• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もにぞうのブログ一覧

2008年02月05日 イイね!

ビビットブルー廃止(久しぶりの車ネタ)

なんと、シビックタイプRのビビットブルーが廃止されることになったみたいです。

こないだの日曜日に、お店に遊びに行ったら教えてくれました。
いつからなくなるかは忘れましたが、
欲しがってる人がいたら買うべきでしょう。

欲しい車で好きな色がある。

意外とこれは重要ですからね。

お店で聞いた話だと、
『欲しい色がないから。』と、いう理由でシビックを諦めた方もいたようです。
そうならないためにも、お店に行って、実印をポチッとな。

・・・と、お願いします。

乗って後悔する車ではありませんから。

ちなみに、ブルーに変わる色はまだ決まってないみたいです。


俺の彼女は黄色がいい。と、いってました。
俺は紫とかいいかと思ってます。
Posted at 2008/02/05 19:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2008年01月23日 イイね!

昨日書いたホイールキャップの件ですが・・・。

注文してきました。
支払いは来月の7日です。
クレジットカードの関係でそうしてもらったのですが、
なぜかというと・・・。

気になる方はコメントください。
後で、喜んで書きます。

さて、ホイールキャップの続きです。

まず、お店に行ってやった行動は、愚痴こぼし・・・ではなく
メーカーへの叱咤激励です。間接的にですが。

それを済まして、やっと本題。

昨日のブログには書いてありませんでしたが、
実はもう一つ候補があったのです。

それは、RAYSがO8Limtedなる名目で、
出さないはずだったフォーミュラーシルバーをちゃっかりだした記念?に誕生したホイールキャップです。

このホイールキャップは立体的なデザインでけっこうおされぇ。
色も明るいシルバーなので、いいアクセントになると思います。
ただ、正面デザインがRAYSお得意の『VR』が刻印されています。
ご存知な方は想像できるかもしれませんが、
俺はあのデザイン野暮ったくて嫌いです。

そして、さらに驚くのが値段です。
値段を聞くと結構びっくりします。




四千七百二十五円(4725円)


ありえないでしょ。
(このあと、WORKのホイールキャップも高いんだぞ。と、いわれ調べてみるとWORKは4200円。 知る限り、日本で一番高いホイールキャップです。)

そんな値段なもんで当然迷いました。
もう一つは3150円だからあんまり変わらないという意見もあるかもしれませんが・・・。

ホイールキャップですよ。

そんなホイールキャップしか選べないホイールを買った俺も俺ですが。


そんなこといったって・・・、しょうがないよね?

お店に行ってもグダグダしながら決めかねていましたが、
店長が煙草休憩しに行った2,3分で決着。

その短い時間のなかで、
『あのVRは、そう目立たないだろう。』
『VRのデザイン以外は気に入ってるんだから、きっと好きになれるよ。』
『そうそう買い換えるものじゃないから、買ったっていいよ。』
『どうせ、1500円しか違わないし(泣)』 ←これがけっこう大きい悩みだった

やっと、決心して購入することに。
そんなわけで、日本で一番高いホイールキャップを装着するもにぞうです。(当社調べ)

これでまた、シビックをいじる?ことができます。

あっ、RAYSの情報聞いてきたので気になる方はコメントください。
じゃんじゃん教えます。
Posted at 2008/01/23 22:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2008年01月22日 イイね!

高いホイールキャップ

ホイールキャップを装着しない状態でホイールを買ったわけですが、
車体側の、ホイールキャップが着く場所が錆びていた(今度、錆を落とさないといけません)のを見つけてホイールキャップを購入することを決意しました。

そこで、お店に行ってホイールキャップの話を聞いてると
ちょっと腑に落ちないことが出てきたので書きたいと思います。

まず、ホイールキャップの値段。
通常は2100円ですが、特殊色ということで1050円アップ。
ホイールですら3150円アップなのに、この値上がりは如何なものかと・・・。

そして、なぜかかかる送料代。
在庫が福岡にしかないということで1???円(細かい値段は忘れました)かかるっていわれたのですが、あんな小さいもの4個送るだけで1000円ってどうなの?
メール便とか便利なものがある世の中なのになんでそんな金額なの?
そもそも送料払わなきゃいけない意味が分からないし・・・。

送料に関しては、説明を聞けば納得するんだろうけど、
ホイールキャップの値上がり幅に関しては納得できません。
これしか選べないかっらてそんな値段はひどいよ。

でも、買わなきゃいけないよなぁ。
Posted at 2008/01/22 20:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2008年01月21日 イイね!

シビックの車高は・・・。

昨日、ある場所に止めようと前進で駐車しようと
ゆっくりゆっくり進めると・・・・・・・。




・・・・・・・・・・ゴゴゴゴゴゴゴゴ。


『前すった嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼。』

幸い、フロントリップの下部分(普段見えない場所)だけすったので
見た目的には無事でした。

そこの駐車場の輪留めは低かったのですが、輪留め手前が
なぜか斜めになっていて、それが原因ですったのだと思います。

そんなこんなで、でる(出費)のはため息だけで済みましたが
一歩間違えれば今日のブログの内容はまったく別物になっていたでしょう。

最近、物欲がニョキニョキ出てきたので、
フロントリップスポイラーかダウンサス(遂に出ましたね)でも
買おうかと思いましたが、あっさり却下です。

これで、これからも平和な日々が続くでしょう。

Posted at 2008/01/21 18:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2008年01月18日 イイね!

冬は辛いですね。

インプレッサに乗っていた頃は、冬でも運転が楽しかったもんです。

インプはタイヤをスタッドレスに換えて飛ばしても、4WDの恩恵で
タイヤがズルズル滑ることはそうありませんでした。

しかし、シビックは違いました。

スタッドレスにしてVTECに入れるとズルズルって滑ります。

当たり前っちゃ当たり前なんでしょうけど
今まで4WDに乗ってたものだから、けっこうびっくりしました。

よくよく考えれば、
インプは280馬力だけど4WDだから1つのタイヤに掛かる馬力は70馬力。
シビは225馬力を2つのタイヤで伝達するから1つのタイヤには112、5馬力掛かる。

他に、重量やトルクなど、いろいろあるのでしょうけど、
4駆か2駆の違いが一番大きいのではないのでしょうか。

それだけではないにしろ、
実際スタッドレスでは滑ってしまうわけです。
それもVTECに入る楽しい領域から。

なので、やっと2800km走って慣らしも終わりに近づきつつあるのに、
飛ばせないのでとてもとても苦しんでます。

これから冬本番になる南東北を前に、
ノーマルタイヤに戻そうかと真剣に考えています。

ただ、なんとかこの状態でも楽しく走れはしないか考えています。
FFだから滑らせても面白くないし。

今は、FF勉強中ということでなんとか打開しなきゃ。
Posted at 2008/01/18 21:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ

プロフィール

ひょんなことから、NISSAN GT-Rを購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グロージャン世代のドライバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 20:45:43
ウインカー部をホワイト点灯させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 20:38:14
バッテリー交換 - 超軽量リチウムイオンバッテリーにチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 09:06:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ほい!
マツダ CX-5 しーちゃん (マツダ CX-5)
4年と少しで60,000㎞オーバーしたしーちゃん。まだまた頼むよ!
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
いい車でした。 もちょっといじりたかったです。
日産 NISSAN GT-R あーるくん (日産 NISSAN GT-R)
楽しかったよ。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation