• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月18日

「最強のドリルVS最強の金属」

「最強のドリルVS最強の金属」 2012年4月15日(日)

19:00~21:00 フジテレビ系列で放送された『ほこ×たて』

「最強のドリルVS最強の金属」

金属加工をしてるオラにはとても興味深い内容

業界以外の方でも視聴された方は多いと思う

以前にもこの対決をたまたま観ていたので、

この勝負の再戦が気になり今回も夕飯を食べながら観たよ。

前回はこの様↓に素材が割れてしまい引き分け



この割れ方を見ると超硬みたいな感じなんだけど・・・

炭素系の素材なのでダイヤモンドに近い硬さなんだろうね



で、今回の対決は素材もドリルも進化しての勝負



この素材、タングステンって言うことだけど、たぶんサーメットに近いものだと思う。

あれ?この写真の素材はタップが切れてるな???

つーか違う材質をどうやってくっ付けてるの?
 





ドリルも前回に比べてオイルスルーの穴が大きくなり冷却効果を上げ、

更に刃を二重にしたとのこと・・・

しかし見るからにドリルってイメージじゃないですよねこれ(笑)




で結果はマシニングセンターの回転が止まり・・・

なぜかOSGの社員さんたちは喜んでいるが。。。

私は見てて『ドリルを抜く前に回転が停止・・・あぁ~異常トルクがかかったな』でしたよ

普通、マシニング加工ではZ方向(上)に上げてから回転を停止させますからね

ここで気になるのは加工条件、どこからか入手出来ないものかと思ってます。

この勝負に使われたオークマのマシニングセンターの方とも話をしたのですが

社内でメールが色々と飛び交っていたそうです。(笑)

素材の厚さ20mm、残りが3mmってことでしたので、

私が思うにこの勝負、番組では素材の勝利でしたが~

加工条件、加工プログラム次第ではドリルが勝ったでしょうね

私が知りたいのは回転数、送り、切削油の種類(おそらく水溶性なので濃度など)

あと、もっとも重要なのはプログラムです。

見てるとG3で反時計回りの円弧でダウンカットで加工していますが

ヘリカル切削にしてるのかどうか・・・これがすごーく重要なのです。

ヘリカルってなに?って思う方が多いと思いますので分りやすく説明すると

円を描きながら削るって感じです。

らせん階段を降りて行くような動き

普通、ドリル加工って直線的な動きしか想像されないと思いますが

番組を見た方はお気づきかと思うけど、これドリルなの?って形状でしたよね

先端も尖ってないし!

そう、硬い素材だし、それを切削していくとなると尖がった刃先では

一瞬にして刃こぼれしてしまうからです。

なので少しづつ工具を落として削る感じで攻めるんです。

そこで↓Z方向にドリルを落とす動かし方がオラは気になった。

直線的に落としてるように見えたんですよね・・・

G3でせっかくガウンカットしてるけどZ方向に落としてないような・・・

G3で回しつつZをマイナス↓方向に落として削る。

これをヘリカル加工って言います。

あと、前回の放送の時は切削時に一旦、上に抜かなかったとか言うが。。。

ちなみに深穴切削や硬い素材に穴を開けるとき、上に抜くのは常識です。

ドリルサイクルで言うならG83を使用したステップ送りは当たり前なんだけどな~

で、ここで一番残念なのはマシニングセンターのオペレーターの方は

本番中、切削条件を手動で変化させたのか?

普通、未知の加工物を削るのに加工条件だって未知なんですよ

回転数の調整、送りスピードの調整。

機械にはオーバライド(切削送りの調整)や回転数を手動で調整が出来るわけです。

音を聞いたりして最適な条件をみつけるわけなのですが・・・

私が見てる限りではその様なことをしてないように思えた

残念だ・・・って今更ですが私は加工屋だからドリル側なんだね(笑)

たぶん次回があるならドリルが勝つかな?

きっと色々な意見が出てるだろうからね(笑)


最後に、OSGのあの偉そうな方は自分で加工出来るのかな?(爆)




ブログ一覧 | TV | 日記
Posted at 2012/04/18 08:34:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

💖㊗️みんカラ歴2周年❣ホントは ...
ひでっち555さん

水分不足なのか
ふじっこパパさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

週末‥菊池市へ‥(2025/07/ ...
hiro-kumaさん

備忘録 7/30現在のイイね!
ND5kenさん

この記事へのコメント

2012年4月18日 9:43
『ほこ×たて』て、面白いよね~
金属加工は、さっぱり分りませんが(汗

同じ職種だと、興味がわくよね~(*^。^*)
コメントへの返答
2012年4月18日 12:23
他の対決も面白いよね~

金属加工は現場でやらないとわからない世界だからね
2012年4月18日 10:59
専門用語が外国語みたい…
僕にはソーさんがとてもすごい人だと初めて知りました!
コメントへの返答
2012年4月18日 12:24
少し専門的な文字使っちゃったかな(^^ゞ
凄いわけじゃないよ
ただある程度知ってるだけ(笑)
2012年4月18日 11:27
素人のオイラでも楽しんで見てましたよ!
で、オイラは反ドリル派~
理由は無いけど、素材屋の兄ちゃんの静かなる闘志が好き♪
でも再戦ってのはナンセンスにも思える・・・
勝負は勝負、穴空くまでやりゃ~、そら空くんでしょうが、基本勝負は1発ってのが面白い。
次回からは企業としてプロとして勝負って言葉は口にせず、技術向上のコラボってことでお願いしたいと思いました!
日本の物造り、まだまだ捨てたもんやないですねぇ~
コメントへの返答
2012年4月18日 12:29
やはり見てましたか~
反ドリル派でしたか(笑)
日本タングステンの中川内氏がどうしても
アウェーな状態ですしね~
今回の再戦は前回ドローだったからってことでしょうかね
次回あったら素材は完全に不利ですからね
もし次回があってもOSG以外のメーカーがイイナ
それか工具メーカーがオラにドリル提供してくれたらオラがやりたい(笑)
2012年4月18日 12:06
オイラもこの番組は好きです
(^O^)


え~、
私が思うには…、

って専門的な事はサッパリ(汗



再戦前提なら色々試した方がいいのかもしれませんね
!(b^ー°)
コメントへの返答
2012年4月18日 12:29
見てたんだ~


意見ないのか(笑)



再戦あるかな?
2012年4月18日 12:22
見たかったなぁ…

今度うちの近所の工業大学の文化祭とか一般向けの勉強会みたいなやつでも行きませんか?(^^)
コメントへの返答
2012年4月18日 12:30
見てないんだ~

工業大学の文化祭?
あんまり興味無いんだけど(笑)
2012年4月18日 12:50
最近見てないんだよな~

職人だったんだ
エロいおじさんだけじゃなかったんだ・・・(爆)

吸引車が現場に来るから ほこ×たての再現するか!?って遊んでます
コメントへの返答
2012年4月19日 7:12
今は職人って感じじゃないよ
汎用の旋盤とかあんまり使わなくなったしね

エロいおじさんって・・・・

監督にとって仕事場は遊園地だからね(笑)
2012年4月18日 12:55
見ましたよ、いや~ 面白かった♪
共に専門外だから、素人 (?_?)目ですけど、
専門企業として、前回を破片を分析出来た上に
加工冶具と時間無制限で貫通できなきゃ、
やはり、負けでしょう。
でも、双方、いい宣伝にもなったし、好企画だと♪
ポケモンやドラゴンボールもいいけど、こういった
番組を海外で、やってほしいって思ったざんす!
コメントへの返答
2012年4月19日 7:18
見ましたかぁ~
面白いですよね!!

そうそう良い宣伝になったと思いますよ
株価上昇したかな?(笑)

海外でこういった番組を放送して
めいどいんじゃぱんは凄いんだって印象を
アピールするのもイイですよね~
2012年4月18日 14:02
見た見た。
すごいなぁとは思ったけど
自分でも何がすごいのかよくわからず(爆

ブログの後半は読んでません。
いや。
一応読んだけど
理解できなかったの間違いです(自爆
コメントへの返答
2012年4月19日 7:19
女子も見たんだ~
なにが凄いか分らないままでも
面白い企画だったと思いますよ(*^^)

読んでも分らない内容のブログ・・・
確かにそうかもしれにゃい・・・
2012年4月18日 15:25
見てました(^-^)

プライドをかけた勝負に感動してちょっと泣いちゃいましたよ(笑)


専門的な事はわかりませんが、、にしても色々なドリルがあるんですねー、、。
コメントへの返答
2012年4月19日 7:21
やっぱ観てる人多いですね~

うっそ!マジで?涙アリ?
そこまで感情入り込んだんだ~

あのようなドリルはオラは見たことはないです
特別に用意してますよね~

2012年4月18日 18:21
ほこ×たて は見れる時は見てます~

が、それは見てないです

しかし、この見解素晴らしいですね

流石と言う言葉しか出てきません
コメントへの返答
2012年4月19日 7:23
自分は偶然観てる番組がほとんどですが
これは楽しみにしてました♪

仕事柄、自分なりに感想を書いたんですが
分りやすく書いたつもりでも一般的には難しい表現をしてるみたいで・・・
2012年4月18日 18:59
この対決だけは、見逃しませんo(^▽^)o

無知な僕でも楽しめるこの対決。凄く楽しみなんですよ。

もちろん反ドリル派(笑)

僕は素直に素材の対決が好きなんですよ。プログラム変えて切削速度変えたりってのが卑怯に見えちゃって(−_−#)

まぁ無知だからなんですがね( ;´Д`)
コメントへの返答
2012年4月19日 7:26
意外にも梅ちゃんも興味あったんだ~

しかも反ドリ派とな(笑)

この対決って素材対決っていうよりも
穴が開くかどうかだからプログラムを変えたり
油を変えることが卑怯じゃないよ
回転数だってどのくらい回せば良いのかなんて未知なんだからね

2012年4月18日 19:37
これ、前回も今回も見たけど、どっちもどっちだと思う。
加工出来ない金属なんて不必要
成型のみで形になり、それなりの精度が出てて部品として使えりゃ別だけど、、、
コメントへの返答
2012年4月19日 7:29
加工出来ないんじゃなくて、超硬いってことだから良いんじゃない?
そう成型品ならOKだし、
精度も型次第だろうしね

熱に強いってことだから耐熱性が求められる部品には最高だよ
宇宙船にも良いかも(笑)
2012年4月18日 22:52
う~ん、話がマニアック過ぎて、、、、。

オイラが使うのは鉄とアルミとステン位だし~

コメントへの返答
2012年4月19日 7:29
オラだってアルミがメインで鉄やステンがほとんどだよ~
2012年4月18日 23:42
チンプンカンプン(笑)

最近ゴールデンタイムにテレビが全然観れない^^;
コメントへの返答
2012年4月19日 7:30
金属加工業だからつい・・・(^^ゞ

君は夜中に仕事してるからだね(笑)

2012年4月22日 3:44
はじめまして。
僕も切削条件が非常に気になりましたね。



普段、同じMB-46VAを使ってるもので余計に(笑)
ただ、うちのセンタースルーついてないのでそこうらやましかったです。
コメントへの返答
2012年4月23日 7:49
はじめまして(^^ゞ
やっぱり気になりますよね


オークマのMC使ってるんですね~
私の会社では残念ながらオークマはNC旋盤と複合機しかなのです
うちもスルー対応のMCは無いです。
複合機はスルーあるけど深い加工は便利ですね~

プロフィール

「今日は厚くなりそうだ(~_~;)

何シテル?   05/16 07:51
S30zを所有してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TOPSELECTION ドアミラーウィンカーシーケンシャル スモークレンズタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 07:02:25
テクノオートサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/10 10:57:31
 
オートサプライ鈴木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/07 19:03:33
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S30改(昭和47年式) L28 ヘッド&シリンダーブロックN42 ポート研磨までは確認 ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年11月25日(友引)06標準車の納車です。 ライトlow HID6000K ...
日産 レパード 日産 レパード
昭和63年に新車で購入したF31レパード 当時あぶいない刑事が大ブレイク!!影響ウケて購 ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
2019年4月 納車 LS600h後期のオーナーに! 2024年3月 売却
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation