• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ABARTHのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

結局・・・

結局・・・オーディオの余り配線を借用^^ゞ

本体の配線が余りまくるので、
センターコンソールしか行き場所がね。

ゲート通過は12/1以降だけどね^^;

大丈夫かしらw

確認は空港ICだな。
Posted at 2011/11/29 20:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | みら | 日記
2011年11月20日 イイね!

当たるも八卦

当たるも八卦な天気予報を信じてタイヤ交換を。

多分山沿いでしょうけど、気温が低い予報なんでね。

車載ジャッキ+十字レンチ+エア調整で30分くらい?

それと4シーズン使ったスノーブレードが前後とも千切れてたので、

↑コインでキャップを緩めて交換するだけ。

米里にて替えゴムを購入。
PIAAのスノーブレードはゴムだけ交換出来るのでお財布に優しいのが嬉しい^^
ってもシリコートは高価いので、普通のグラファイトを。
285mm@698
340mm@898
450mm@1080

冬verの完成w
Posted at 2011/11/20 19:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | みら | 日記
2011年11月12日 イイね!

教えて!

エロい人^^;

12月から高速無料化の内容がまた変わるのはご存知かと。

東北の太平洋側はETCでも全車両終日無料となり、日本海側は土日のみETC搭載の普通車のみ無料となるそうです。
・・・これで合ってる???

罹災・被災証明書での運用方法(通行券が取り上げられる所まで無料)は多分変わらないようにも取れるのですが、コレも合ってるのかいな?^^;

で!ココからが本題。
県内での移動が主なので、ついにというか、ようやくETCの導入を検討しまして、カードを2枚作りました。

某オクをみると、別体式でもセットアップ込みで6・7000円くらいとなっています。
取り付けも自力でしようかとググってみると、+B電源とACC電源にアースを繋ぐのが一般的とありました。
(カード抜き忘れ機能付きは+B電源が必要なんですな。)

オーディオから電源を取る方法と、ヒューズBOXから取る方法の2種類に分かれるようです。
シガーライターから電源を取るのはお勧めしないそうです。

そこでヒューズBOXから取る事に決定!
何やら皆さん「検電テスター」とヒューズを入れ替えるだけで電源が取れる「平型ヒューズ電源」ってのを購入されているので、右に倣えですw

テスター@578円+ヒューズ電源@398×2=1374円

ヒューズBOXはステアリング右下にあり、

カバーを外して検電テスターを使い、さぁ電源探しと意気込んだのですが・・・光らねぇ!w
壊れてる?と思い、バッテリーに当てたところ、ちゃんと機能しています^^;使えねぇ・・・

普通?のデジタルテスターを持っていたので作業続行。

まずはテスターを導電モードにして、赤テストリードをACCのヒューズに、黒リードをアース(キーシリンダー)に当てます。
ピッピッピッと作動音がしますが、通電しているとピーーーーという連続音になります。
もちろんキーがOFFだと作動音で、ACCに捻ると連続音に。まぁコレは当たり前。

で、通常のヒューズは極性は関係ないのですが、ヒューズ電源は極性があるとの事。
ACCヒューズを外し、テスターを電圧モードに切り替え、赤リードをヒューズ差込のどちらかへ。
(この時テスターは作動音がしており、検知すると無音となり測定となります。)
キーをACCに捻ると差込みの下側が+となっているようで12~13Vとでました。

さて、お次は+B(常時)電源を探すのですが・・・ココで問題?
常時通電している場所って事で、テールランプのヒューズを調べたのですが、
通電は隣のフォグ(無しなので余り配線)も同様に、OFFで通電は確認出来ました。
ただ、極性を確認しようとしたところ・・・テール・フォグとも電圧が測れない^^;

なんで?

ない頭で考え、テストリードを何度か入れ替えて、作動音が消えた(測定している?)側が+側と判断。
テール・フォグともに下側が+となっていたので、空きヒューズのフォグから+B電源を取る事に決定!

・・・合ってますかね?w

12月からの高速無料化記事のまとめリンク。
http://matome.naver.jp/odai/2131725872330030401


ETC本体落札しなきゃ^^
ドコでも同じですよね?
Posted at 2011/11/12 20:34:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | みら | 日記
2011年06月23日 イイね!

△高速道に必携な△板。

昨今の無料化措置で交通量が増大してますが、
果たして全部の車が積んでますかねぇ?

前車の廃車時に取り出すのを忘れてたので購入。

コメリで798円でした。


思い出してうp。
Posted at 2011/08/20 18:59:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | みら | 日記

プロフィール

「そこぉ? http://cvw.jp/b/201183/48540038/
何シテル?   07/13 12:01
たま~にクルマネタ、ほぼ燃費記録とメンテ記録用としております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツール・ド・みちのく スタッフブログ 
カテゴリ:くるま。
2010/09/13 19:01:20
 
ツール・ド・みちのく 公式サイト 
カテゴリ:くるま。
2010/09/13 19:00:35
 
バイク見聞録。 
カテゴリ:ばいく。
2006/05/27 17:11:56
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ヂーゼルです。 半分フランス車?
その他 ホンダ 除雪機 その他 ホンダ 除雪機
2011/12/09 購入 1年落ち 25諭吉
ホンダ フィット ホンダ フィット
初年度登録 2008年7月 1.3G ハイウェイエディション USS東北 2017/0 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ミラパルコが廃車になったため急遽購入したソレイユ。 紺の5ドア、グレードは不明、快適装備 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation