• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月13日

筑波サーキット クシタニ走行会

筑波サーキット クシタニ走行会 初の筑波サーキットでの走行会。
タイヤ交換や、油脂類交換、増し締め等、
入念に準備して遂に当日。

天気予報では、かなりの確率で雨となっていたので、
ツナギの上に着るレインスーツや、カッパ類を準備して5時前に出発‼️

東名→首都高→常磐と順調にクルーズして下道に降りたら
ガス欠にならない様に事前にガソリン満タンに。
噂では筑波サーキット内のスタンドめちゃくちゃ高いとのことなので、
着く前の普通のスタンドで補給。

サーキット近くのセブンイレブンでトイレがてら、
埼玉在住の友人が先に行ってるはずなのでLINEしたら、
寝坊して同じぐらいに到着との事。

サーキットに到着すると、入り口入ってすぐの場所にその友人が居て、
何かと思ったら入り口に入る時に軽自動車と事故ったとの事⁉️😱

入り口が何処か探していて、ちょっと通り過ぎてしまって
後ろ見ずにバックしたらしく逆オカマを・・・😰
双方共に怪我はなく物損で終わったので良かったのですが、
友人は、この週散々な目に・・・

さて気を取り直して中に入ってピットを探しましたが
7時到着なのに完全に空いてるピットは無く、
CBRの方が一人で居る所にお邪魔させて貰い、荷解きしたり受付して、
テーピングしたりとしていたら事故処理が終わった友人が到着。
友人のニンジャをトランポから下ろすのを手伝ったりして、一先ず準備完了‼️



う〜ん、周りは殆ど新しいSSなのに
ここだけレトロ😅

友人の黒ニンジャよく見ると、左ウインカーが傾いてるのは
土曜日トランポに積む時にラダーが傾いてガシャんとなったみたいです・・・

自分達の組みは、初心者のBクラスなので、一本目がお昼前。

それまで結構時間が空いているので、
散策していたら友人がオ~!と言うので何かと思ったら、
WSBKに参戦している岡谷裕太選手が居て、
この前のレースの怪我は大丈夫ですか?とか色々話をして
一緒に写真撮って貰っても良いですか?と、
一緒に写真を撮って貰っていたので、
自分も記念に一緒に写真を撮って貰いました。

(岡谷選手ごめんなさい、実は全く知らなかったです。今後応援します(>_<))

https://www.yuta61okaya.com/profile.html

そして待っている間にMVアグスタの試乗申し込み受付が始まったので
二人して一番に並んでBRUTALEと、F3?かF4の2台を申し込んじゃいました!
https://www.mv-agusta.jp/models/

写真は無いですが、BRUTALEは自動クラッチで、
停止状態でもクラッチを握らずにギヤを入れてアクセルを入れれば
勝手にクラッチが繋がって発進するというカブの遠心クラッチみたいな感じ。

そして2台ともにオートシフターが付いているので、
アップ、ダウンともにクラッチ握る必要が無く、アップはアクセル全開のまま、
ダウンはアクセル閉じてシフトを入れれば勝手にシフトしてくれて、
ダウン時は勝手に回転も合わせてくれるという至れり尽くせり。

これは本当に楽!
サーキットでは勿論早さに繋がるし、何より一般使いする際には
ロングツーリングの時とかにクラッチ握る左手が痛くなることも無いので、
疲労しにくい!
う~ん、ニンジャにこれを付けられれば付けたい。
レリーズ大きくしても、ブレンボのマスターに変えてもクラッチ重くて・・・

でも実はオートダウン慣れなくって、条件反射的にブリッピングしちゃう事が
結構ありました(^^;)

さてニンジャの方に戻って、いよいよ1本目。
ドキドキでコースイン。
まずは先導付きでピットイン&アウトの練習をしてから、
3周ぐらい徐々にスピードあげていく先導付きの完熟走行。
完熟走行が有るのは理解していたけど、
3周目ぐらいには結構なスピードになったのでマジか?と
そしていよいよブルーフラッグ。
友人始め分かっている人は最初からかっ飛ばして行っちゃいましたが、
自分は自走だし転ける訳には行かないので、
タイヤの皮むきも兼ねてマイペースで(^^;)

そして何周か走って、怖いけど楽し~!って思っていたら
1コーナーに一台転倒しているバイクを発見!
って、よく見たら友人の黒ニンジャ!!!

え、大丈夫か?と思いましたが、単純なスリップダウンだったらしく、
結果的に体は全く問題無く、バイク自身もかなりの軽傷で済みました!
でも、友人は本当に今週ついてない・・・
トランポに積むときに倒して、サーキット入り口で事故って、
1ヒート目に転倒って・・・(;_;)

ピットに戻って、友人とニンジャが積車に積まれてきたのを見たら、
ダートに入っていたので砂利や砂だらけかつ、マフラー曲がって、
右ウインカーが割れていました。

当日、友人の知り合いのテイストオブ筑波のハーキュリーズに出ている
バイク屋さんが見に来ていたので次の走行までの間に、
チャチャッと修復してしまいました。

やっぱりバイク屋さん、それもレースに出ている人は慣れているからか、
早いし色々と的確!流石です!
やっぱり場数を踏んでいる人って凄いし格好良いな~と改めて思いました!

今回は同じくテイストオブ筑波に出ている
パワービルダーの代表の人も来ていたのですが。
その方と知り合い同士で一緒になって友人のニンジャを修復している絵は
何て贅沢なんだ!と友人と話をしていました!

そして無事に修復が終わったので、支給されたお弁当を頂きました。
いつもだったらレストランで食べられるらしく、
筑波名物のモツを楽しみにしていましたがコロナの影響で今回はお弁当。
ただ、かなり美味しかったので大満足でした~!!!



いよいよ2本目。
友人転倒の事もあったので、注意していたのですが
今回は自分がやってしまいました!

ブルーフラッグが出て何周か走った後、バックストレッチで前のバイクを抜いて
最終コーナー進入時のシフトダウン時にミスってギヤ抜け!!!

ギヤを入れましたが、ロックしてしまった為、これはヤバい!
この状態で無理にコースに留まろうすると、間違いなく転ける!?と
慌ててクラッチ握ってコースに戻るのは諦めて、
ランオフエリアで減速しようとランオフに入り減速開始。

思った以上にランオフエリアのダートが深いのと、
凸凹が凄く何度も転倒しそうになりましたが、何とか持ちこたえ
無事に減速出来たのでライダースミーティングで聞いていた様に
芝生を走って砂をなるべく落としてコースに復帰!



いや~マジで怖かった~
その後は最終コーナー完全ビビリミッター発動でした(××)

あとビックリしたのが第2ヘアピン。
路面にカントが付いている上にゼブラゾーンが高くて
インに寄りすぎステップを擦って後ろが浮きました・・・



最終コーナー飛び出したり、ステップすって後ろが浮いたりしましたが、
何とか無事に2ヒート目も終わってピットへ。

来る前は20分を3ヒートって少ないな~って思っていましたが、
ミニバイクでサーキット走るのとは比較にならないほどの疲れで、
だいぶグッタリ。

3ヒート目までの間に、目をつぶって少し休んだりして体力回復に努め
いよいよ最後の走行。
すでに16時40分、二人とも大分疲れています。



最後は余り無理をせずに、友人の知り合いに教わった色々な事を
試してながら走行。

この日の最速は1分20秒05でした。
もうちょっと行けるかと思っていたので、正直自分的にショックでした・・・
最後まで1コーナーと最終コーナーのラインが分からなくって、
最終コーナーのダブルクリップって何?美味しいの?状態・・・
色々な動画見て勉強しないと(××)



一日走った後のタイヤはこんな感じです。
先々週交換してから走りに行っていないので実質初走行でしたが、
パイロットパワー3悪くはない?というよりタイヤに腕が負けてる感じが・・・




最後の組だったので、片付け終わったら殆ど周りは居なくって寂しい感じですが、これから帰宅。
本当に疲れてグッタリだから事故らないように頑張って帰らないと。


(ツナギやプロテクター、椅子、雨具とかも全部入れているから凄い大荷物)

帰路も行きと同じく常磐→首都高→東名で帰りましたが、
ここでもプチトラブル。


ETCが死んでしまい、ゲートに捕まってしまいました。
ちゃんと青ランプが付いてカードも大丈夫だったのに、
恐らくサーキット走行での振動で本体が御陀仏してしまったかと・・・

一番左のレーンに入ったので、後ろ誰も居なかったのが幸いして
突っ込まれずに済みましたが、後ろに誰か居たらと思うと・・・

その後は現金支払いで通行し、トラブル無く何とか無事に帰宅できました!

色々あったけど、昨晩子供と作った、てるてる坊主と
仏壇へのお祈りが効いたのか、あれだけ雨と言われていたのに
一日全く降られずに済んだし、転倒や事故も無く無事に帰って来れたのは
本当に良かったです!

ただ、翌々日の仕事帰りに電車に乗ろうと階段を駆け下りたら
踏み外して足首の靱帯を損傷しました・・・



友人の悪い流れ吸収しちゃったかな~?
今度お祓い行こうかな・・・(^^;)

そうそう、周りの人は誰もやっていませんでしたが、
教えて貰った事の一つに走行の間の休憩時間に各部のネジ類等に
工具を当てて緩んでいないかチェックするのとチェーンの張りを確認する事。
と言う教え。本当に大事だと思いました。

前日締めてもサーキットの振動は想像以上で、緩む事があるというのを、
ステップが緩んでいたり、チェーンが勝手に張っていたり、ETCが壊れたり、
友人はブレーキのボルトが緩んでオイルが出てきたりと身に持って覚えました!
皆さんもサーキット走行の際はお気を付けください。

ではでは長文でしたが、お付き合い有難うございました!
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2021/07/17 14:26:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

複雑です……💧
takeshi.oさん

サポ。
.ξさん

家庭菜園を始めますか
パパンダさん

また、やってきました^_^
b_bshuichiさん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

この記事へのコメント

2021年7月24日 7:42
せっかくサーキットは無事に帰れたのに、駅階段で靭帯損傷とはついてないねー💧
まぁまぁな怪我だよね😅お大事に❗️
治るまではKPちゃんでサーキットかな❓
コメントへの返答
2021年7月24日 20:24
そうなんだよ〜
まさか階段で負傷するとは・・・
昔だったら2段跳びとか余裕だったのに歳とったよ〜😰
KPはまだ復活出来てないから、
早く怪我を治して次は9月筑波予定💪
YouTubeで走り方を勉強中だよ🤙😅
一緒に行くかい?
2021年7月24日 22:15
脳内再生される姿と、今の自分の動きの差に愕然とするよね。気をつけないと。
サーキット行きたいね❗️無駄に高スペなカメラあるから使いこなせるかわからんけど、写真撮ったる❗️
でも、シルバーウィークは仕事なんだよね…それ以外なら❗️
コメントへの返答
2021年7月24日 22:19
そうそう、正にそれ‼️
自分の思い描いてる動きと
身体の動きがマッチしなくなってるんだよね😣
9月の走行会17日火曜日なのね。
平日は厳しいかな?😅
2021年7月24日 22:46
いやーそれは無理っぽいわ^_^
シルバーウィーク後だったら、いくらでも休めるんだけど前は無理。。。
自走で帰るの大変だろうけど、気をつけて楽しんできてね❗️
コメントへの返答
2021年7月25日 6:29
来れないか〜残念😣
今度タイミングがあったら、
来ておくれ〜🤗

プロフィール

「[整備] #GPZ900R 電装系オーバーホール! https://minkara.carview.co.jp/userid/2013379/car/2576948/6655103/note.aspx
何シテル?   12/04 11:40
skymoveです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

KP61 スターレット ブレーキ シュー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 06:52:15
[カワサキ GPZ900R]brembo breeder dust boots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 22:39:47
KP61 スターレット  シーズン前準備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 07:33:03

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
ひょんな事から、小学生の頃から憧れていたニンジャを手に入れる事になりました! (勿論憧れ ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
L152Sから乗り換えました。 いや〜10年の進化って凄いですね‼️
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
趣味車です‼️ 知り合いの方に頂いてから早13年余り、 ドアに穴が空いていたり、各部サビ ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
カミさん乗せるのと、KP冬眠時の足としてCB1000だと大変なのでビックスクーターに😅

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation