
自分が、やった事がない事には
興味津々。
最近、流行のラッピング。
やってみたいが・・・
悩んでいても仕方ない。
と言う事で、なるだけ、お金をかけずに、独創的にやってみる企画。
予算は、15000円以内。
ボンネットラッピングを、お店でやってもらうと
大体、35000~60000円位。
カーボン調や、色々な素材が、今はある。
お店で、簡単にシートを選んで貼ってもらう。
なんか、ボク的に、面白みにかけるし、やはり自分でしてみたい。
じゃあ、好きなシートを買って、自分で貼る。
値段は、格安になるが、市販のシートでは、これまた、なんか面白くない。
という事で、痛車などの理屈を応用して、アニメのキャラクターの変わりに
自分の車のエンジンルームを、加工デザインして、ボンネットラッピングしてみよう
と、企画してみた。
まず、自分の車のエンジンルームの撮影。
もちろん、このためにエンジンルームを出来るだけ綺麗にしないと・・・
タイトル画像がその写真。
27年前の車なので、まぁ、合格点かな?
解像度は、みんカラに載せる様に、変えてます。
こいつを、まず白黒に変換。
で、このまま、ボンネットに入れても、デザイン的に面白くないので
写真を加工して、ボカシを入れていきます。
プリンターで出したものを、デジカメで撮影してるため汚いですが
こんな感じのイメージです。
ちゃんとした画像を載せたいのですが、データ容量がハンパないので、すいません。
140cm×140cmで、鮮明に見えるようにデータ処理してますので。
フリーソフトで、白黒加工したり、ボカシを入れたりでは、出来上がりはガタガタになります。
印刷データにする知識がないと、大きい画像は、かなり難しいです。
まだ、画像処理など残ってますが、ちゃんとしたデータが完成したら
大型インクジェットプリンターを持ってる業者に発注です。
塩ビ、再剥離、バブルフリーのシートに印刷してもらいます。
屋外で7年位は持つ素材です。
インクジェットプリンターによって、データの再現が違ってきますので
ここは、半分、運任せです。
シートが完成したら、またブログアップします。
第二回は、シート完成。
第三回は、いよいよボンネットラッピング施工
こんな感じでブログアップしたいと考えています。
Posted at 2014/05/25 16:16:21 | |
トラックバック(0) | 日記