• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月21日

まだ下がるのか?な?

まだ下がるのか?な? ハイ、毎度のガスネタです。

天気も好いのでちょこっと出陣。

いつものGSで給油。

表示を見るとプリカ払いは・・・

122円!
実際は121円ですね。
ハイオクは133円(132円ですホントは)

訳あって現金給油でしたが、124円/Lなり。(ココはなぜか表示価格-1円)

値下げ傾向ですが、どうせ年末に掛けて上げってくんだろうなぁ・・・orz

いつもの東屋がある場所へ。
温かい缶コーヒーで至福の一時(笑)
手が冷たいのでカイロがわりです。

つーか、コーヒーって利尿作用があるんだよね?意味ねー(爆)

ロンTにジャケットに革手じゃキツかった!(14℃じゃあねぇ)

冬も近いなぁ・・・ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~ン
ブログ一覧 | いろいろ | 日記
Posted at 2006/10/21 16:48:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

連休2日目
バーバンさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

この記事へのコメント

2006年10月21日 17:15
上がるにしても下がるにしても、我々のまったく手の届かないところでやり取りされてるわけですよね。
我々はそれに渋々従うだけ・・(+o+)
コメントへの返答
2006年10月21日 17:35
投機絡みで乱高下(下はないか)って、ねぇ・・・

はよ燃料電池が実用化になり、発電は各家庭で出来るようになり、ガソリンは車等だけに・・・

なりませんよねぇ(苦笑)
2006年10月21日 17:22
下がるのはなんぼ下がってもいいですがね(^^♪

何処まで・・・不透明ですよね。
コメントへの返答
2006年10月21日 17:38
せめてハイオク1L=1ドルって事に出来ませんかねぇ?
円安になっちゃうと大変ですが(笑)

日本海溝あたりから石油出ないですかね?
そうなりゃ国策で意地でも掘るんでしょうが。

・・・ナイナイ。
2006年10月21日 17:39
随分とま~薄着だじぇ(*_*;

今日はちょいと無理して岩洞に繰り出そうかと思いながら、朝帰宅しましたが....
起きたら夕方(>_<)

もはや、ニキータ号も冬篭りかな(^^ゞ
今シーズンは1,000km走ってないかも(爆)
コメントへの返答
2006年10月21日 17:50
いや・ま・その・・・自分自身で着込んでますから!(核爆)

無理して何かあってもアレですし、休養もいいんじゃないでしょうか?

落ち葉が濡れてて危なっ!

車庫までの序の口が雪でぬかるむ前までは頑張ります!(つもりw)

直前に満タンにしたいっすからね~。
2006年10月21日 17:54
ふふふふふ
そのために、20L燃料タンク(持ち運びのね!)買ってあるのよ~♪

クルマに入れるついでにブシュ~と入れれるからね(*^^)v
コメントへの返答
2006年10月21日 18:01
さすが!マメですねぇ^^

ノーヘル(オイ)でいける距離にGSあるんですが・・・高価いんですよねぇ。

1L!ってわけにもいきませんし(笑)
2006年10月21日 18:35
そういえばウチにもあったな、
ドカ吉くん。

カバー取るのコワイ(恐)
コメントへの返答
2006年10月21日 18:51
ドカはタイベルですよね?
デスモドロミックでしたっけ?

鋳鉄ディスクが真赤に・・・
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

え?ステン?
2006年10月22日 1:01
バイクでめんこいまでプイ~ンと来てくれれば良かったのに♪
そのコーヒーは3000円もしませんよね?(笑)
コメントへの返答
2006年10月22日 1:33
街中走ってもツマンナイので(笑)
試乗会で浮くでしょ!?

自分にはお買い得100円の缶コーヒーが貧乏舌にあうんですよ^^;
2006年10月22日 6:36
ニョーボーです。おはようございます^^

うちの側のGSは¥145ーです。世田谷区はなぜか安いGSが多くて、¥140ーのところがありました。で、目黒区に入ったとたんに¥152ー・・・。
あ~んなに ガソリン高騰!!って騒がれていたのに、こ~んなに簡単に値下げするなんて!!それも 夏休みの時期が、最高値だったよのな~。ちゃんと、考えてあったのですね~。コクミンから、ガッポリィ~・・・。

そちらは、もー缶コーヒーのあったかさが しみじみ の季節なのですね~。

コメントへの返答
2006年10月22日 13:14
どもです~!

何となくそちらは競争が激しくて、こっちより安いと思っていましたが、最近はそうでもないようですねぇ^^;

よく、知らない土地へ出かけた時に、給油しなきゃ!で、この先が安いかも?とか欲を出して次の街に入ったらいきなり高くなって、ガス欠しそうになり結局高くつくことも(笑)

商売とはいえ、あからさまですよねぇ・・・行楽シーズンは特に。

たまに人気のない峠の手入れされてない自販機は、この時期でも「つめた~い」ままで、オイ!っと突っ込みたくなる事もアリ(笑)
2006年10月22日 8:15
今時期にその格好では凍えます(爆)

落ち葉>怖いですよね・・・一気に行くし・・・
コメントへの返答
2006年10月22日 13:19
ガラス越しの日差しの暖かさに騙されたわけですが(笑)
冷静に考えりゃ10月後半ですよね~。

この前、小岩井に行った時は杉の葉っぱ?かなんかで、車のライン以外はノッコリ積もっており、追い越しすら無理でした。
寒さと緊張で体が固まり、曲がらな~いなんて事も。

プロフィール

「そこぉ? http://cvw.jp/b/201183/48540038/
何シテル?   07/13 12:01
たま~にクルマネタ、ほぼ燃費記録とメンテ記録用としております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツール・ド・みちのく スタッフブログ 
カテゴリ:くるま。
2010/09/13 19:01:20
 
ツール・ド・みちのく 公式サイト 
カテゴリ:くるま。
2010/09/13 19:00:35
 
バイク見聞録。 
カテゴリ:ばいく。
2006/05/27 17:11:56
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ヂーゼルです。 半分フランス車?
その他 ホンダ 除雪機 その他 ホンダ 除雪機
2011/12/09 購入 1年落ち 25諭吉
ホンダ フィット ホンダ フィット
初年度登録 2008年7月 1.3G ハイウェイエディション USS東北 2017/0 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ミラパルコが廃車になったため急遽購入したソレイユ。 紺の5ドア、グレードは不明、快適装備 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation