• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

走郎走行会&ラジドリ

ワールドカップ終わりましたね!
ドイツ強かったです。

昨日は走郎走行会@筑波2000に参加してきました。
走行時間は8時~10時で20分×3本です。
予想していたよりは暑くなかったですがそれなりに暑かったです。
やはり車はパワーダウンです。
油温も走り続けると120度を超えそうな勢い。水温は80度くらいです。
走り続けると人間のほうが先にオーバーヒートで5周くらいでクールダウン入れました。
車も辛そうだし仕方ないです。
最後にタイム表をもらいましたが、1本目の3周目が1分11秒2でベストでした。
プロドライバーはタイヤが温まって車がタレない3周目くらいにベストを出さないとダメのようですが、まさにそんな感じでしょうか。まずまずですかね。
しかしその後の何十周もの走りが無駄に思えてしまいます。。。
その後はいかにもタイムが出てない感じがしたので走りを少し変えてみました。
特に1コーナーです。
かなりアウトから入って早めにアクセルを踏むラインを探りました。
それが効いたのか2本目のベストは最後から2周目の12周目がベスト。
そして3本目では3周目に1本目のベストから0.3秒落ちのタイムで走れました。
来シーズンはこのラインで走ってなんとか10秒を切りたいと思います。

その後は来週の走郎の筑波1000での走行会に向けて、YMSでオイル交換とエア抜きです。
日曜は混んでて作業も時間がかかってしまいました。
残念なことにYMSの行田店店長のU田さんが今月いっぱいで退社とのことでした。
20代の嵐山店のころからお世話になっていたので大変残念です。
これからも頑張っていただきたいと思います。

その後はラジドリをしにスピードウェイPALへ。
着いたのは16時半くらい。
友達もそろそろ帰る時間です。
来週大会があるのでたくさんの方が練習に来てました。
全国的に有名なガチャピン君と近藤カスタムさんが来てました。
ガチャピン君の走りはさすがといったところでした。カッコよすぎます。
17時から20時くらいまでひたすら練習しました。
常連さんからポルシェボディはやはりラジドリに向いていないのではと。。。
ヨコモのFCや180SXあたりがお勧めとのこと。FCカッコいいけど、上手くないと使えない気が。
しかし、やはりPALに向いてるから使ってる人が多いとの話でした。
ボディ形状でかなり走りにも影響が出るとのこと。ちょっと考えなくてはなりません。
Posted at 2014/07/14 08:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2014年07月06日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL 外コースデビュー!

昨日、今日とラジドリしてきました。

昨日は雨でしたので、いつもの室内コース。
先週友人が常連の方に色々教えてもらったということで、私も色々と教えてもらいました。
まずはダンパーのオイルはオイルの意味を知るために最初はオイルレスにしてみようということで、オイルを抜きました。
オイルで減衰しないのでフワフワですが、PALの路面は滑るので軟らかくしてトラクション出すということのようです。
とりあえず問題なく走れるので、オイルいらないのこな。
リアのトラクションは良い感じだけど、フロントが効いてない感じということで、ボンネット付近に重りをマスキングテープで貼ってくれました。
するとフロントの効きが劇的に良くなりました!
前後の重量配分がこんなに重要とは知りませんでした。
私の走りはリアに乗る走らせ方だと言って頂きました。なんかリアに乗るって響きのほうがかっこいい感じで嬉しかったです。
外コースでも全然走れるよとお墨付きも頂きました!
色々とご指導頂いて感謝です。

今日は快晴で朝から友人3人で外コースです!とうとうデビューです!
ピットも初めて外のピットを使いました!
初めてはドキドキしますが、常連さんは皆さん良い方で助かります。
上級者向けの外コースですが、最初は速度域が高くてぶつかってばかりでしたが、徐々に慣れて何とか走れるようになりました。
奥のストレートは途中に少し出っぱりがあるので、全開から直ドリでそこを避けながら、さらに振り替えして最終コーナーへの進入はしびれます。
速度域が高いので下手にぶつけるとマシンが大破する危険もあります。
ブレーキの練習が役に立ちなんとか大クラッシュもなく大破せずに済みました。
赤のFCの方に色々と教えて頂きました!
私のDPMを操縦してもらうと、基本的にはやり易く問題無いようで嬉しかったです。
昨日フロントに重りを載せてだいぶ改善されていましたが、まだフロントの接地感が少ないとのこと。
フロントの車高を5mmくらいにしようと、バネをかなり絞ってました。バネがかなり縮められた状態です。テンションかけすぎるとバネの性能が発揮されないとのことで、かなり車高を下げてくれました。もう、ほとんど車高0mmです。走れば前が浮くから問題ないとのこと、バンパー下が当たるなら少し上げるくらいで良いとのことでした。
走らせてみると激変です!
フロントの接地感、安定感が格段に良くなり、走らせ方まで変化するほどでした。
部品を替えるだけでなく、セッティングがいかに重要かわかりました。
外の本コースの脇に小さな低速での練習コースがあります。
最後はそこで低速でひたすら練習しました。
赤のFCの方にカウンターを維持しながら走るコツというか、雰囲気を教えてもらったので、意識して練習しました。
なんとなくそれっぽい走りがたまにできるようになりました。まだまだカウンター量が少ないですが、良い感じでした。

PALに通って約1年、念願の外コースデビューをできて本当に嬉しいです。
しかも地道な室内コースの練習が実り、そこそこ走れたことも嬉しかったです!
常連さんも我々が地道に室内で練習をしてたことを知っているので、外コースデビューを歓迎してくれてる雰囲気も嬉しかったです!
ということで、ラジドリ熱が燃え盛っています!
Posted at 2014/07/06 20:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC
2014年07月02日 イイね!

GT6

ずいぶん前に衝動買いで購入してましたが、やっとパッケージを開けてみました。
プレステに電源を入れるのもかなり久々です。GT5をやってたのっていつでしょうか。
それ以来でプレステ3に電源入れました。
GT6もPS3もソフト更新が多くて昨夜はほとんどインストール作業で終わりました。
入門編は終了しました。
久々にやると全然感覚掴めませんね。
最近は実車でサーキット走ってるので尚更Gが感じられないゲームは私には難しいです。
色んな車で色んなサーキット練習して実車に役立てたいと思います。
GTアカデミー出身者が実車のレースで活躍してるので、きっと意味があるでしょう。
GT5の時は筑波2000ばっかり走ってしまいましたが、今回もそんな感じになってしまうのかな。
とりあえず練習楽しみたいと思います。

Posted at 2014/07/02 22:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

少し久々でしたがラジドリしてきました。
また雨だったので、室内コースにも上級者の方々が5人ほどいました。
またまた上級者の方々から刺激を受けてきました。
前回に引き続きスピードでは全くついていけません。
常連さんのマーク2の方は何故か私の後ろについてくれます。あおられまくります。私を鍛えてくれます。
そうすると、私は各コーナーで横を向きすぎていることがわかりました。後ろについてるマーク2の角度が全然違います。
その後はそれを意識して前へ進む走り、後ろから押し出すような走りを意識しました。
そして多分アクセルオフを完全にしないで常に軽くスロットルは握ってる走りに見えたのでそれも意識して練習しました。
後半は上級者の方々が4台くらいで追走してるのに少し間を空けてついて行きました。4人は団子状態なのでスピードは遅くなっていると思いますが、わりとついていけました。少し成長したかと。
その後、マーク2の方と2人しかコースにいない時があったので、思い切って「私のマシンやってもらえませんか?」とお願いしてみました。もちろん快諾でマーク2も操縦させてくれました。
すると、私にはそのマーク2は全く操作できませんでした。
そしてその人も私の車は難しいといって操作しきれない感じでした。
その人曰く、人それぞれセッティング違うから何が正解って無いですからねと。
マーク2はかなり特殊なセッティングとのことで色々と教えてくれました。
なんとショックにはオイル入れてないし、スプリングは固めらしいです。
ケツカキは1.6くらいだけど外コースではスピードが必要なので1.2くらいだそうです。
スロットル握ってないと止まっちゃう設定、ニュートラルブレーキをかなり強くしているそうです。
かなり極端かと思いましたが、自分に合った仕様を自分で見つけないといけないと改めて思いました。
他の常連さんも車好きが多く、私もAE86で行ってるので車好きと思われてるので、色々と話をふってくれて交流を深められたかと思います。
帰りに外コースを見てみるとまた変更されてました。するとコース脇に小さいコースが設定されてました。あれは我々に外コースに来なよと誘ってくれてるように思えるようなコースです。あそこで練習して外路面に慣れて、人が少ない隙を見て上級コースも練習するって感じで走れそうな気がします。
次は挑戦してみますかね。

今日は15時には終了してまたまたYMSへ。
7/13(日)に走郎の筑波2000の走行会へ参加することにしましたのでオイル交換とエア抜きです。
そして7/21(月)にも走郎の筑波1000の走行会へ参加します。
時期的に暑いしタイムも出ないのでタイムというより練習の為で参加します。
タイム出ないのにSタイヤももったいないということで、ラジアルタイヤ買ってみました。
最近はラジアルでタイムアタックしてる人も多いのでどんなもんなのかなと。
筑波1000だと距離も短いのでそんなにタイム差も無いかもしれないですね。
タイヤはダンロップのDIREZZA ZⅡstar specです。
FT86用以外では最新のタイヤかと思います。
横浜のAD08Rには14インチ設定がありません。ポテンザRE-11Aは発売されて2年ほど経つので最新と思われるDIREZZAにしてみました。
帰り道の感触からするとタイヤ自体がわりと柔らかいかなといった感じです。路面ノイズは少ないように思います。路面からのインフォメーションはそこそこあるかなといった感じです。
185-60/14ですし、Sタイヤに比べるとサイドの剛性が低そうなのでサーキットではどんな感触になるのかが楽しみです。


Posted at 2014/06/22 22:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2014年06月12日 イイね!

筑波2000 YMS走行会に参加してきました。

YMSの主催する筑波2000の走行会に参加してきました。
天気予報では朝は雨で昼から曇り、夜にはまた雨の予報でした。
走行時間は12時~14時なので天気予報通りなら何とかなるかなと淡い期待を抱いていました。
しかし今年の走行会は5回参加したうち3回が雨。
今日も嫌な予感は的中して淡い期待は裏切られずっと雨でした。
梅雨だし当たり前といえば当たり前ですが。
これで今年の走行会は6回のうち4回が雨で、雨の当たり年です。

ピットを使いたいので10時受付開始のところ9時過ぎくらいに到着。
ピットを確保してタイヤ交換も雨に濡れず行えてラッキーでした。
ヘビーウェットとまではいきませんが、そこそこのウェットです。
前回の筑波1000のウェットでの経験から迷うことなくSタイヤにしました。
走行時間は20分×3本です。
1本目のベスト1分21秒273
2本目のベスト1分19秒351
3本目のベスト1分18秒288
雨の状態は終始同じ感じでしたが、3本目にベストが出たので少しずつ雨が弱くなっていたのかもしれません。
今年は雨のサーキットを走る機会が多すぎたお陰で、だいぶ雨に慣れました。
とにかく慎重に走って急激な操作はしないようにスムーズな走りを心掛けています。
走行前のドラミではゲストドライバーのD1ドライバーの日比野さんも同様のアドバイスをしていました。
なのでさらに慎重にスムーズな運転を心掛けました。
だいぶ良くなってるような気がします。
しかし、走行後にAE86でレースしたり、D1にも出場してたことがあったり、S耐にも出たりの方に色々とアドバイスをもらったところ、フロントタイヤの減り方を見るとアンダーが出てるとのこと。
確かに以前よりフロントタイヤの減り方が外側が偏磨耗してしまい、内側は溝が残ってるのに使えなくなってしまうことで悩んでいました。
フロントのバネが硬いか、突っ込みすぎか、立ち上がりのアンダーか、要因は色々と考えられるとのこと。
ブレーキを奥まで残すことを心掛けているので以前より立ち上がりでのアンダーは少なくなってるはず。
ブレーキを奥まで残すために多少突っ込み気味になってる可能性はあります。
フロントバネが12キロなので8キロに戻してみるのも有りかもしれません。
セッティングを色々と試すのはなかなか難しいし、ある程度は我慢して走るしかないですが、多少セッティングを見直す必要があるかもしれません。

雨の日はゼブラゾーンは滑るので乗らないように言われるのでなるべく乗らないようにしてますが、油断して乗ってしまい、本当に滑ることを体験してしまいました。
↓2本目の映像です4分30秒のところでS字の左側のゼブラゾーンを踏んでしまい、とっちらかって焦りました。一瞬、大クラッシュを覚悟しました。これ以降はゼブラゾーンには絶対に乗らないようにしました。


デジスパイスも一応記録してみました。
3本目のベストラップです。
1ヘア、2ヘアなんてなかなか良い気がします。1コーナーももう一息って感じでしょうか。


次回は7/21に走郎の筑波1000の走行会に参加しようと思ってます。
Posted at 2014/06/12 22:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation