• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noriアルの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2020年4月19日

"渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の施工した渦電流式除電タワシによる静電気除去が良かったのか、すこぶる調子が良くて、友人などから依頼が殺到⁈したので、大量に作成することにしました。
全部で18個!!

みんカラさんからどうやって作っている⁈の質問もありましたので簡単にアップします。
2
全て自作なので、参考にされる方は自己責任でお願い致しますね。

使用する物はアルミ板、銅テープ、アルミテープ、アルミ針金、ダイソーの銅ステンレスタワシ、ネオジム磁石と6〜8mmのボルトとナット。

ステーは市販の穴開きでもいいですが、値段が高くつくので自作です。
3
ホームセンターでステー用のアルミ板を
幅15×長さ1820×厚み1.5mmを長さ100mmにカット。
4mmの穴2ヶ所と8mm穴1ヶ所をドリルで穴あけ作業!おもちゃみたいな電動ドリルで、これが一番大変かも⁈
ドリルがあちっちっになって焦げた臭いが…(・・;)
4
これにネオジム磁石のS極をステーに向け銅テープとアルミテープで固定してから、タワシをステーに通し、4mm穴を使いアルミ針金でステーにタワシを固定しておしまい!

いたって簡単です。

ちなみに銅ステンレスタワシはデカいので半分にカットして小さ目に。
ステンレスタワシの分も作ってみました。
5
大量に作ったので、自分の車にもフロント足回り2ヶ所に追加。更に効果アップしました⤴️

ただ静電気の除電が良くなったのかゴツゴツ感が少し増えました。
ボディやシャーシにつけると剛性が上がる感じがします。
6
会社の人や友人、弟の車や嫁さんの車など6台に施工しましたが全ての人がびっくりしていました!1台に2ヶ所くらいで十分体感出来ると思います。

今までアルミテープとかアーシングしても良くわからんって言ってた人が今回は何付けたん⁇タワシ⁇ふぅーん⁇って言って、駐車場から出した途端に"ウォー!!全然違う、やんやコレは"って❗️
この車はエンジンヘッド(ステンレスタワシ)とミッション下に2ヶ所付けただけでもしっかり分かるくらい効果ありました。

オススメはエンジンブロック下廻りやCVTなどのミッションです!
他にマフラー、足回り、エンジンヘッドなど。個数が増えるとまた変わってきますね。

ただ磁石を使っているので、センサーの近くには付けない方がいいと思います。

弟のアルファード30 ハイブリッド車、めちゃめちゃ走るようになりました。
本人曰く、ダルいエコモードがSモードにくらいに走り、Sモードはもうヤバいくらい走るそうです。暴走魔になりそうやと(・・;)
全く重さを感じなくなったって!
ホント!
7
他の車の取り付け場所です。

もう18個全て付けてあげました。
また作らなくては…
8
自分の車は、CVT1ヶ所、下廻りフロント足回り2ヶ所、リア足回り2ヶ所、マフラーに2ヶ所、エンジンヘッドとバッテリーマイナス端子に1ヶ所ずつで計9個になりました。

アーシングとかだとすぐに体が慣れて効果が分からなくなるのですが、この渦電流式除電タワシは毎日乗っても、乗るたびに"よー走るなぁ"と思ってしまいます。

今までの静電気除電施工の中で、ダントツに効果がありました❗️誰も驚くくらい!

ただ下廻りに潜らないといけないので、大変かも。

規制中なので、今回の誰にも合わず釣行では、燃費も更にアップして久しぶりに12.8km/Lを記録。
ノーマルタイヤに交換してからどうもイマイチだったので満足の数値です。

コロナの影響でなかなか外出出来ないので、車弄りでヒマつぶしですね。

もうすぐ13万kmか〜(・・;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2回目の車検準備、代車、完了

難易度:

ファースト洗車

難易度:

相方の入院

難易度:

だいたいカッコつきました😎

難易度:

90,000km突破

難易度:

諸々取付🤔

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月19日 12:36
こんにちは❤️

凄い数作りましたね💡😱
しかも全部使いきるって凄いです(笑)🤣
こちらも暖かくなってきたので少しずつやろうかな(笑)🤭

参考にさせて頂きます❤️(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2020年4月19日 12:41
こんにちは😃
あまりにヒマなので(笑)

みんなの驚く顔を見るのが楽しいでよ!
是非試して下さいませ!!

アルミテープ貼れなくなりますよ(笑)

2020年4月19日 13:05
こんにちは👋😃
最近動きが無いなと思っていたら、作り貯めしてたんですね😃
私は1個作ってから、面倒くさくって材料放置です😂
今度の連休にはやらなきゃと思ってまーす😁
コメントへの返答
2020年4月19日 13:20
こんにちは😃
コソコソといじり倒してました(笑)

やってコールが(・・;)
まだ数台保留中…。

みんさんにお世話になっているのでたまにはお返ししないとね。

みんなの驚く顔が楽しいし、喜んでもらえるので。

自作スロープ、大活躍中ですわ。
2020年4月19日 21:35
待ってました!
upありがとうございます✨

低コストで効果大なんて最高ですね!
これは本当に誰もが目からウロコですね😍
コメントへの返答
2020年4月19日 21:52
今晩は!
是非試して、驚いて下さいませ😀

これだから、やめられないんですよね〜。
2021年5月28日 11:49
はじめまして。
「アイスヒューズ」で検索していて、ノンタマさんからこちらへたどり着きました。
「渦電流」初めて聞きました。クグってみましたが、こらから勉強ってところです。
除電タワシを作成するにあたって、銅箔テープとアルミテープは同じサイズで磁石周りに一周り貼り付ければよいのでしょうか?
それとも、一周りでなくとも磁石がはずれない程度でくっついていればよいのですか(適当でよい?)?
ちなみに、norisachさんは何mm幅で作成されましたでしょうか?
また、テープの導通性は必要でしょうか?
教えて頂けると助かります。
コメントへの返答
2021年5月28日 12:47
こんにちは😃

銅テープは時間が経つとサビるので、上からアルミテープを貼り付けるます。磁石が外れ無いように銅テープが隠れればよいだけです。自分は導電性アルミテープを一周巻くようにしました。
2021年5月28日 13:10
ありがとございました。
作って試してみます。
コメントへの返答
2021年5月28日 13:11
頑張ってください。

自身はかなりの効果を感じました。
2023年2月6日 8:53
おはようございます😃

noriアルさんの車、燃費良いのはなんでだろうと過去記事拝見してたら、辿りつきました。

社会貢献活動凄いですね。
コレは私もやってみたいです❣️

ステハイは、エンジン下に1箇所ですか?
レガシィツーリングワゴンに付けるとしたら、どこが良いでしょう??

教えていただけたら嬉しいです😃
コメントへの返答
2023年2月6日 11:40
おはようございます😃

コレは凄い効果ありますよ。
取り付け場所はエンジン、オイルパン、ミッションなどのネジ止め出来る所ですね。
基本、普段の放電索取り付けている所ならいいと思いますよ。
2024年9月22日 17:19
お疲れ様です。こちらを参考にオリジナルverを作成して、四つくらい着けました!ecoモードでも走りやすく、通常モードだといつも通りアクセル踏んだら急加速しようと車の動きが変わりました。
ありがとうございます!
コメントへの返答
2024年9月22日 22:41
こんばんは😄

渦電流タワシ(笑)なかなか効くでしょ!
自分もハマって色んな車に付けましたが、どの車もビックリされるほど効果ありましたよ。

今でも渦電流式タワシ付けていますが、今ハマってるリアクターは更に効果ありますね。

興味があれはチャレンジしてみて下さいね。

プロフィール

「@けだまおやじ さん

焼きサバ寿司最高❗️
酒❣️進み過ぎ😅」
何シテル?   11/17 22:00
noriアルです。よろしくお願いします。 20 アルファード2.4Lからステップワゴンスパーダハイブリッド乗り換えました。 2023年4月からは車通勤から自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天井デッドニング② 実施作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 12:33:15
士別フィン作成(その1 事前準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 10:45:15
シェブロン&士別フィンで激変ドライビング🚗💨✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 09:47:58

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 2020年11月に3年落ち40000kmで購入。 とに ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ / N-BOX G・L ホンダセンシング(CVT_0.66) (2018年) ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
11年140000km乗り、2020年11月16日にステップワゴンスパーダハイブリッドに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation