2016年10月08日
VJSとは、ビジュアルジャパンサミットのことでした。
今月の14、15、16日に幕張メッセで行われる音楽のビジュアル系だけのフェスです。
発起人はあの、XJAPANのYOSHIKI、LUNA SEA兼(ここ大事なとこ)X JAPANのSUGIZO、GLAYのTAKUROの3人です。
YOSHIKIはビジュアル系ならびに音楽界に多大な影響を与えた人物で、『ロックアーティストは時間通りにLIVEを始めない』という印象を植えつけた人物ではないかと思います。実際、定刻通りにLIVEを始めることの方が少なかったでしょう。
さあ、そんなYOSHIKIが声をかけたのはビジュアル系どころかJ POPの第一人者のGLAYのリーダーTAKUROと、ビジュアル系の兄貴的存在のLUNA SEA兼X JAPANのSUGIZOの2人です。
かいつまんでいうと、YOSHIKIは『ビジュアル系は日本で生まれた文化で世界で認知されている。でも、日本では悪い風に認知されている。それは、ビジュアル系が一体ではないからではないか。なら、ビジュアル系の音楽イベントをやろう!』と、いうことらしい。
そのイベントのため、YOSHIKIの手となり足となる(いわゆる特攻隊)のが、TAKURO、SUGIZOの2人なわけです。
この2人を選ぶ、選べたところがVJSを成功に導く鍵だと思います。
そもそも、YOSHIKIに声をかけられて断るバンドはいないと思いますが、今のビジュアル系はそんなに知らないでしょう。この2人は縦と横に繋がりを持っているので今のビジュアル系を知っていますし、この2人に声をかけられて断るバンドもYOSHIKI同様いないでしょう。
この3人が揃ったことで、まがいものではない、文字通りビジュアル系だけ!!!の音楽イベントVJSが出来るわけです。
Posted at 2016/10/08 11:56:24 | |
トラックバック(0)
2016年10月07日
なんてこった。
俺の望みはあっという間に砕けちまったよ!!!
今日、VJSから発表があってこれで全員参加のようだ。。。
あぁ、切ないぜ。妻と毎日あーだこーだと喋ってたがこれでおしまいかぁ。
妻は普段LINEしないくせに、報告してくれました。
もちろん、VJSは盛り上がるだろうけどちょっとモヤモヤが残ってしまいます。
Posted at 2016/10/07 16:16:36 | |
トラックバック(0)
2016年10月06日
私の趣味がバレるので、イニシャルトークになってしまうが、ヤキモキしています。(困らないと思うけど)
今月に開催される、もう来年はないであろうと思ってる奇跡的なビッグイベントVJSにあのdegの参加が決まっていない!!!
大御所、小粒が揃ったなかなぜdegが参加しないんだ。
まだ、発表は終わってないので期待しながら待っているがスマホ片手に溜め息をついている日々が続いている。。。
大御所達によって開拓されたシーンで、大御所の彼がいるからこのVJSができたわけだが、この20年間、大御所達がいないなか孤軍奮闘してきたのは間違いなくdegなのだ。
だからdegなくしてこのVJSはなし得ない。歴史の一部分が欠けたままのVJSになってしまう。それだけは避けてくれ。
大御所の彼はサプライズが大好きだから(Instagramでも本人がサプライズがあるといっている)きっと、きっとdegの発表はあるだろうがもう待てないよ。
早く発表して、スッキリさせてくれ!!!
Posted at 2016/10/06 12:38:05 | |
トラックバック(0)
2016年03月14日
まず、結果としては、
買いませんでした。
なぜなのか???
私の不満点とそれに対する解決具合と、値段。の総合的な判断です。
まず、私の不満点。
1 アクセルレスポンスがもっさりしている。
※アイドリング時に、アクセルを吹かすとアクセルを離した時くらいから回転が上がる
2 上記と似てますが、走行中のレスポンスが悪い。
※加速をしたいときに、グッと踏みますが回転の上昇が遅い。
3 シビック(FD2)で気持ちよくエンジンが回っているのを体験してるのでなぜそうならないのか。
※エンジン型式が違うからそもそも比べちゃいけないんだろうけど、同じHondaエンジン、こっちのが200ccも排気量があるのになぜこうも違うんだと思いながら乗っています。
で、これに対する解決具合というと、
今回は、スペシャルverとスタンダードverの2つを体感させていただきましたが、
1に関しては解決していました。
エンジン音も
スペシャルは『ガオーーーーーーーーーーーーーー』
スタンダードは『コオーーーーーーーーーーーー』
ノーマルは『ううううううううんんん』
くらい、迫力の違う音を奏でてくれました。
ただ、2と3に関しては『シビックと比べると』そんなに良くなっていませんでした。
『ノーマルのS2000と比べると』良くなっています。
ここは、比較対象がFD2という異種格闘技みたいなせいもあるのでしょうが、S2000をどうしたかったかというと、FD2のように『ヒュイーーーーンンと回るエンジン』にしたかったのです。
これを言っちゃうと、上で書いた理由が理由でなくなる気がしますが。
オリエントワークスのHPに書いてるはずですが、『よりトルクを強くする変更』にリザルトマジックでは調整しているので私の不満点は解決しにくいのかもしれません。
ひとつ、強調して良くなっている個所をあげたいのですが、それは、
『0kmからの発進がすごくしやすくなった。』ことです。
ノーマルよりも圧倒的に発進しやすくなりました。
半クラで気を使わなくてもいいほどでした。
ここが、リザルトマジックが謳う、そして、社長が力説していた『トルクの落ち込みを無くす』CPUチューンの肝。だと実感しました。
この部分は帰路中につよく、強く感じていた部分でした。
さて、値段ですが、私の不満解決と値段を考えると『高い』という判断になりました。
ひらたくいうと『コスポが悪い』です。
もし、私の不満をすべて解決してくれれば『安い=買い』となりますが、不満が解決できなかった現状では高かった、ですね。
ただ、ここもなんともわかりませんが、『このパフォーマンスを良くするのに○○円かかる』という基準が無いもんですから、一概にこのリザルトマジックの値段が『高いとも安いとも』いえませんし、分かりません。
これは、みなさん言うように『自分で確かめるのが1番』ですね。
オリエントワークスでは体感試乗会をいろんなところでやってくれるのでとてもありがたいことですね。
で、私が思った結論としては
『車を買い替えるしかない』
ここまで書いといてなんですが、これ本気です。
メーカーが本気で作ったものをさらに、更に良くするには至難の業です。
私がS2000で願った想像以上の感動を得るには、車の買い替えが1番の早道になりそうです。
ですので、次の車選びますます楽しみになりました。
Posted at 2016/03/14 15:04:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月03日
いろんな方に教えて欲しいのでこんなタイトルになりました。
Sに乗って早7年。
これからも乗り続けることを妻は言っているので、私としてはイジリタイ病が発症するわけです。
で、コスパてきにはCPUがいいんじゃないかということで調べてたらオリエントワークスのリザルトマジックに行き着きました。
で、色々ウロウロしてたらASMでセールをやるみたいなんです。
その時にGENROMもちょっとお得になるみたいでこっちもいいかみ、とおもっちゃいました。
CPUは気軽に交換できるものでもないので比較は難しいとは思いますが、両方の良いところなど分かる方は教えてください。
わるいとこまあれば教えてください。
Posted at 2016/02/03 18:03:08 | |
トラックバック(0) | 日記