• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんとんwithZC72Sのブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。

2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/車名/年式:
SUZUKI/ SWIFT/ 2010年式
タイヤサイズ(前):195/55R15 84V
タイヤサイズ(後):195/55R15 84V

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
YOKOHAMAタイヤ  S.drive


■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
通勤(峠越え)、レジャー


■Q5.年間の走行距離をお答えください。
2万km~2万5千km

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
ないです

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
もし当選したら、現在は居ているSドラとどれほど違うのか、じっくり感じ取って、いきたいと思います

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/13 12:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年08月07日 イイね!

ZC72Sハブボルトだけの交換のはずが・・・

ZC72Sハブボルトだけの交換のはずが・・・













GWのブログぶりですね!

さて、今回のブログは・・・愚痴というか、なんというか、複雑な気分で書いています・・・

話は数日前に遡り・・・

いつもどおりスイフトで走行中、左前輪からなにやら、カラカラ??みたいな異音が聞こえてくる。

怖くなって停車し、見てみるとなんと、ホイールナットが外れかかっているではないか・・・

実際トルク不足で、緩んできたのかなぁ・・・、今度からきっちり締めて、増し締めまで行わないとな!とか思いながら、締め直しをしようと、ナットを回すが・・・


ナットが噛まないwwwそれどころかボルトに山がないwww


なんかそんなに驚かずに、低速で自宅まで戻り、いつもお世話になっており工場の社長に連絡!

社長「明日にはボルトが届くようにしておくから、いつでも交換しに来て!」

といつものようにやさしい言葉を掛けられて、その日は終了


次の日になり、

ボルトが届いているので、交換作業をするために、



ホイール→キャリパー→ローターとバラバラにしていく


さて・・・ボルトを交換するか!!



山がないボルトの頭をホイール側からストラット側へ思いっきり叩く叩く叩く!!


しかし抜けない・・・

なぜかって?


(ココまでバラすとひと目でわかったけどさwww茶番ぐらいやらせてよwww)



ボルトの後ろにABSのセンサーパネルwww

さらにその後ろには極厚ナックル先生が待ち構えているのでどうやってもハブを抜かないとボルトが抜けませんwww


じゃあ、ハブを抜こう!!



ってことで





スライドハンマーを借りて







抜いてやったぜ!!やったぜ!!!


このときはまだ知らなかった・・・,イヤ・・・現実に目を向けたくなかっただけなのかも知れない・・・


ハブベアリングの中身が見えてるからさ・・・、ちょこっとここら辺の整備やったことある人なら知ってると思うけど、ハブベアリングって普通はこうやってばらさないから・・・、もう、こうなったら新品に取り替えるしかないんだよね・・・



で、でもほら、一応ハブを抜いたらボルトの打ち変えが出来るから、ボルト打ち変えて、また全部組みなおしてみようってことになり、

全部組みなおして、試走

ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロごろごろごろごろごろごろごろごろ(ry


うるせえええええええええええええ

飛行機でも超低空飛行してんじゃねぇの?ってくらいボディー全体で振動してうるせえええええええ


ってことでこの日も終了



それから、次の日(このブログをうpした日)


昨日のうちに頼んでおいた新品ハブベアリングを組みつけに行く

作業は簡単

①、昨日と同じでホイール→キャリパー→ローターの順番ではずす




②そしたら、
↑これ(スライディングハンマー)を使って
↓丸裸にする

③ナックルを外すためストラット、ロアアーム、ステアリングロッドをちょちょいと外す



④ナックルに圧入されているハブベアリングを抜く

(ボールの位置がきっちり出てなくて、インナーをガリガリやってたらしく、もうこのベアリングがさようなら・・・)


⑤新品のハブベアリングをABSセンサーの向きを内側(ストラット側)にして圧入
  その後ハブを圧入して、ナックルを車体に取り付け、ローター、キャリパー、ホイールの順番で取り付けておしまい



文字に起こすと、すごい簡単な作業に思えるかも知れませんが、圧入工程が神経を研ぎ澄ませて垂直にナックルに圧入しなければいけない(ずれたらハブベアリングに負担がかかり、ボールが変形したりするらしい)のが一番の難所でした・・・




んで、全部作業をやり終えてちょうどお昼休憩だったので、いつもお世話になってる整備士の方とお話!

なんで、最近の車はボルトを交換するということを念頭において、車を設計しないのだろうか?

なんて話や、早くターボ車買わないの?って話、またボルトの話に戻って

まったく、整備のことなんかまったくメーカーは考えてないから、ほんっとイヤになるね!

ボルト一つとってもそう!、エンジンルーム内の配線一つとってもそう、大体のものは一回で使い切りでおしまい!まだまだ使えるのに、そのまま不使用にする・・・
もったいないよなぁ・・・って話を聞いたりwww


ってな感じで話をしてこのボルト交換事件はお終い!


実際にかかった費用は下記のとおり

スズキ純正 ハブボルト     ¥163
スズキ純正 ハブベアリング  ¥5055

交換工賃は教えてもらいながら自分で施工したので、無し!

普通に依頼した場合の工賃については

だいたい、3万円ぐらいになるらしい


こう考えると、ハブボルト1本¥163を交換するのに、¥5055のハブベアリングと工賃を支払わなければならないことになる・・・



今回は自分で施工が出来たから助かったものの・・・


メーカーさん・・・山が絶対になくならないボルトなんて無いんだから・・・交換を前提に、工夫をしてくださいよ・・・どうかお願いします。








お終い








Posted at 2015/08/07 23:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年05月02日 イイね!

GWツーリング!!

GWツーリング!!今年もやってまいりましたGW!

昨年のこの時期にPAMさんとkobadaiさんと一緒に草津・嬬恋方面へのツーリングに行きましたねぇ・・・



それと同じく今年も行ってまいりました!!!草津・嬬恋方面!


今までのPAMさんkobadaiさんに加え

おみちゃんが今年から参加してくれました!!!


以下に画像をあげておきます!



今回のツーリングの目的地である「日本国道最高地点」のある渋峠に行きました!!

ここ・・・行くと・・・景色が良すぎて「すげぇ!、すげぇ・・・、・・・」の三つぐらいしかほとんど言ってない気がするwww




続きましては!

こちらの写真!たぶん昨年のGWの私のブログをわかるのですが、

今年も行ってきました!パノラマライン!

この景色で新たなメンバーで一枚撮りたい!!ってのがあったので、ついわがままを言って、撮影してきました!!



さてさて・・・

駆け足でのブログ作成となりましたが、

パトラッシュ・・・ぼくもう眠いよ・・・状態なので、、、ここらで、、、














Posted at 2015/05/02 20:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年03月02日 イイね!

FH-9100DVD/7100DVD/6100DVDのUSB動画再生について

こんにちは!とんとんです。

今回はスイフトに入っているFH-770DVDを友人に譲るということで、上位機種となるFH-9100/7100/6100のどれかの購入を検討していました。


後継機種ということで「FH-770で再生できていたUSB動画も再生できるじゃろ!www」って感じであま~く考えていたのですが、いざ調べてみると


「770から買い替えで9100にしたけど、今まで見られていたUSB動画がみられないいいいいいいいいいいいいいいいいいい」

「USB動画の制限ひどくねっ?!?」


っていうレビューがイロイロな通販サイトに掲載されていました・・・



もうね・・・なんでよ・・・なんで上位機種なのに・・・(泣


ってな感じで少し冷静になり、パイオニアに電凸



すると「技術スタッフのほうから再度電話をかけなおさせていただきます」

ε- (´ー`*)フッ・・・やはり技術スタッフが対応してくれるのか・・・頼もしい


15分後・・・


電話がかかってきて30分程度の長電話のあとに・・・


USBでの動画再生で必要なこーデック等の細かいところをFAXしていただいたので、他に困っている人がいたらこちらを参考にして動画作成をしてみて下さい



ビデオコーデック MPEG-4
拡張子 avi/mp4/3gp/mkv/mov
プロファイル Simple Profile
最大解像度(メーカー動作保障最高値) 640*360
最大フレームレート 30fps
最大ビットレート 1.0Mbps
組み合わせ可能音声コーデック MP3/AAC


ビデオコーデック H.264
拡張子 avi/mp4/3gp/mkv/mov
プロファイル Baseline Profile
最大解像度(メーカー動作保障最高値) 640*360
最大フレームレート 30fps
最大ビットレート 0.6Mbps
組み合わせ可能音声コーデック MP3/AAC
※H.264でaviを選んだ場合はAACでの組み合わせは不可


と上記の二つの選択肢があるらしいです。

実際にこのように細かいところまでメーカーHPにのってるわけではないので、問い合わせをしてみたのですが・・・

これ・・・仕様のところに記載しておいてくれたほうが親切だよ・・・パイオニアさん・・・

まっ!
これで問題が解決したので、良しとしましょう!!





この件についてもっと詳しく聞きたい方はコメント欄でもDMでも
連絡してきてくださーい

一応FAXでもらった紙面に関してはさらに細かいことが書いてあるので
何か力になれることがあるかもしれません!



ではでは!!


またブログを書くその日までええええええええええ



( ´∀`)ノシ


























Posted at 2015/03/02 12:24:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

今年ラスト!!

今年ラスト!!













久しぶりのブログ更新となります( ´∀`)bグッ!

とんとんです!!

さてさて、今回は埼玉県の秩父市にある『秩父橋&旧秩父橋』に行ってきました!


遡ること約2週間前・・・(正確な数字は忘れた(´∀`)


とんとん(そろそろ寒くなるし、今年のバイクツーリングも厳しい時期になってくるなぁ・・・、どっか行きてぇなぁ・・・)

と思いつつ5月ごろにPAMさんとkobadaiさんと行った嬬恋ツーリングの景色を思い出していた・・・


とにかく、何かしないと話は進まないので、

LINEにてグループを作成し、お二人をご招待(強制)

とんとん「今年のバイクののりおさめ、にどこか行きたいのですが、どこか近場で良いとこあります?」

PAM「○○○と△△△と□□と秩父ぐらいか?」

とんとん(秩父・・・ちちぶ・・・ちち・・・ぶ・・・そういやあのアニメの舞台になったとこやな(^ω^))

とんとん「そうですね秩父にしましょう!」

↑この瞬間に聖地巡礼を始めてしてみようと思いついた。





んでんでんで・・・・・・・・・・・・・・・・・11月16日当日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


朝起きて、朝飯食って、超絶厚着して、PAMさんの家行ってkobadaiさんとの待ち合わせ場所へレッツゴッ!!(ちなみに私、遅刻しました・・・ごめんなさい



それからそれから・・・・・・・・・・・・kobadaiさんとの待ち合わせ場所到着・・・・・・・・・・・

kobadaiさんと合流!!

からのー!出発前の撮影をしたのだが・・・

データが見つからない件wwwwww


からのー・・・・・・・・・・・・・・・・・・秩父市に入りましたー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秩父市秩父橋周辺

もうねwww秩父橋が突然現れるもんだからwwwΣ(´∀`;)

一気にテンション上がってしまいましてねwww

それから駐車場を見つけてアニメの舞台でもある「旧秩父橋」に到着するまで
ドキワクでしたよwww


PAMさんも結構アニメの事を知っていたので、早速記念撮影!

ん?そうですwww

撮ってる人を撮ってる人を撮っています( ^∀^)

このときのPAMさんが覗いているレンズの先には何が見えているのでしょうか!?
PAMさん画像あげてくださいね(゚∀゚)


イロイロ撮っていると・・・なんとwwwそこには・・・なんとですね!

答えはCMの後!!


とはいかずにwww


なななんと!!

ガチ勢の方がいらっしゃいました!!

(プライバシー保護のため画像に加工をしてあります)


よく中途半端にやっている人たちは見かけますが

このように舞台となった場所に赴き、コスプレをし撮影をする。

大体の人たちはコスプレをしておしまいって言うのは良く聞きますが、

ここまでやっている人たちは初めて会いました。素直に作品に対する思い入れの

強さが感じられます。



それに、今回の旅の思い出になってくれたのでとてもうれしいです!!



この、アニメについてまったく知らないkobadaiさんに
この画像を見てもらったらすぐに同じアングルを探し初めて、



気がつけば・・・

↑この図であるwwwwwwwww(゚∀゚)wwwwwwwww


人の目など気にせずに大股開いてパシャパシャ!

尊敬すら覚えてしまう・・・(実際に撮影していただいた写真は比較すると似ているなんてものじゃなく、ほぼ同じでした( ゚д゚ )スゲェ

ちなみに、とんとん自身で撮影した画像はこれです↓

90%一致?
残り10%はアングルが悪い?かな・・・?


なにはともあれ、無事聖地巡礼を終え、PAMさんと一緒になってkobadaiさんに

とんとんPAM「ぜひ、一度視聴をしてみて下さい!見ないと掘r(ry」

と半ば強引なお勧めをしたのは言うまでもない(^ν^)


秩父橋をあとにし、

お昼ごはんを食べるために、道の駅「ちちぶ」へと舵をとる。

お昼ごはんを食べ、お土産を物色し

(このときのkobadaiさん左手に注目していただきたい・・・♂)


kobadaiさんがいつものご当地アイスを食べ終え

kobadaiPAM「トイレいってくる」

と言いトイレに行きかえってきたら

kobadaiPAM「あの足は最高だった・・・眼福眼福///」

と変態じみたことを言っていたので、詳細を聞き私も現場に急行

だが時すでに遅し・・・

私に眼福は訪れなかったのである・・・(後でLINE詳細を聞きだそうにも二人してブラパンブラパンと意味不明な言葉を連呼してくる


とまぁ一日中お二人を自分のわがままで連れまわしてしまいましたが・・・

極寒のなかお付き合いいただき本当にありがとうございました!!

今年のバイクツーリングはこれで終了ですが

来年の春にまたこのメンバー(+1人?2人?)でいけることを願っています!



余談

帰宅する直前に見た道路の温度計は3℃を示していました。

ええ、帰宅してからイロイロなところが縮んでいましたよ(ハハハ

それと、今回聖地巡礼したアニメの題名は

「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」略してあの花といいます

深夜枠アニメにしてはすごく感動できる作品です。

気になった人がいたら!ぜひ観てみて下さい(´∀`)




あ、そうそう

誤字・脱字・意味不明な言い回し等はスルースキル発動でよろしく(゚∀゚)



Posted at 2014/11/16 23:45:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「@トーマ@91 あなたは岩の本にいるでしょーう」
何シテル?   02/02 23:49
よろしく!( ^ω^ )

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飛び石キズ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 09:17:42
ステアリング スイッチの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 22:46:37
スイフトを降りるにあたって。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 02:07:12

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
ひょんなことから乗ることに( ^ω^ )
スズキ スイフト スズキ スイフト
素イフト DBA-ZC72S(XG)に乗っています。
カワサキ ZX-10 ゼッテン (カワサキ ZX-10)
大型二輪初のバイクがバケモノバイク(ドキドキ
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
楽しく乗ってました! パタンパタンとコーナーでは気持ち良く倒れます! 非常に気持ちの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation