• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月05日

迷宮(笑)

年が明けてから車高下げたい病がヒドくなってきました。

んで色々と皆様のページ等々で情報仕入れてるんですが…迷いマス。
候補は当初はオートエグゼのつもりだったのですが、色々見てたらタナベのNF210も良さそうですね。
予算的にもあまり変わらないみたいだし。

私の場合、こんな感じ↓でございます。
1,とりあえず車高は下げたい。
2,けどあんまし下げると、いつも行くスーパーの駐車場の出入りはヤバそう。
3,乗り心地の悪化は家族の手前、絶対避けなきゃダメ(後々面倒臭いし)。
4,けど、このふわふわ感は解消させたい。

乗り心地の件は、タイヤを215/50R17から205/55R17って変態サイズに変更するって手もありますね。
見た目は悪化するでしょうが(笑)。

車高調入れて具合見ながら高さ調整ってのが理想なのかもしれませんが、そんな予算はありません(笑)。
ちなみに取り付けは後輩使ってDIYの予定です。


皆様お知恵を拝借させて下さいm(_ _)m。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/05 09:41:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

ありがとうございます!
shinD5さん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年1月5日 20:53
あけましておめでとうございます。

ローダウンですが、エアロ等を未装着であれば、ダウンサスの下がりであれば、困る事は殆どないですよ
乗り心地の悪化はなるべくバネレートの低いタナベとかがいいかもしれませんが、フワ付き感を無くしたいのであれば、ダンピングを上げる必要があるので車高調でないと根本的な解決にはなりませんよ
(バネレートがある程度固くなりゴツゴツ感は出ますけどね)

ロール感を抑えたいのであれば、強化スタビライザーの方がいいかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年1月6日 20:42
あけましておめでとうございます。

いつもコメントありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたしますね。

ウチのビアンテ君にはエアロ組んでいないので(この先組む予定もないです)、擦ることはそんなに気にすることはないですかぁ。
貴重なご意見ありがとうございます。

車高調はもう予算的には全然範疇を超えてしまいますので、強化スタビも検討してみます。
とは言っても予算の都合上、ダウンサスの後にはなってしまいますが…。

で、オートエグゼとタナベだったらどっちがオススメでしょうか?
個人的にはディーラーでも売ってるオートエグゼに気持ちは傾いております(安心感ってヤツですかね)。
2014年1月6日 21:23
まいどです~

僕はエグゼですが、エグゼは少々バネレートが固めです
タナベのも少し乗った事ありますが、少しはましかもしれません

参考に僕のブログですが、どうぞ

http://minkara.carview.co.jp/userid/614428/blog/26567052/
http://minkara.carview.co.jp/userid/614428/blog/24785149/
コメントへの返答
2014年1月7日 20:58
ご丁寧にありがとうございます。
拝見させていただきました。

敏感な奥様をお持ちですと大変ですね(笑)。
ウチの場合、そこまでではナイと信じたいのですが…、1つ気になるポイントを見つけると、とことんまで追求する人間なもので今からビビっております(汗)。

一度組んだら戻れない道なので、もうちょっと検討してみます。
けど近々必ずオトしますね。

プロフィール

好きな車をずっと楽しんでいたいですよね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Paceman Chequer Monster! (ミニ MINI Paceman)
人生初の外車 病気で入院中に担当のリハビリの先生がずっと「MINIってカワイイですよねぇ ...
クライスラー 300C ツーリング クライスラー 300C ツーリング
キャデラックCTSを買って普段の足に使ってたらV6じゃなくV8に乗ってみたくなりました ...
キャデラック CTS セダン キャデラック CTS セダン
セカンドカーを選ぶ際に人生一度くらいアメ車にも乗ってみたいなぁとか突如思い浮かんでしまっ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
やはり手頃なサイズのセダンは何かと便利なのでまた欲しいなぁと思って購入したんですが、結局 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation