変わった訳ですな。
“コレに伴う普通車の引き上げ”については激しく同意です。
何故上げてないのかが不思議な位でしたから。

・・できれば150キロ位が希望です(笑)


衆議院選挙に立候補していただき、コレをマニフェストを入れていただくと県内●区のみんカラユーザーが一斉に「もにぞうさんに1票!」となりますよ!(爆)
コメントへの返答
2009年7月28日 17:54
コメントありがとうございます。

軽も大型も経験済みなんてスゴイっすね。

いろんな規制が出来るのに、それを把握できないのは国民の怠慢であり、政府の認知不足などいろんな要素がありますね。

軽が100km走行OKなら、普通車の速度もホントに上げてほしいですね。
科学的根拠が何もないまま、100km以上は危ないというのは、納得できません。

あ、ちなみに私参院戦に立候補しますので赤い1票をよろしくお願いします(笑)
2009年7月28日 0:09
すいませんが、無料化には激しく反対です。

無料化によって交通量が圧倒的に増加します。交通量増で必然的に100km/hなんてだせなくなります。平均速度60km/hとかまで落ちるかも!?

あと、罰則強化・・・ですが。
よく深夜の高速道を猛スピードで走ってる4t車見たことないですか?あれは魚屋か新聞屋が多いんですが、4t車だとリミッター装着の法的義務がないのでスピードの制限はありません。そのスピードの出るトラックで鮮度を保ったままの鮮魚を運んだりするんです。

もにぞうさんがいつも何気なく食べているお刺身・・・それはどこかの運ちゃんが眠い目をこすって高速道を爆走して運んできたから、おいしく食べれているのかもしれません。

あと、宅配便なんかの荷物が遠隔地に翌日に届くのも高速道のお陰です。無料化されたら届くのが遅くなります。うちの会社でも土日等の¥1000の日は便が遅延して問題になっています。

ちょっと話題が外れましたが、物流にスピードは大切なんです。無料化はお財布には優しいですが、他方面に悪影響を及ぼすことだってあるんです・・・。

他の提案は賛成です。
コメントへの返答
2009年7月28日 18:06
そういう理由で反対なんですね。

今でも土日は1000円でとてもストレスがたまっていると思われます。

あくまで、議論の場なので私は無料賛成派として提案しますが、例えば深夜時間帯をトラック優先としたりてはどうでしょうか。
目先の対策なんで、あほらしい発言ですが、なるたけ長距離の荷物は夜運び(今もそうだと思いますが)、昼はできるだけ近距離を走る。そんな風に分けることが出来ればその時間だけ普通車線でも100km以上飛ばしてもよい。と、できませんかね?

交通量が増加しても、はっきりと『高速はスピードを出す道路。』と、認識できれば平均速度が落ちることはないと考えます。むしろ、無料化に辺り、最低速度以下で走ってる車を取り締まれる環境ができればいいんではないんでしょうか。

私の案は、実体験に基づいて書いてるわけではないので、読んでていらいらするかもしれませんが、対策として書かせてもらいました。

プロフィール

ひょんなことから、NISSAN GT-Rを購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グロージャン世代のドライバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 20:45:43
ウインカー部をホワイト点灯させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 20:38:14
バッテリー交換 - 超軽量リチウムイオンバッテリーにチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 09:06:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ほい!
マツダ CX-5 しーちゃん (マツダ CX-5)
4年と少しで60,000㎞オーバーしたしーちゃん。まだまた頼むよ!
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
いい車でした。 もちょっといじりたかったです。
日産 NISSAN GT-R あーるくん (日産 NISSAN GT-R)
楽しかったよ。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation