• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月03日

1990年鈴鹿・その2

1990年鈴鹿・その2 続けますよ(笑)
話題についていけない方、ゴメンナサイ。

ラッキーストライクのRGV-Γシュワンツ車。

この年のレース自体はレイニーのぶっちぎりでつまんなかったのですが、とにかく聖地に来たという興奮の方が勝っていました。



wgp90010
wgp90010 posted by (C)ABARTH
同じくRGV-Γシックアドバンテージ、樋渡かな?

wgp90019
wgp90019 posted by (C)ABARTH
ロスマンズカラーNSRガードナー車。

wgp90024
wgp90024 posted by (C)ABARTH
カジバのA・バロス車。

wgp90018
wgp90018 posted by (C)ABARTH
味の素のスポーツドリンク「テラ」カラーのNSR250。
ライダーは清水雅広だったかな?
たしか500ccスポット参戦の宮城光には、クノールカップスープのカラーリングがありました。

今回は写真で水増ししております(笑)

まだ続く。
ブログ一覧 | WGP・MotoGP | 日記
Posted at 2006/08/03 19:19:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,078- ねぎし ...
桃乃木權士さん

お薬手帳
haruma.rx8さん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

おかわり!
アーモンドカステラさん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

愛車と出会って2年!
kiyoshiiiiさん

この記事へのコメント

2006年8月3日 19:37
ハイ!付いていけない寝太郎です(^^ゞ

でも、シュワンツのブイガンの前の初期型(両側2本出し!)に寝太郎は乗ってました(^_-)-☆
それも普通じゃ嫌なので、SP仕様のブイガンでしたが、超ショートクロスなミッションの為、シグナルでは負けなし!!
ビッグバイクのフル加速にも、白煙を綺麗に残しながらきっちり付いていけるマシンでしたね~♪
もちろんスガヤのチャンバーにキャブキットを組み込んでましたけどね(^_^)v
ただ、スタートで油断して、クラッチワークミスると、自転車に置いていかれましたし、クラクション鳴らされました(汗)
下のトルク全くなし!!強化クラッチなため、4千程度で一発で繋がないとスタートしません(*_*;

当時は、この手のレプリカと張り合ってたな~って懐かしく感じました(笑)
コメントへの返答
2006年8月3日 20:10
バイクも弄らずにいられなかったんですね^^

2stレプリカ系には乗った事ないんです。
今から気軽に、という訳にもいきませんからね。
RZV500のエンジンをTZRのフレームに積んで、公認を取っているショップの車両がありますが、イイ感じですっけよ。

jhaとかユーゾーとかドッグファイトとかイシイ(今は車イスで有名ですね)とかありましたね。
2006年8月3日 19:46
この頃までかな、ついていくのは。レイニーがいなくなってシュワンツが元気なくなってからは観なくなりましたね。原田、大治郎のあたりは復活したけど。
いや~、私たちは20年前に出会うべきでしたな(^.^)
コメントへの返答
2006年8月3日 20:16
いやいや、ついてきて下さいよ!

言い方は悪いですけど、ドゥーハンがチャンプの時は暗黒の時代と云われましたからね。
同じ連続チャンプでもロッシは楽しませてくれますもんね。

そうですねぇ、当時語り合う(笑)GPファンが身近にいなかったです。でもでも、これからもヨロシクですー!
2006年8月3日 19:58
マシンの細かいところに時代を感じますね!
250のホンダワークスマシンでもリアのスイングアームがまだストレートタイプですもんね。

寝太郎さんが言うようにVガンマのSPはほんとに下がスカスカでしたね、NSRのほうがかなり乗りやすかったと憶えてます。
あっ私免許ないのであくまで私有地内での試走ですからね(笑)
コメントへの返答
2006年8月3日 20:21
この後のカジバのマシンは、フェラーリの技術協力を得てカーボンスイングアームに始まり、フレームもカーボン化しました。ですが、"しなり〟というか剛性の調整が上手く出来ないデメリットの方が多い為、あっさり消えました。(メーカーの参戦も途絶えましたね)

あれ?中免も無いんでしたっけ?
2006年8月3日 20:19
あれっ樋渡さんスズキに乗ってたんですか?知りませんでした!!
たまに会うんですよ居酒屋で(^-^;)
モリワキ時代の話ですが2輪の免許を持ってなかったのはホントの話ですが内緒です(‥;)

あと今年の8耐に勝ったテクニカルの藤井社長とか(奥さんチョー綺麗)
コメントへの返答
2006年8月3日 20:26
いくら地元とはいえ、凄いですね。ご本人登場というか知り合いだなんてΣ(゚Д゚;
スズキに乗ってたのは間違いありませんヨ。あのカラーリングには辻本さんも乗ってました。

そちらでは普通の事なんでしょうね。
2006年8月3日 20:32
おぉ、シュワンツ先生だ。
当時のペプシのおまけだったステッカー、まだ貼らずに10枚位持ってます(笑)。

2000年にケニー・ロバーツJrのアドバイザーでツインリンクに来た時には、しっかりサインをいただきました。
コメントへの返答
2006年8月3日 20:45
市販Γのカラーリング、ペプシの方が好きですね。
また復活しないですかねぇ。

2000年はレインでしたっけ?ロバーツJrのぶっちぎりですよね?
2006年8月3日 21:46
90年より前の話で恐縮ですが86年位でしょうか、
富士スピードウェイでの2輪のレースを珍しく
岩手のTVで放送してたんですよ。
食い入るように見ましたね。
その時の250ccクラスにプライベーターでたった2人で
参戦してた本間俊彦がワークスに次ぐ2位に入賞!
子供心にプライベーターなのに凄い!って思いましたね。
コメントへの返答
2006年8月4日 0:47
日テレ系で放送したスーパースプリントinフジだったかな?
2ヒート制と記憶しております。2・3回でポシャッタはず。

あの勝利をキッカケにヤマハワークスへと抜擢されたシンデレラボーイですね。>本間選手
2006年8月3日 22:12
先生!解りませ~ん(>_<)
でも面白いっす~♪
コメントへの返答
2006年8月4日 0:47
まだまだ飛ばしていくんで(笑)よろしくです!

プロフィール

「そこぉ? http://cvw.jp/b/201183/48540038/
何シテル?   07/13 12:01
たま~にクルマネタ、ほぼ燃費記録とメンテ記録用としております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツール・ド・みちのく スタッフブログ 
カテゴリ:くるま。
2010/09/13 19:01:20
 
ツール・ド・みちのく 公式サイト 
カテゴリ:くるま。
2010/09/13 19:00:35
 
バイク見聞録。 
カテゴリ:ばいく。
2006/05/27 17:11:56
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ヂーゼルです。 半分フランス車?
その他 ホンダ 除雪機 その他 ホンダ 除雪機
2011/12/09 購入 1年落ち 25諭吉
ホンダ フィット ホンダ フィット
初年度登録 2008年7月 1.3G ハイウェイエディション USS東北 2017/0 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ミラパルコが廃車になったため急遽購入したソレイユ。 紺の5ドア、グレードは不明、快適装備 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation