• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cube768のブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

西日本ケミカル 施工結果^ ^

商品購入からだいぶ間があいてしまいましたが、西日本ケミカルさんで先日購入した
TF901:デポジット軽減剤、雨染み軽減
PG1silver弾きTYPE-Ⅲ: ウレタンレジン配合 撥水コーティング
と、すでに購入済みのPG1 Blackと合わせて施工しました。

PG1 black: ガラス繊維素コーティング
にTF901, TYPE-Ⅲを重ねていきます。^ ^
なかなか時間が取れず、全部終えるのに3週間かかってしまいました。^_^;

まず、
先日のブログにも書いた西ケミクリーナーの成分を落とすため、脱脂します。
プロテクションリムーバーで洗車後、エタノールで脱脂。脱脂が不十分だとblackがしっかり定着しなくなってしまいます。

エタノール後のルーフです。写真が見づらいですが、水滴が表面に馴染んで、じわっと広がっています。撥水がなくなりきちんと脱脂できたようです。^_^



この状態から、blackをルーフ、ボンネット、右サイドに施工しました。左側は実験のため、blackとTF901なしとしました。時間がなかったのもありますが。。^_^;

ボンネットに水をかけると、親水性となった表面をするりと流れる水引きに感動します、、^ ^


そして、black 施工後の写真です。^ ^



ちょっと光が強過ぎてしまい、blackの艶感が伝わらないですが、、この時点でもかなり満足です。

翌週、、TF901を施工しました。その後、雨降りもありましたが、ドアミラー根元から水滴が垂れることでついてしまう雨染みが軽減したようです。
もう少し経過観察します。

最後に TYPE-Ⅲをして、完了。



こちらも日差しが強過ぎて、TYPE-Ⅲの艶がPG1-Rとどう違うのか、わたしの目ではわかりませんでした。。^_^;


でも初施工のTF901がどんな効果を発揮してくれるのか楽しみです。^_^


今回施工した、PG1 black,TF901はちょっとお高いですが、わたしのような初心者にも扱い易いです。

伸びも良く比較的少量で施工できますので、コストパフォーマンスはそれほど悪くないかと。^ ^
興味のあるかたは是非お試しください。(^_^)

Posted at 2014/04/08 13:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年03月18日 イイね!

i-DM 3rdステージ、一度は報告してみたかった(^_^)

i-DM 3rdステージ、一度は報告してみたかった(^_^)前回のi-DMブログでハンドル操作のコツを少し掴んだところから、一ヶ月。
最近では、多少初出し得点が悪くても5.0に戻せるようになってきました。(^_^)
あと徐々に初出しで5.0も出るようになってきました。^ ^

まあ慣れたご近所での運転がメインですが。^_^;
で、3rdステージで初めてAve5.0を見ることができました。(^o^)/



i-DMがいまいち人気がないのはわかってはいますが、わたしが気付いた点を少し。


・i-stopからの復帰時、すぐにアクセルONすると、白を貰ってしまいます。ワンテンポ置いて(出来ればグリーンランプがついたら)アクセル 操作で回避できます。
1stステージでしばらくこれに気付かず、そんなに荒い運転をしているわけじゃないのに、なんでこんな点数?と思っていた時期がありました。^_^;

・ブレーキは踏み始めを丁寧に(じわっと踏んでいく)して、最後に首かっくんにならないように緩めてあげるで十分な気がします。

・ハンドルは切りはじめを少し早くすることを意識する。
これは自分もまだまだなので、あまり良いアドバイスは出来ません。^_^;
あとみん友のtailor1964さんのブログで紹介されていた、ハンドルをスローモーションで切る という言葉も参考になりました。(^_^)
1st,2ndステージではそれほどシビアに考えなくても大丈夫ですが、3rdではとにかくじんわりと切り始めるを意識します。^_^


渋滞の多い都会ではなかなかi-DMを楽しむのは難しいと思いますが、
普段の運転の中でもいつでもトライ出来ますので、ちょっとドライブのときにはぜひ試してみてください。^_^




✳︎i-DMに励んでいるみなさま、もし間違いがあるようなら指摘してください。^_^;


(おまけ)
一ヶ月前のブログで走行距離が2500Km程度だったのが、今日時点で3600Km。
車の保険は年間走行距離が8000Km以下にしてしまったのですが、どうも12月の更新までには越えてしまいそうです。>_<




Posted at 2014/03/18 08:41:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | i -DM | 日記
2014年03月17日 イイね!

西ケミクリーナーでピカピカに^_^

西ケミクリーナーでピカピカに^_^日曜日は洗車をしました。(^_^)

まだ子供たちが寝ている7時前から、近所をちょっとドライブ後、作業開始。^_^

途中いろいろ作業中断するのはわかっていたのですが、やはり一日かかってもやりたいことの半分もできませんでした。^_^;


とりあえずなかなかメンテ出来ず、状態が心配だったルーフから。^ ^

プロテクションリムーバーで洗車後、マルチメンテし、MFスポンジを使って西ケミクリーナーで磨いてみました。^_^


以下、西ケミHPから抜粋です。

西ケミクリーナーの効能は、
・軽度デポジット除去
・水垢除去
・小傷除去
・ドア内等の汚れ除去
・傷埋め効果
・フッ素系被膜形成
などがあります。


で、ルーフを作業終わり、眺めてみると、めちゃめちゃ綺麗です!ピカピカになりました。(^_^)




本当はここから脱脂して、Blackをのせたかったのですが、どうせやりたいこと全部は終わらないし、このピカピカを脱脂してしまうのが、勿体無くなってしまい。。とりあえず今回はこれでいいかなと中断しました。^_^;


夕方にまた1枚、パシャっと。
iPhoneの撮影でも夕方だと、いい感じに撮れます。(^_^)







Posted at 2014/03/17 07:52:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年03月10日 イイね!

ひさびさの西日本ケミカル(^-^)

ひさびさの西日本ケミカル(^-^)ひさしぶりに、西日本ケミカルさんの商品を購入しました。(^-^)
今回購入したものは、どれも初めてのものばかりです。


購入した商品の説明を少し、、(マニアな方は読み飛ばしてください。(笑))
以下、西ケミさんのHPから抜粋。

(1)PG1silver弾きTYPE-Ⅲ (500ml) ウレタンレジン配合超撥水コーティング
TYPE-Ⅲの新しい点は、
・超撥水角度向上努力!
・光沢の深み向上努力!
です。
被膜の持続期間は3か月前後、撥水の持続期間はお客様の環境により左右されますので一概には言えません。
定期的な使用で、皮膜を上げることもでき撥水の維持をします。
 

(2)TF901(デポジット軽減剤) (100ml)
TF901は、高濃度フッ素樹脂(フッ素保有量55%以上)を主成分としたトップコートとなります。
ガラス系コーティングなどにデポジット(ウオータースポット等)が付着するのを、このフッ素樹脂皮膜に軽減させる役目を持たせます。最近ではよく耳にするようになっていると思いますが、フッ素樹脂は一番デポジットになりにくい素材として注目を集めております。
完全定着(硬化):施工後24時間以内
水玉:疎水・滑水の効果を有します。
持続期間:1年以上の耐久性を有しています。


(3)リセット30 (50ml)【窓ガラス面撥水剤】 
新感覚!!!
入れ替える撥水!
短期リセットを繰り返すことで、油膜等の付着を軽減する効果を持たせてみました。
研磨剤配合で、当店推奨約1ヶ月毎の使用でガラス面を常に綺麗な状態に保ち車の美観を安定して維持できるのではないか?という新発想です。

本当は、
PG1goldスーパースペック(→硬化皮膜ガラス系コーティングです) も欲しかったのですが、購入金額が1万円以上となっていたので、今回は断念しました。。(^-^;)    



すでに購入済みのPG1 Blackと合わせて施工する予定です。
ちなみに、Blackの商品説明は、
PG1blackは珪素系コーティング剤の中でも無溶剤系で、トップクラスに優れている商品です。
硬化型皮膜とは違うため、拭き残しのムラが非常に起こりにくく、施工も簡単な商品です。
仕上がりの品質、ガラス粒子・珪素の光沢ある強固保護皮膜、さらに重なるフッ素とセルローズ繊維の絡み合った上層に出来る水引き効果(親水性)と超光沢感は本格コーティングならではの仕上がりです。
初期定着時間:施工後6時間以内で表面定着
(完全硬化までのトラブルを防止します。)

完全定着時間:施工後48時間
水玉:親水性の効果を有します。
持続期間:1年~3年以上の耐久性を有しています。


CX-5の購入後11月中旬に、Blackの上にPG1-Rを施工していました。ルーフとボンネットは
一度だけPG1-Rを塗り直していましたが、ルーフは現状、撥水の効果が無くなってしまっています。
なので、もう一度Blackを施工し、その上に雨染み防止でTF901を、さらに超撥水のPG1silver弾きTYPE-Ⅲをのせてみようと考えています。(^-^)
前回はPG1-Rを施工して、水をかけると"ナイアガラの滝"状態になる、その弾きっぷりに感動したのですが、
いろいろ試してみたいので、今回はTYPE-Ⅲ にしました。

さて、いつ出来るかな。。やはり子どもとカミさんが起きてくる前の朝にやるか。。
もう少し暖かくなるといいのですが。(^-^)
Posted at 2014/03/10 01:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年02月20日 イイね!

i -DM修行中。σ^_^;

i -DM修行中。σ^_^;i-DMが3rdステージになり1.5ヶ月くらい立ちましたが、いまの自分の技量ではアベレージが4.7くらいが限界のようです。。(^_^;)
(あくまで街中の運転でのスコアです。)

うすうす感じてはいましたが、ハンドル操作がネックの模様。(>_<)



先日の大雪後の運転で2点台を出したこともあり、i -DMをリセットしてみようと、みんカラ内で紹介されていた手順を試してみましたが、リセットできず。。(^_^;)
何処か間違っているのか、、CX-5は手順が違うのか。
仕方がないのでそのまま筑波山ドライブに行きましたが、やはり3rdでは山道は難しすぎました。。(^_^;)


いま思い返すと、
街中で交差点を曲がるときなど、ハンドル操作だけで青が出せていませんでした。
低速でタイヤのグリップに余裕があるため、特にハンドル操作に気を使うこともなく、無造作にぐぃっと曲がってしまうんですね。(^_^;)

そこで切り始めを少し早くするように意識しました。切るといっても普段より早く切っているので、ごくちょっとだけです。その後今までと同じイメージで切り足して最後にぐぃっと回す、初めゆっくりだんだん早くを実践できるように気を付けました。^_^


すると曲がる際に青点灯できることが多くなってきました。^_^
まだ頻度は多くありませんが、うまく曲がれたなと感じたときには、本当にレールの上を走っているように気持ちよく曲がって加速していけます。(^_^)


街中でも十分、Zoom-Zoomできるi -DMって
すごいです。(^_^)

Posted at 2014/02/20 20:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | i -DM | クルマ

プロフィール

「@daddycool さん、ということは、磨きですか? ^ ^
今日は強風のため、洗車&コーティングの続きは断念です。^_^;」
何シテル?   03/21 15:00
cube768です。よろしくお願いします。 CX-5はひさびさにわくわくする車です。(^o^) 最近はおとなしく乗る以外していなかったので、 どん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

爆発的な青点灯頻度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 06:30:07
DUCKS GARDEN CX-5 FOGLAMP INSIDE DUCT 取り付け加工② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/27 12:47:36
リバース連動ドアミラー下降装置取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/27 09:00:34

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5、昨日10月27日に納車となりました。台風が過ぎ去ってよかった。(^-^ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
デザインの良さに惹かれ購入しました。 が、もうすぐカルディナともお別れです。 今までで ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation