はい!皆さんご無沙汰してます。
とことんとろです|ω・`)ノ ヤァ
やっと、相棒が車検の旅から帰還しました(・∀・)
それではまず、車検の報告から
①柿本改マフラー
けっこう心配していたマフラーなのですが、難なく騒音検査をクリアできました。
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
②社外のヘッドライトユニット
こちら・・・なんと・・・車検にとおりませんでした・・・
と担当整備士(以下りょうさん)の方から言われたのですが、話には続きがあります(`・ω・´)
りょうさん「ヘッドライトなんだけど・・・車検に通らなかった・・・」
とことん「えっ?( ゚д゚ ) (;・∀・)ハッ?」
りょうさん「って言うのは冗談でwww一度目は光軸調整のど忘れでしてwww二度目の部分検査でしっかり受かりました。光量・軸ともに十分すぎるほどだった」
とことん「(#^ω^)ビキビキ 言っていい冗談と悪い冗談があるでしょうにぃぃ(# ゚Д゚)」
りょうさん「それで、部分検査のための再検査代金はこっち(工場)もちになるから安心して(・´з`・)」
とことん「あったりまえじゃあああああああ('A`)」
・
・
・
・
とまぁ、このようなこともありましたが、難なくヘッドライトユニットは車検に通りました
皆さんも車検に通るのかどうか、購入に足踏みをしていらっしゃる方がいたら、参考にしてください。グンマー車検場ではとおりました。
んでんでんで
車検総額としては、93,000円になります。張り切って100,000円持っていったのに、ちょっと拍子抜けしました(・∀・)
でも、予定より安く済んでよかったです(`・ω・´)
車検についてはコレくらいにしておいて・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お次は、以前よりつぶやいていたウーファーについてですm9(・∀・)ビシッ!!
こちら↓
カロッツェリア TS-WX710A(MAX200wサブウーファー)
ルンルン気分でポチッた時の価格は 24,800円でした。
バッ直の配線とかいろいろ下調べしてDIY取り付け当日をいまかいまかと首をなが~~~~~くして待っていました(`・ω・´)
んで、今日またいイメトレのために参考にしていたブログを見てみたところ、
気になる一行が・・・『zc72sのⅡ型からバッテリー裏にエアコン制御配線用のグロメットが有りますので、そこからバッ直なりを行ったください』
(´・ω・`)「ん?Ⅱ型?なにそれ?DJEとエネチャージ搭載前に一回何か変更点を加えてるの?ワタシソンナノシラナカタヨ・・・」
さっそく、スズキのカスタマーセンターに電凸
オペ女「お電話ありがとうございます、スズキかすたまあ・・・」
とことん「あの・・・型番zc72sのスイフトって、ボンネット開けてバッ直」うんぬんかんぬん←長いんで書くのが・・・
ようは、
Q1 Ⅰ型 Ⅱ型 Ⅲ型 と呼ばれる種類はあるのか?
AⅠ型 Ⅱ型 といったような種類がございます。ですが、私どもでは型式番号で呼ばせていただいておりますので、メーカー設定ではⅠ型 Ⅱ型という呼称はしておりません。
Q2 自分の乗っているⅠ型はバッテリー裏に配線用のグロメットがあるのか?
Aありません。←゚(∀) ゚ エッ?
Q3 無い場合はどうするの?
AⅡ型 Ⅲ型の場合はエアコン用のグロメットあるので配線はできますが、Ⅰ型の場合はエンジンルーム内の真ん中にあるグロメット↓
から引き入れするしかありません。ですが、その際にセンターコンソールボックス及びエアコン等をすべて車外に撤去する場合がございます。
という回答をいただきました。
さて、予定が狂ってしまいました・・・
もともとは、バッテリー裏にエアコン制御配線のグロメットがあるものと思い込んでいたもので
グローブボックスをポンっ グロメットがこんにちわ バッ直バッ直
だったんですが、どうやればいいのか分からん・・・
とりあえず車検に出していた相棒を取りにいき
前述した、くだらない話をした後に、りょうさんに相談
そしたら、
りょうさん「( TДT)ゴメンヨー うちではここまでグロメットないと何もしてあげられない・・・」
はい、絶望です・・・
その後は、家にいったん帰りウーファーの配線はなんとか済ませ、後はバッ直ってだけの状態で頭を抱えて待機すること10分
DIYでの取り付けを断念しました。そこで大手のカー用品店に行き
バッ直だけできません?的な雰囲気で聞いてみたところ
代金は5000円になりますが、よろしいですか?
(^ω^)
゚(∀) ゚ エッ?
代金は5000円になりますが、よろしいですか?
(´・ω`・)エッ?
(゚Д゚)(ぼったくりだあああああああああああああああああ)心の叫び
(^ω^)「はい、よろしくお願いします、バッ直だけでいいですからね?」
では、30分ほどお待ちください
三十分後
すみません、もう少々お時間をいただけますでしょうか
さらに三十分後
すみません、もう少々
さらにさらに三十分後
すみません、m
さらにさらにさらに三十分後
できました←閉店時間を15分も過ぎています
あまりにも遅いので
クレーマーになってしまいました。
とことん「すみません、バッ直を頼んでおいてなんですが・・・最初の三十分から1時間半経過しています。さすがにこれは、何か有ってもおかしくないんじゃないですか?」
担当の方「大幅な予定時間のオーバーについては、大変ご迷惑をおかけいたしました。なお、今回の料金につきましては、半額という形をとらせていただきます。大変ご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。」
とことん(キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!)←心の中
とことん「で、どうしてこんなに遅れてしまったんですか?」
担当の方「実はバッ直するための配線を通すグロメットが、エンジンルーム中央にしかなく、そこに車内からアクセスするのに、どこからアプローチをしたらいいのか、ディーラーに確認を取っておりました。 その際ディーラーでも、センターコンソールを全てはずさないとアクセスはできないと回答をされたのですが、何とか抜け道はないかと探していたら、エアコンの助手席側フットダクトの吹き出し口をはずすことができたので、そこからアプローチをとっていきました。」
とこんな感じで、
ようは、私がもっていったところではzc72sの型式になってからのバッ直ウーファー取り付けはしたことが無いので、経験があるスタッフがいなかった。そのためアプローチ策を考えていたら、トータルで2時間かかったとのこと
まぁ、工賃半額はおいしかったんですが(^∀^)ゲラゲラ
問題のエアコンフットダクトはこちら↓
①のところには爪がついているので、それを折らないように爪結合を解除
②は、グローブボックスの支えが邪魔で見えませんが赤丸でかこったところを下から見るとネジがありますので、それをクルクル
③黄色の線が見えていますが、あれが、バッ直された端子です。少し見えているそのさらにおくにグロメットがあり、そこに切れ目を入れて車内に引き入れたそうです。
エンジンルーム側↓

Ⅰ型は、このほかにはグロメットがなく、たぶん私一人でやろうとしていたら、手が入らなかったでしょう・・・(私の体は大きいもので・・・爆
その後は、車内に引き込んでもらったバッテリ直結端子にウーファーの端子を接続
すんなり低音ずんずんさせることができました!!
さてさて、こんな感じで、車検とサブウーファーの取り付けは終わりましたが、
どうでしたでしょうか?
すこしは、楽しく読んでいただけたでしょうか(^ω^)
まだまだ、作文が下手ではありますが、今年一年いままでどおり皆さんからコメントを返していただけると幸いです(`・ω・´)
あと、
とことんのつぶやきを見て
お仕事なのにアドバイスをくださった
たむちゃん32Sさん
取り付けを手伝おうか?と提案をしてくださった
PAMさん
すごいうれしかったです(´;ω;`)ウッ…
ですが、全てのコメントを読んだのはバッ直処理をしてもらった後でした・・・
今回は自分が早く取り付けたくてしょうがなかったのと、
単に自分の知識と情報不足が招いてしまった結果ですので、いい勉強になったということで、2500円を勉強代として捧げたいと思います。
ですが、担当の方とバッ直作業終了後に閉店時間が過ぎてるにもかかわらず、さまざまな箇所の取り外し方等いろいろな情報を聞き出したので、これからのDIY生活に活かして生きたいと思います■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
んでんでんで
これから、毎日車に乗るとニヤニャァっとしてしまうと思います(・∀・)ニヤニヤ
それでは、変な終わり方ではありますが・・・
これで、車検&ウーファー取り付け を終わりたいと思います。
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
Posted at 2014/01/23 23:39:44 | |
トラックバック(0) |
車検 | クルマ