• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずきちヾ(′・∀・)ノの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年6月4日

スマートリアビューミラーのハレーション対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
daidai85jpさんの投稿を参考に、スマートリアビューカメラの映像が夜間に白飛びする問題を対策してみました。

5分、10分の作業にしてはそこそこ効果があるので、おすすめの整備です。

樹脂カバーを1枚剥がすだけでリアビューカメラにアクセスできます。
樹脂カバーは真っ直ぐ引っ張るだけで剥がせるので、特に工具は不要です。

リアビューカメラを取り外す前に、マスキングテープで現在の位置を記録しておきます。
2
リアビューカメラはボルトを1本外すだけで取り外しできます。
ボルトはM10でした。
3
まずは表面からの光を防ぎます。

ショックノンテープを2cm x 4cmの大きさに2枚カットし、それを写真の位置に重ね貼りしました。

段差が7段目まで見えるように貼ると丁度良いようです。

amon ショックノンテープ (30mm x 1m x 2mm) ¥180
4
次にふちを囲うようにもテープを貼ります。

下の辺だけ隙間が細いため、エプトシーラを半分くらいに切って貼り付けました。

日東 エプトシーラ No.686 (10mm x 2m x 5mm) ¥205

これで表面の対策は完了です。
カメラを元の位置に戻します。
5
次に、裏面からの光の侵入を防ぎます。

まず、ショックノンテープを写真のように2枚カットしました。
上が2cm x 6.5cm、下が3cm x 7cmくらいです。

この二枚の裏面同士を下揃えで重ね合わせておきます。
6
先ほど作ったテープを写真のように貼り付けて完成です。

後は樹脂カバーを元に戻すだけです。
7
写真を撮ってみましたが、夜間だとブレがひどく上手く撮れませんでした。

感想としては、夜間のミラーの見え方が全体的にハッキリするようになりました。(写真はボケてますが)

今までは全体的にぼやけていましたが、それが輪郭までクッキリするようになっています。

後続車のヘッドライトによるハレーションは、従来より3割4割軽減されたかな?という具合です。

ハレーションがゼロになることを期待していましたがそれは叶わず、ミラーの夜間背景画質が想定外に向上する結果となりました。

非常に簡単に効果が出るので、気になったら是非試してみてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアドラレコ取付

難易度: ★★

スマートリアビューカメラ防眩改善

難易度:

VNH,VMGマフラー出口比較

難易度:

パワーウィンドウスイッチパネル後期S4化

難易度:

インタークーラーに虫取り金網ガードを作成しました😅

難易度:

エアスクープカバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「洗車50回目。
長野に行ったら一発で泥だらけに」
何シテル?   01/14 18:03
ドライブと洗車とカスタムが40:30:30くらいです。 [車歴] 95/10 Suzuki   Sepia ZZ         49㏄ 7.2ps  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EGR圧力センサ リコール 交換完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 19:12:18
車検:裏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 09:35:13
[スバル レヴォーグ] CEIKA ビックキャリパー ローターキット 装着完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:14:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
走りの楽しさ, 視界の良さ, 見た目の好みなど、予算内で私の欲を全て満たしてくれるのはこ ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモ7用です! 今年から毎日42kmは走ってるので、そろそろ本気で環境整備 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
気に入っていましたが別れは突然に。 沢山いじって沢山で書けたはずなのに記録が残っておらず ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
MT車です。 ターボの魅力に負け、ドナドナしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation