2009年11月09日
先日 取り付けて無事に完成した
LED
特に問題もなく
正常でしたが
今日
ハザードスイッチだけ
点灯してないことに気が付きました
最後に点灯を確認したのが金曜日の夜なので
おそらく
それから今日までの間に
何らかの原因で
点灯しなくなったのでしょう
よりによって
一番面倒な場所のトラブル・・・
またパネルを外さなければ・・・
まあ
ハザードスイッチはホワイトのLEDだと
白っぽくなってやや目立っていたので
この際
赤のLEDに変えたほうが良いかもしれませんね
今日は暗い中での作業でしたが
リアタワーバーの取り付けを行いました
街中の軽い運転のみですが
効果がはっきりとわかりました
良いパーツですね
取り付けてよかったです
内装の加工に多少の不満があるのがダメですけど・・・
写真を撮って掲載できればと思っています
어둡다
Posted at 2009/11/09 20:48:56 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2009年11月02日

ずいぶん前から
ハザードスイッチとフォグスイッチが切れていて
交換しなければと思っていました
昨日 無事に作業が終了して
今日 確認して問題は無さそうです
交換方法としては
T3の形状のLEDを購入するのですが
ハザードスイッチはそのまま利用できますが
ソケットのサイズが大きいと入りませんので
穴を広げる必要があります
フォグとACDに関しては
穴の問題はありません
しかし配線が純正は表で通電するのが
通常のT3型だと裏で通電するので
配線を表に持ってくる必要があり
極性があるので仮に付けて確認後
ハンダ付けしました
レベライザーに関しては
フォグなどと同じですが
完全に分解しないとハンダ付けできないので
ダイヤル部分まで外すので
形状を覚えていないと直せなくなりますので
注意が必要です
どのスイッチにも共通することですが
通常の形そのまま取り付けた場合
スイッチの光って見える部分に対して
LEDは垂直になります
要するにカバーが無ければ
のぞいた時にLEDの側面が見えるということです
T3のLEDはサイドではなく
頂上部分を見たときに明るいので
そのまま使うと側面の明かりだけなので
ハザードの三角部分は上から徐々に暗くなる感じで
他のスイッチは絵の左右で明るさが微妙に違います
これを解消するために
LEDの頂上部分を手前に向けるのですが
90度手前に向くようにして固定して
さらにスイッチの基盤にセットしても
きちんと手前になるように考えて配置する必要があって
大変でした
配線が取れて
1ミリくらいのハンダ付け作業を行わなければならず
苦労しました
なんとか無事に完成して一安心です
各 写真はパーツレビューに載せましたが
携帯カメラだとダメですね
작업
Posted at 2009/11/02 21:36:50 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2009年10月28日
昨夜は浅草公会堂で
藤村忠寿大集会に参加してきました
うれしーも来ていて
かなり近くで2人に会えたので
良かったです
それと
スイッチに関しては
T3のLEDを購入して交換してみる予定です
各スイッチごとに
色を変えてみます
フォグはオレンジで
ハザードはより明るく
ACDとレベライザーは青っぽく
집회
Posted at 2009/10/28 19:51:11 | |
トラックバック(0) |
水曜どうでしょう | 日記
2009年10月23日
車内のスイッチ達の一部が
自分の存在を主張しなくなって
夜は沈黙しているのに気が付きまして
グループで質問したところ
多数のアドバイスをいただいたので
とりあえず
スイッチ達を復活させてあげようと思います
はじめに手ごろなフォグのスイッチから始めてみます
交換用のLEDが手に入ればすぐに出来そうです
頑張ってみます
久しぶりに
ライトの光軸調整
フォグの調整
ポジションランプの交換を行いました
やっぱり明るくなりました
スイッチも早く作業してあげなければっ
작업
Posted at 2009/10/23 00:25:55 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2009年10月21日
以前にも書いたかもしれないけれど
2年半使ってまだ保障期間内のバッテリーが
ディーラー計測で要注意
その後 バッテリー上がりで
エンジンが始動しなくなってしまい
予備のバッテリーに交換して放置状態
保障期間内にメーカーにチェックに出したところ
やはり劣化が確認されたようで
新品と交換になりました
これで当分の間
バッテリーは安心でしょう
교환
Posted at 2009/10/21 21:24:02 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記