• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月28日

ないものをつくる

ないものをつくる



これは、東京モーターショーでのホンダのテーマです。

これはこれでHONDAのやる気を感じる言葉でいいのですが、私的には、




なくしたものをつくる






どうでしょうか・・・。

S2000しかり、NSXしかり、メーカーとしてなくしてきたものもたくさんあると思います。

それを、この時代によみがえらせることは難しいでしょうが、新しいものを求めつつも、昔あるものも求めなければ新しいものを追い求めすぎて、今ある良さ(価値)が分からなくなってしまう気がします。
たとえば、オープンカー。オーナーでない人には、この良さは分かりにくいと思いますが、オープンカーの開放感はガラスルーフのような擬似オープンではでは絶対に味わうことが出来ません。バーチャルはバーチャルであって現実ではないんです。そんな良いものがもうありません。間口の広いオープンカーはあっていいはずです。S2000のようにスポーツカー+オープンカーではなく、ただのオープンカーでいいと思います。オープンの良さをみんなに分かってもらえるような車が必要なのです。
なくしたものをまたつくるのは難しいかもしれませんが、今の時代にあったものはあるはずです。

『タイヤが4個あるいじょう、昔の車も今の車もおなじくるま。』ですからね(湾岸MNから拝借)



少し話が変わりますが、

私的に今HONDAに求めてるのは、




ピュア・スポーツカー

ではなく、

ラブ・スポーツカー

です。

S2000のキュキュッとした走り、シビックRのスルドイ走り。
それはピュア・スポーツを目指した結果だと思います。

たしかに、これはこれでいいのですが、当然それを望まない人にはただただ痛い車です。

『シビックRに乗り心地を求めるな。』

と、評論家はいいますが(私も思います)、そこまではいかなくてもスポーツカー(キビキビ走れる車)が欲しい人はいると思います(私は欲しい)。

そんな車は今のHONDAにはありません。(強いてあげればフィットRSかと思いますが、また試乗して確かめてきます)

だから、


ラブ・スポーツカー


を求めます。

ゴルフGTIみたく『これ1台で公道からサーキットまで』な車を目指すのではなく(←ヨーロッパのメーカーはみんなこういうのを1台くらい作ってるから)

『これを乗ってたら、サーキットに行ってみたくなる』車を作って欲しいです(笑)
日本では、サーキットを走ることは予算等非常に面倒くさいです。

それを承知で、サーキットでこの車に乗ってみたい。
ただ単に速いではなく、この車の良さを引き出してみたい。この車の全てを知りたい。

そう思わせる車は作れないモンですかね。

だから、


ラブ・スポーツカー   (しつこいな)

ブログ一覧 | 東京モーターショー | クルマ
Posted at 2009/10/28 18:44:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/27)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

エンジンブロワー!!
はとたびさん

海岸沿いの焼きイカが絶品だった
アーモンドカステラさん

通勤途上…
もへ爺さん

JTP筑波山コラボイベント(202 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2009年10月28日 19:56
ラブスポーツカー、いいですね~

僕はデルソル、S2000と乗っていますが、どっちもラブと感じています。あと、シティカブリオレ、ビート、Sシリーズもラブですねぇ~

サーキットに復活したものの、サーキットをそのまま走れない車ばかりです(笑

たぶんサーキットをラブと感じていないんでしょうねぇ(汗
コメントへの返答
2009年10月28日 20:17
人それぞれに感じるラブは違いますが、だからこそ懐の深いラブスポーツカーを出して欲しいですね。

もちろん、私もシビックともSともラブラブしてます。

サーキット未経験な私ですが、はやくラブになっていただければ助かります(笑)
2009年10月28日 20:01
なんか読んでて
いろいろ考えさせられます。

もにさん
いいこと
書きますねえ(>_<)
コメントへの返答
2009年10月28日 20:21
伊達に年はとっていませんよ(笑)

も少しで『三十路ボンバー』ですから。

誰の歌でしょう(笑)
2009年10月28日 23:32
私はそんなに感じていないのですが、

「シビック買ってから冷てぇ~なぁ~」

って嫁さんに言われます・・・・(汗
これもラブでしょうか?w
コメントへの返答
2009年10月29日 20:00
奥様にとっても、ラブな車があれば精神的にetern@さんもラブになるんじゃないんですか(笑)

みんなに愛されるスポーツカーがあったらなあ
・・・。
2009年10月29日 1:54
なんか・・芸風変わりました?(笑)

ラブ・スポーツカー。
間違っても「エ○車」ではないワケですな。(失礼(爆))

T社のFT86なんかはソッチ方面だと思えばソッチ方面だと思いますが・・

「HONDAは一度スポーツ車を全消しする」とBEATデザイナー石橋氏は言ってましたけど・・
Type-Rが在る内に新しい物が出るのでしょうか・・??
コメントへの返答
2009年10月29日 20:04
これは奥様が書きました(嘘)

エロはしっぽりなトコで話しますからここではとてもではないですが・・・。


FT86はそっち方面になりそうですが、なんでもかんでも詰め込むと評論家だけが喜ぶ車になっちゃいそうです。

『HONDAは一度スポーツ車を全消しする』

たぶん、新しいスポーツカーを作る(出す)ときに、今のタイプRがあると新しい価値観のスポーツカーは出しづらいんじゃないかな?なんて思います。
2009年10月29日 21:33
説得力ありますな~( ̄▽ ̄)非常に同感です(o^-^o)
そう、乗っていてラブラブな感じが伝わってくるクルマづくりを各メーカーがしてほしいですね。三河●さんが先発きれば後のメーカーもついてくると思うんですけどね~。

もちろん私自身、FD2にラブですよw
AP2はゾッコンらぶですが(爆
コメントへの返答
2009年10月30日 13:54
お褒めのお言葉ありがとうございます。

三河●さんは2,3年後をめどに出すでしょうから、盛り上がるのはそれからなんですかね。

そのラブ度は追いかけられるより、追いかけたいという思いからですかね(笑)

プロフィール

ひょんなことから、NISSAN GT-Rを購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グロージャン世代のドライバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 20:45:43
ウインカー部をホワイト点灯させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 20:38:14
バッテリー交換 - 超軽量リチウムイオンバッテリーにチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 09:06:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ほい!
マツダ CX-5 しーちゃん (マツダ CX-5)
4年と少しで60,000㎞オーバーしたしーちゃん。まだまた頼むよ!
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
いい車でした。 もちょっといじりたかったです。
日産 NISSAN GT-R あーるくん (日産 NISSAN GT-R)
楽しかったよ。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation