• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月18日

セルの取り外し(成功。。。)

セルの取り外し(成功。。。) なんとかセルを取り出すことができました~。!!!
ホント知恵の輪状態で、大変でしたよ~
取り付けるときは、完全にエキマニを外したほうが楽かも(??)






いやー電源コネクタは根元からじゃなくて、途中で抜けました。いやはや恥ずかしい。。。orz
でも根元からとれないんですかね~?
取り外し後もなんどもグリグリしたけど、ダメだったんですよね~TT

取り外したセルです。


なんだ~このオイル汚れは???



やっとのこさ外れましたよ~。
良かった~

あっちょっと初心者質問なんですが、

セルのボルトのところからアースを落とすのですが、写真のように電源の配線と複合してあります。ずーと車の中でその線を追っていくと、BATTのプラスにしか入っていないようで、アースがどこで落ちているのかがわかりませんでした。
これってどこかでアースに落としてあるのですよね?
もしよろしかったら教えてください。

さー、セルも外せたことだし。。。
ん???
さて、どうしましょう???
ノープランだった。(外すのに夢中になってたorz)
ブログ一覧 | 86関東編 | クルマ
Posted at 2008/05/18 16:52:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

991GT3中古相場下降中
一生バイエルンさん

2025 夏 
*yuki*さん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2008年5月18日 17:36
おひさしぶりでつ。

http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/905078/p2.jpg
の写真の手前に写ってる銅色のボルトにとも締めだったと思いますが。
コメントへの返答
2008年5月18日 17:48
おひさしぶりでーす。
おげんこですか(古)

写真の同色のボルトはセル側です。
見づらくてすみません。
ボディ側がどこか探しきれなくて。。。TT
2008年5月18日 17:37
平端子はカプラーはずれちゃったんですかね?

がむばってください~☆(・∀・)
コメントへの返答
2008年5月18日 17:50
BATTからの電源に、コノ平端子が刺さってて、テーピングしてあるって形でした~。

がむばりますよ~。
でも、中腰はつらいっす。TT(笑
2008年5月18日 20:52
作業性を考えたらエキマニが無い方が
何かと楽ですよね~
僕は横着物なので・・・(爆)

ちょっと見ずらいですが、手前の太い
1本はセルのボルトで細いカプラーは
②ですよね。①と②は繋がっています?
アースはミッションのカマに付いた時点で
アースになると思います。アーシングは
ミッションとセル本体を固定するボルトに
噛ませます。
今一説明が悪くて済みません。
コメントへの返答
2008年5月18日 21:08
自分も横着物なんで、
できれば外したくないんですけどね~(笑

コメントありがとうございます。

写真ぶれててすみません。
太い一本は、アース?で、細いカプラーは②です。
②と一番最初の写真の配線(ブログに這っている一枚目の写真の平端子)がつながっていました。

セルは、ミッションに取り付けた状態で、ボディーにアースが落ちるようにになるということですか???
ってことは、もう一本アース線をつくってやって、セルのボルトと、ミッションとセル本体を固定するボルトに
噛ませてあげると更に効率が上がるという認識でいいですか???

質問ばかりですみませーん。
2008年5月19日 6:18
おはようございます。

セルとミッションの接合ボルトに
アーシングを取るのはバッテリーの
プラスかボディにですね。
直接セルからは取っていません。

間違っているかもしれませんが
僕の認識として今来ている線は
どちらもプラスだったと思います?
特に太いやつはプラスだと思っていました。
昨日友人の電装屋に連絡したのですが
いなくて・・・間違えるとやばいですからね~
コメントへの返答
2008年5月20日 1:02
こんばんは
詳細を調べていただいてほんとにありがとうございました。
2008年5月19日 6:21
ごめんなさい。
アーシングを取るのはプラスでなく
マイナスでした!それかボディです。
間違えると燃えますから~気をつけて!
ん~説明悪く申し訳ありません!
コメントへの返答
2008年5月20日 1:03
いやいや
こちらの不十分な説明でこんなにまでしていただいて。。。
ほんとありがとうございます。
2008年5月19日 21:10
こんばんは~
友人に確認したところやはり今来てる線は両方ともプラスです。太いB端子はセル本体を動かす電源、カプラーはスイッチ電源です。セル本体がミッションに接合されたらボディアースになります。別にアースを設けるとしたら接合ボルトからボディまたはバッテリーにアースします。少しはセルが元気になります・・・多分・・・僕のはなりました(笑)
コメントへの返答
2008年5月20日 1:06
改めましてこんばんは(笑

ほんとにわざわざ調べていただいてありがとうございます。
なるほど、あの太い線は電源線なんですね。
てっきり、形だけ見てアース線かと。。。orz
やっぱセル回すわけだからあのくらい太くないとダメなんですね。
今アース線を持っているので、今度の休みにつけれるかどうか試してみます。
ひょっとすると長さが足りないかもしれませんが。。。
また、レポートさせていただきます。
ほんと勉強なりました~m(__)m


プロフィール

「令和装備?平成装備?遂にLEDがついた! http://cvw.jp/b/201426/47706527/
何シテル?   05/07 22:34
AE86乗りでしたが、この度ZN6に乗ることになりました。 しかしふと気づけばまたAE86に乗っています。(笑) AE86乗りの方、降りちゃいましたがZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86ドアミラー(右)リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 18:57:18
ウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:51:34
トヨタ(純正) ライセンスランプレンズ(ナンバー灯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 23:11:02

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86に戻ることができました! 街乗りアンドドリフト練習用ですが、皆さまよろしくお願い ...
日産 180SX 日産 180SX
学生時代と社会人まで、乗っていた車です。 最終的にはロールバー等補強と車高調や強化ブッシ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今でも、手放すのは惜しかったと思う車です。又買おうかな~、でもパワーもてあましてたし。。。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation