• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さりーのブログ一覧

2008年10月13日 イイね!

日産新型ムラーノ&Xトレイルディーゼル

日産新型ムラーノ&Xトレイルディーゼル やっと試乗車がやってきました。
まずは、Xのディーゼル。
久々のMTです。
2回エンストしたのは内緒です

走りだしてすぐに、これはいい!
音はかすかにディーゼルなのですが、太いトルクのお陰でグイグイ走ります。加速も一昔前のDは大違い、2.5Lクラスのセダン並み加速を見せてくれます。車の流れを引っ張ることもたやすいことでした。
ただ一点、ごく低い回転(アイドリングぐらい)でトロトロと走り出してアクセルを踏むとブーストがかかり始める1300回転ぐらいまではちょっとモタモタする感があります。これにはちょっと残念だったのですが、1000回転以上をキープしておけば特に問題なしです。
かなり良いエンジンですので、早くATを搭載して、他の車種への展開が望まれます。

次は新型ムラーノ


乗り込んでみて、やっぱり旧型よりもちょっと狭いかな?という感じがしました。
以前それほど感じなかったのですが、2日ほどMyムラくんを乗り回していたので、余計にそう感じたのかもしれませんが、シート座面はちょっと小ぶりになってますしね。

走りの方は、旧型350乗りなので、250XVがどの程度の進化をしたのははっきりと分かりませんが、走り出してもCVTのお陰か意外とトルク感はありました。
加速して3000回転を超えたあたりからかなりのエンジン音が聞こえてきますが、QRエンジンって結構そそる音するんですね。自分的には結構好きな音なのですが、一般的にはやはりちょっとうるさいと感じるかもしれませんね。急にうるさくなるので、この辺はもうちょっと静粛性を高めて欲しかったかな。プレミアムSUVと言ってるのでね。

新型の脚ですが、これは結構進化してるようです。350よりも車重が軽いってこともあるのでしょうが、段差荒れた路面でもバタつき感はほとんどないです。タイヤも新型からBSのデューラーになってるので、この辺も進化に一役買っているのかもしれません。
特に、このタイヤかなり静かで、ほとんど気になりませんでした。
トータル的には、税金や燃費の面からも、今回は250XVが売れ筋になるのでしょうね。

帰りにMYムラを走りだしたときやっぱり350の方がパワフルだと感じちゃいました。
30psアップした350も試乗してみたいなぁ。
Posted at 2008/10/13 20:09:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月05日 イイね!

クロスライダー

クロスライダー デュアリスクロスライダーを見てきました。
ノーマルなデュアリスとはちがって、でっかい日産マークもないし、黒い部分もボディー同色で結構かっこいいかも。
後姿のセンターマフラー


今後SUV系ののライダーはクロスライダーになるのかな?



Posted at 2008/10/05 21:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 レクサスディーラーに冷やかし試乗に行ったらGS350のオーナーになってしまったおじさんです。 1年半でぶつけられGS350からGSHybridにバージョンア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Studie Studie produce DIXCEL SR ブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 23:03:58
さりーさんのレクサス NX PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 23:36:26
Speedlock無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 23:16:56

愛車一覧

BMW X3M BMW X3M
G01と同じデザインの最後のMで、BMWの中でもデジタル化されてる部分がギリギリ自分の中 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ムラーノスタイルに一目惚れして購入 冬のスキーには大活躍してます。 大柄なボディにメッキ ...
レクサス GS レクサス GS
長距離ではGSの方が楽に運転できるかも。一応嫁さんの車です。 GS純正フルエアロ&革シー ...
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
去年1月早々に注文入れ13か月! 10台以上乗り継ぎましたがここまで待ったのは初めてでし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation