• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さりーのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

1500㎞走ってみて

1500㎞走ってみて 納車から約1ヶ月往復60kmの通勤で1500㎞走りました。
ディーゼルは以前ビッグホーンというクロカン4WDで乗っていましたが、普通車でのディーゼルは初めてです。さらにBMWも初めてなので、ちょっとインプレなどを書いてみます。
 日本車のディーゼル乗用車が消えてから何年たったでしょうね。今のディーゼルは技術の進歩もあり、黒煙どころか、あの独特な臭いもほとんどしないエンジンになりましたね。
 黒煙やNOxの低減技術は各社色々工夫されていますが、どのメーカーのエンジンもよくできていますね。
 日産やトヨタも技術はあるのになぜに大々的に出さないのかなぁ。。。HVやEVに力を入れているからかもしれませんが、個人的には電気的なパワーよりも内燃機関でのパワーの方が好みなんですけどねぇ。
 
 ディーゼルエンジンは高回転でのパワーで走るというより、低回転からの太いトルクで走るというように、ガソリンエンジンとはちょっと違った特性になります。
 BMWのディーゼルは8速ATとの相性も良く、うまくトルクの太いところを回転を維持しながら小気味よくシフトアップしてくれて、1xxキロぐらいまでは、シートに押し付けられるぐらいの加速をしてくれます。
 データ上は0-100キロが7秒ぐらいですが、0発進の場合、1000回転以下の極低回転の場合トルクが急激に細くなるので、一瞬モタツキがでます。
 ですが、1500回転あたりを超えてからは400Nmのトルクのおかげですぐに1xxkmを超えていきます。
 一般道でもこの中間加速の良さで追い越し等はスッと追い越しできますし長い上り坂などもグイグイ登っていけます。
 ハンドリングはというと、そこはやはりBMWですね。ツーリングですが、ちょっとしたスポーツ車並みのハンドリングです。ステアリングを切ればフロントがスッと入ってくれて、適度なロールでコーナーを曲がってくれます。駆け抜ける喜びはこの辺りにあるんですかね。久々に運転が楽しいという車に乗った感じがします。
 車としては完成度はかなり高いと思いますので、各メーカーがベンチマークとするのが分かる気がします。

 燃費も15㎞/Lぐらいなので、ガソリンのコンパクトカー並みのですね。軽油は価格が安いので、燃料代は軽自動車並みですね。
 欠点といえば、ランフラットタイヤやちょっとゴツゴツ感があることでしょうかね。よくなっているとは言え、やはり普通のタイヤに比べればサイドが固いのは致し方ないところですね。自分のは18インチですが、それでも感じるので19インチなると、もっとゴツゴツ感が出てくるのかな?
インチアップの時はちょっと悩ましいです。 
  
 ディーゼルというとネガティブなイメージがありましたが、今では環境に優しく、財布に優しいし、BMWの3シリーズディーゼルは非常にいい車です。
欧州車ばかりがディーゼルエンジンをラインナップしてますが、もっと日本のメーカーもマツダに負けないような国産のディーゼル車を出してほしいですね。


 



Posted at 2017/10/16 00:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

 レクサスディーラーに冷やかし試乗に行ったらGS350のオーナーになってしまったおじさんです。 1年半でぶつけられGS350からGSHybridにバージョンア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Studie Studie produce DIXCEL SR ブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 23:03:58
さりーさんのレクサス NX PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 23:36:26
Speedlock無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 23:16:56

愛車一覧

BMW X3M BMW X3M
G01と同じデザインの最後のMで、BMWの中でもデジタル化されてる部分がギリギリ自分の中 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ムラーノスタイルに一目惚れして購入 冬のスキーには大活躍してます。 大柄なボディにメッキ ...
レクサス GS レクサス GS
長距離ではGSの方が楽に運転できるかも。一応嫁さんの車です。 GS純正フルエアロ&革シー ...
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
去年1月早々に注文入れ13か月! 10台以上乗り継ぎましたがここまで待ったのは初めてでし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation