• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puracchiのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

3つのタイプのカングーに乗ってみた。

今日は、3つのタイプのカングーに乗ってみたお話しです。こんばんは。

とは言え、1台はウチのどノーマルのカングー。その他は1.2L直噴ターボのカングーと、スペシャルゲストのシオレンジャー号。

この3タイプを乗り比べ!
皆さんのようなインプレは出来ないけれど、個人的順位を付けるならば…

1位、シオレンジャー号
2位、1.2L直噴ターボ
3位、ウチの、どノーマル。

1.2L直噴ターボは言わずもがな。良くて当たり前のような…。久しぶりのMT運転、試乗は慣れる前に終了〜(我ながらがっかり)。それでも、やっぱり自分で操る感は楽しいもので、静かにグイグイ走るカングーはこれまでのカングーとは一線を画する乗り物と思いました。これでMTに慣れたなら…走るのが余計に楽しくなっちゃうこと間違いなし。なぜ、ルーテシアにMTの設定が無いのか…とつい思ってみたり。

そして、1位にさせてもらったシオレンジャー号!前々からアーシングを強化されると聞いていて、カタログを見せてもらったり(カングー用ではない…)。でも一般ピープルな私には半信半疑。そこで、シオレンジャーさんのご厚意で試乗させて頂きました。
写真1枚目がアーシング強化シオレンジャー号、2枚目がノーマルです。
太くてガッチリしたアース線!3本まとめてカシメてあります!
(詳しくはシオレンジャーさんの整備手帳をご覧ください)
貧弱なアース線でアーシングしても期待するほど効果が出ないみたいです。



また、シオレンジャー号にはボタン操作でオフやスポーツモード、過激モードになどに切り替えられるスロットルコントローラなるものが装着されており、まずはアーシングの効果を体感すべく、オフで走行。

とても良かったです。どノーマルなウチのカングーから一皮剥け、頑張ってる感が薄れ、スムーズに走ってくれる感じ。その上、違和感ない(これ、私にとっては大事)。

これにさらにスロットルコントローラをスポーツモードにすると、もっとグイグイ走る。これで十分満足出来たので、過激モードまでは試しませんでしたが、鼻血が出てしまう(笑)かもしれません。

1.2L直噴ターボはとても魅力的で、これから購入する方には(MTの運転に支障がなければ)間違いなくオススメですが、シオレンジャー号のアーシング強化されたエンジンフィールがかなり好印象。最新エンジンでなくてもここまで出来る!というところで1位になりました。

この贅沢試乗後、我が家のカングーを走らせながら、近いうちにアーシング強化したい!と本気で思いました。商品化されるまで待てるかな…それと併せてスロットルコントローラも…
Posted at 2014/06/15 20:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2014年06月08日 イイね!

BS日テレでカングージャンボリー

もうご覧になってますか?何気なくサラ〜っと映り込んでいて、なんだかテンション上がってしまったpuracchiです。こんばんは。

そんなBS日テレで放送されたカングージャンボリーの様子を飽きもせず繰り返し何度も見る息子さん@3歳はテンションMAX!

カングージャンボリー!フォー!と絶叫を繰り返し、身をくねらせ…

ウケるとともに、やや引き気味な日曜日のたそがれ時でした(笑)。





Posted at 2014/06/08 21:09:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー
2014年05月20日 イイね!

カングージャンボリー2014

カングー歴四年にして初参加のカングージャンボリーでした。

今回、シオレンジャーさんからのお誘いで会場までご一緒させて頂きました。早朝3時に浜松を出発し、4時にシオレンジャーさんと他2台の方と牧之原SA集合!4台のカルガモ走行で会場へ向かいます。

夜明けの富士山@由比PA付近


そして、6時頃会場着。前から14台目でした。(渋滞に遭わなくてよかった~)
先頭はIrislaevigataさん、2:45分ごろ到着されたそうです…さすがでございます。


ゲートオープン前の富士山が一番きれいだったかも。


ゲートオープン。ワクワクでございます。


到着が早かったので、早速フリマスペースへ!(写真は後で撮影)
早起きは三文の得といいますか…皆さんが開店準備の中、ご迷惑をお掛けしながら色々物色させて頂きました。ありがとうございました。


イベントスタート~


カングー1.2Lターボ+6MTやルーテシアのパックスポールの発表があったり…


集合写真撮影を尻目に、行列に並んだピエール・エルメのマカロン美味しかったです。


MYカングーと富士山。まったりとして時間が過ぎていきました。
(シオレンジャーさん、色々ご馳走になりありがとうございました)
来年、また来れたらもっと準備万端にして来たいと思います。


GETした物達…さくまろさんのステッカー、もっと買いたかったなぁ…と後から思う。
(…と言いますか、開店準備中に対応して頂いてありがとうございました)
そして、シオレンジャーさんにもステッカーを頂いてしまった…。
この他にも子供服やらを購入。フリマをやっても面白そうですね。売るものがあればですけど…。


そんなこんなで、マイペースに時間が過ぎ…みん友さんや他の皆さんとあまり交流が出来ずに終わってしまいましたが、楽しく過ごしました。

そして、我が家は後泊で岩魚茶舎さんに宿泊。ウチの他に2台のカングーがいらっしゃいました。
ここで少しお話させて頂いた方の車歴はルノー一筋。ルーが好きな人はルノー好きが長続きするものなのかな?と思ってみたりしました。


翌日、御殿場アウトレットに寄り道しつつ帰宅。皆さんのおかげで楽しい初ジャンボリーになりました。ありがとうございました。
Posted at 2014/05/20 10:51:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年05月13日 イイね!

ドアミラーカバー交換

パーツレビューとダブりますが…
念願の、ドアミラーカバーを交換しました。

交換前

交換後


引き締まっていい感じ〜。
はい、自己満足ですよ。

横から見るとなおさら。


カングージャンボリー前のおめかしでした。

まだ洗車してないけど…。

ジャンボリー楽しみ〜。
Posted at 2014/05/13 15:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年05月03日 イイね!

輸入車オンパレードツーリング

お世話になっているディーラーさんのツーリングに参加してきました。

イベントに出番が多いカングーに代わり、今回はルーテシアで参加してきました。

昨年大遅刻で楽しみが半減してしまったので、今年は余裕をもって朝6時出発。が、集合場所の豊川へ向かう東名で早速渋滞につかまりヒヤヒヤ。なんとか皆さんと一緒に走ることができました。

しかしながらカングーの車列の中、ルーテシアで走っていると、なんだか肩身が狭い(笑)。

目的地は、旭高原元気村。
続々と集合して、どどーんと70台程と聞きました。(最終的に90台近く集まったみたいです)




ルノー、ミニ、アルファロメオ、シトロエンなどなど…

このイベントでは、ゲーム大会やバーベキュー、ディーラーさんプレゼント争奪ジャンケン大会、持ち寄り景品のビンゴ大会のお楽しみが盛りだくさん。
スタッフの方々のサービス精神に頭が下がります。

なんだかんだで息子@3歳と2人で、楽しんできました。相手をして頂いた方々、ありがとうございました。

次はカングージャンボリー。
もちろん、カングーで参加です(笑)。
Posted at 2014/05/03 22:44:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「@役年 左なら心が揺れますが…残念。買えませんけど(笑)。」
何シテル?   02/22 12:42
puracchi(ぷらっち)です。よろしくお願いします。 2010年、カングーⅡとトゥインゴⅠでルノーデビュー 2013年10月、トゥインゴⅠ→ルーテシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★本革&アルカンターラを使ってDIYしてみませんか??(^o^)★  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 20:48:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2020.3.28 納車されました。 2009年2月初回登録の最終型、 6.3万kmで ...
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
ルーテシア4ゼンから乗り換えしました。 ルノースポールのよく回る1.6L自然吸気エンジ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2017年4月カングーから乗り換えました。 パトリック ルケマンの独特のデザインもさる ...
ビューエル XB12S ビューエル XB12S
過去所有のバイクです。2004年~2013年まで所有。 ルーテシア4購入のタイミングでド ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation