• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月14日

同じ命でも…

人と動物の命の重さって…




コロナ感染した人は人間だから当然殺処分なんかされないけど

動物達ってウィルス感染がわかった時点で殺処分される


同じ命なのに…









ブログ一覧
Posted at 2020/12/14 09:28:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

皆さん、こんにちは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

この記事へのコメント

2020年12月14日 9:52
鳥大農学部は、鳥インフルで貢献してますね。
有効なワクチンが認められればいいけどね・・・
http://muses.muses.tottori-u.ac.jp/facilities/AZRC/
コメントへの返答
2020年12月14日 12:30
鳥大頑張って欲しいです。

狭い網の中にずっと同じ方向向いたまま、ただ卵を生むだけの一生を送る鶏達
このまま一生を送るなら死んだほうがまし!とか思うのは人間だけで、
動物はどんなに辛い状況や環境でも生きようとします。
ここから出たい、とか人みたいな感情はないかもしれないけど、暑さや寒さに耐えながら生きてる姿を昔見ていたので、こういう記事を見ると辛いです。



2020年12月14日 10:05
このニュースね。
毎回複雑な気持ちで見ています。

50年も前ですが、イルカさんが
同じ様な気持ちになったんでしょうね。
『いつか冷たい雨が』って曲があります。

毎回考えさせられます。
コメントへの返答
2020年12月14日 12:37
どんな歌詞だろうと思って開いたら、だめです泣けてきます。

会社のパソコンからでしたので、
最後まで読むことができませんでした。


仕方がないと目を瞑らなきゃいけない事もあるかもしれないけど、
もっともっと人間以外の命を思いやる気持ちを持って欲しいと思います。
と言いながらゴキブリや蚊は容赦なく殺してますけど😢



2020年12月14日 10:53
ほんまやね 悲しいな~('_')
このニュースに限らず思う事は、他の多
くの生き物を犠牲にして、生きていられ
るのが人間やいう事を真剣に考えやなあ
かんのとちゃいますやろか・・・('Д')
そのうちに、とんでもないしっぺ返しを
くらうできっと (≧◇≦)
コメントへの返答
2020年12月14日 12:43
人間が生きるためにたくさんの生き物が犠牲になってます。
それが悪いとは言いません
せめてその犠牲になった命を無駄にはしてほしくないです。

囲いのない吹きっさらしのトラックにぎゅうぎゅう詰めにされながら運ばれてる牛や豚、
トラックの荷台の重ねられたかごに無理やり詰められた鶏とか

運転しながら涙が溢れてきます。

なので、絶対お肉やお魚は食べ残さないようにしてます。

しっぺ返しが来ても、恨めないですよね
それだけのことをしてきたんですもの。
2020年12月14日 11:22
こんにちは。

なんかやるせないですね。言葉出ないです。
コメントへの返答
2020年12月14日 12:47
内容が重すぎますよね😅

コメントをいただいても、
正解のない答えしか出来なくてすみません。

いろんな事が新しく生まれ変わってる時代なのに、都合悪いと簡単に殺処分という選択しか出来ないってのが悲しいです。

2020年12月14日 12:18
マリはん、乙です。
自分はこのような内容って物凄く心が痛むんだけど
食物連鎖って関係から自分達は雑食…
考えたら何も食べられなくなってしまうし、この処分をする人達、決定した国の機関、生産者
全ての人達の心が痛んでると思う。
普段から、食べ物をありがたく頂くようにしましょうね~👍️
コメントへの返答
2020年12月14日 12:53
乙かれ様です(笑)

食物連鎖は避けては通れませんが
犠牲になった命を無駄にして欲しくないんです。
アホほど作っといて売れ残ったら簡単に廃棄処分
当たり前に捨ててるでしょ?

バカみたいだけど、
私はちりめんじゃこの一匹も残さず食べてます。
たかが小さな魚だけど、食べられる為に命を奪われてるわけですから。

ケンタッキーさんを見習って欲しいですね。
2020年12月14日 12:27
そうなんですョね。何かモヤモヤします。
コメントへの返答
2020年12月14日 13:00
どうしようもない事なのかもしれないけど、それでスルーしちゃうのが悲しいです。

鶏に限らず牛や豚もそうです。
いつだったか、感染した牛を殺処分する番組を見たことがあります
飼い主さんは「可哀想、可哀想」とご主人の肩に顔をうずめて号泣されてました。
見てられなかったです。

きっと鶏舎の方も同じ気持ちだったと思います。

どうにかならないものでしょうか。

辛すぎます。
2020年12月14日 12:47
複雑な気持ちになります…
コメントへの返答
2020年12月14日 18:52
重い内容ですよね

私も何が正しいのか答えられないくせにこんな内容のブログ…

どうせ何も出来ないのだから、スルーしとけばいいものを…と自分でも思います。

でもこういう動物を殺処分とかいう記事を見てしまうと黙っていられなくて…


この記事以外でも人間の手によって命を奪われる動物達が可哀想でなりません。
2020年12月14日 12:49
鳥インフルエンザは致死率の高い感染病です。隔離できなければ、いずれ死んでしまう。殺すなんて酷いと思いますけど、周りに拡げない苦肉の方法ですね。

人間と同じように、ワクチン注射があるみたいですけど、まだ実用化されていないみたいです。

渡り鳥がウイルスを運んで来ているようですけど、感染経路が分からないと対策が出来ないです。

難しい問題ですね。
コメントへの返答
2020年12月15日 5:10
これだけ毎年のように、鳥インフル鳥インフル言ってるけど
鶏舎という建物の中にいるのに、なんで野鳥から感染しちゃうのかなって思います。
隙間だらけの建物だから野鳥が餌を求めて入って来たりしてるんじゃないかと思ったり…

感染から鶏を守ってあげられる環境であってほしいな
そう簡単なことじゃないかもしれないけど。



2020年12月14日 12:49
詳しい事はもう忘れましたが、感染症とか頻発すると、獣医師不足とか言われ、加計学園問題に至る事に、、、これゲル様絡んでますからね^^;
コメントへの返答
2020年12月15日 9:17
ゲル様(笑)

これからどうされるんでしょう

🤔
2020年12月14日 13:34
だぁれぇ?砂かけBBA泣かせた
人は。
バチが当たりますよ。

ガキの頃、山羊とかニワトリなんか
飼っていて、卵取りに鶏小屋に行って
しこたまつつかれたり、、、ね。
で、何かイベントがあるときとか
年老いた鶏なんかは自宅で処理して
食卓に上るわけです。
子供ながらそんな光景をみつつ命の
不思議さや大切さを覚えた気がします。

血抜きして首を落とされても
逃げ歩くニワトリって凄いと
思ったもんです。
コメントへの返答
2020年12月15日 9:19
この砂かけBBAはしょっちゅう泣いてすから
バチなんか当たりませんよ😅

親父も昔鶏を飼っていて
そういう姿を見て育ったから鶏が食べられなくなったそうです。
2020年12月14日 14:13
アネゴ的には絶対受け付けないんでしょうが・・・・、殺処分しないと他の鶏に感染するし、かと言って治療も出来ない、出荷も出来ない。

一番嫌な思いをして居るのは当のニワトリでしょうが、養鶏業者の方も凄く苦渋の決断でしょう。

・・・・、最近の熊被害による害獣駆除にも似た様な感じがします。
コメントへの返答
2020年12月15日 9:30
はい、私的には受付けられない事なのですが、これが現実なんですよね。


ちゃんと鶏舎を囲った建物にすればいいのにと思うんですけどね
それもお金お金ですから難しいんでしょうけど。

熊や鹿の殺処分もニュース見てて辛くなります
彼らは人に危害を与えるつもりで人里に出て来てるわけじゃないのに
山に餌がないから生きるためだけに餌を求めて降りてきてるだけなのに。




2020年12月14日 18:31
小売業では影響出始めてます。鶏肉の原価が上昇し物量の確保のため引き合いが強くなってます。
これからのクリスマス商戦で鶏肉が一番売れる時期なので痛いです。

「動物も植物も皆同じ尊い命だ。その尊い命を奪って食べなければ一日として生きては行けないのが我々人間だ。それは我々人間がもつ原罪だと俺は思う。」
                  ーーー山岡士郎 美味しんぼーーーより
コメントへの返答
2020年12月15日 21:15
こんばんは

そうですよね、クリスマス前ですものね。
鳥インフルの被害が拡がらない事を祈ります。
今日も鳥インフルの記事が新聞に載ってました。
これからまた増えるのでしょうか。


山岡士郎、懐かしいですね(笑)
マンガ見てました。

2020年12月14日 19:06
こんばんわ

産総研ってところで研究されてる
『EFA-NIバイオセンサー』というウィルスを可視化する技術が実用化、普及し

見える事によって、ピンポイントに的確に除去消毒されたら

今のコロナ禍や、このような悲劇は減らないだろうか。


どこかよその国では、もっと対ウィルスの研究進んでないのだろうか
それはそれで、またいろいろと別の問題発生するかな。



たとえ解決しても、
自然はまた別の手段で攻撃してくるだろうなぁ

今回のコロナで人類の脆弱さ痛感したように
コメントへの返答
2020年12月15日 21:23
こんばんわ🎵

何かやると、どこかで皺寄せが起きますものね
何かを犠牲にしなきゃならない
それが繰り返されて環境破壊が起きてるわけだし


なんか映画で観たようなことが現実に起き始めてるよね


じわじわと自然の復讐が始まってそう

2020年12月14日 20:14
まぁ、確かにむごい事では有るけど、そのまま放置すれば、鳥さんが自体が地球から絶滅するかも知れないしね…
鳥さんを救うための究極の選択…と考えるしかないと思うよ…

ニャンコさんもワンコさんも、ノラちゃんは害獣扱いされ、最近じゃ、ほとんど見なくなったしね…
まっ、ニャンコさんは、猫エイズが流行ったのも有るらしいが…?

てか、新車がまだ来にゃーよー!
「12月の初めには大丈夫でしょう…」ゆーとったのに…(泣)
コメントへの返答
2020年12月15日 21:45
熊三様だ~🎵

放置してたら大変です💦
ただ、なんとか殺処分とか無くす方法がないのかと…
外部からの侵入等で感染しないよう壁のある建物にするとか
感染を防ぐ方法ってないのかな

自然の流れで死んでいくのは仕方がないけど、殺処分って辛すぎます。
まだ感染してない鳥も全部でしょ?

なんでもかんでも殺処分殺処分って。
人間の中にもとっとと殺処分して欲しい悪い人たくさんいるじゃんね。


あ、それとこれとは話が違うか😅


私、テレビで保健所みたいなとこで野良犬が殺処分される場面見たことありますけど、
やめてーっ!ってその場で泣きましたよ
苦しんで苦しんでもがいて、
ストンって死ぬんです
苦しくて叫んでたのが、いっきにシーンって静まりかえるんですよ。


あんな殺し方、本当にやめてほしい。



新車、早くみたい!
シルバーカーでしょ?





2020年12月14日 20:34
こんばんは~♪

鳥インフルエンザ・・・
他の鳥に感染したらねぇ・・・(;´Д`)
苦渋の選択だと思います(T_T)

人間だってわかりませんよ!!
人口の半分くらいが一気に感染したら・・・
どう判断されるのだろうか???
コメントへの返答
2020年12月16日 13:12
kit様、こんにちは。

雪すごい(泣)
鳥取は1日でみるみる積もりましたよ
数年前の琴浦町での大雪大渋滞のときみたいにずっと降ってます。

今日の新聞にもまた鳥インフルの記事が載ってました。
怖いですよね
うちのインコ達はお家の中だから安心だけど、渡り鳥の季節なので野鳥の感染が広がる可能性もあります。
コロナといい鳥インフルといい、
感染病はあっという間に広がるので本当に怖い。

感染したら必ず死に至る感染病なら
どう判断されるかわかりませんよね。
感染死の前に人の手によって殺処分とか?






2020年12月14日 21:15
こんばんは!

私もこの手の報道を見るたびに何とも言えない虚しさを感じます。
とばっちりですからね。
コメントへの返答
2020年12月16日 14:00
こんにちは。

感染病で殺処分される家畜達の記事を見るのも辛いですが、災害で逃げる事もできず溺れ死んだり火災で焼け死んだり、餓死する家畜達が今まで何万頭いたかと思うと心がいたみます。
そんなこと思い始めたらきりがないのはわかりますが、数年前にあった災害では牛舎の牛が残されたまま食料も与えられず空腹に耐えられず牛舎の柱をかじっていたという記事とか…

こういう時は人ばかり優先されるけど、後からでもいいからなんとか助けてやれなかったのかと残念でなりません。



2020年12月14日 21:30
地球にとって
ウイルスより恐ろしい人間なのに

コメントへの返答
2020年12月16日 14:01
地球にとって人間が一番のウィルスなのかもしれません
😢
2020年12月14日 22:04
ウイルスに感染したのなら、まだしも😭…採卵用の鶏は、卵から孵って間もなく…オスと判ったら即刻ミキサーにかけられるって言う悲劇😭。安くて美味しい卵の裏側で起こっている悲劇…卵一つ無駄に出来ないと思いました。人間って、美味しくない物には残酷です。
コメントへの返答
2020年12月16日 19:30
KSパパ様、こんばんは🎵

そちらは雪どうですか?

鳥取は昨日からずっと降ってます

たまに晴れ間がありましたが、またすぐ雲に隠れて吹雪いたりパチパチ霙が降ったり
数年前の1000台の車が大渋滞したときを思い出します😣

KSパパ様のコメント…
そのような現実があるのですね
初めて知りました
そのミキサーにかけられたヒヨコ達はそのままの状態でミキサーにかけられるわけですから食用に加工されてるわけではないんですよね?
それこそ殺処分?

惨すぎます。

卵の時点で雄だとわかればいいのに。
そうすればそんな血を流すような惨い殺され方しなくても卵のままで終わらせてあげられるのにね。


2020年12月15日 21:32
こんばんは。
マリ姉様^ - ^

優しいマリ姉様が、この様な事に心を傷めるのは無理もありませんね。
 
実際には感染していないニワトリ達も問答無用で殺処分です。
ニワトリはタマゴを生む為だけ、又は食肉になる為だけに飼育されてる「家畜」として飼われてるのですから、感染が疑われた時点でもうダメと言うか、価値が無くなってしまうのでしょう。

でもね〜…そうだとしても割り切れない部分はありますね。ウイルス感染の場合には焼却処分ですからね…。
飼育してた農家の人達も辛いでしょうに。

トラックを運転してる時に、屠殺場行きのトラックの荷台に乗ってる何頭もの牛や豚達と目が合うと切ないです。
コメントへの返答
2020年12月17日 5:58
千歌ちゃん
おはよう

たくさんのコメントにちゃんと丁寧なお返事、
目が辛くない?
みんな応援してくれてるけど、
無理しないようにね。

私、優しくなんかないよ(笑)
動物が好きなだけ。
だから虐待とか今回の殺処分とかいう記事やニュースは本当に辛いです。

卵を生むだけ、食用にされる肉のため…
食物連鎖に繋がるのだから いつかは死ぬじゃんって割りきってしまえばいいのかもしれないけど、
私の中ではそれはそれ、って考えちゃう。

飼育してる農家の方も辛いと思う。
ん~、辛いと思って欲しい。

よくわかんないけど、
牛や豚と違って鶏への「情」ってあるのかな
特に牛は感情を表す生き物だから可愛いよね、でも鶏って牛みたいに感情表さないじゃん
鶏のお世話をされてる農家の方は鶏への情ってどうなんだろって、たまに思ったりする。

私も車運転してるとき、たまに見かけるの牛や豚が乗ったトラック。
まともに見えない、辛くて。
毎回泣いてる😅








2020年12月16日 1:01
マリさん、心の痛みがわかるような気がします。

いつから我々、人間は地球上の管理者になったのだろうか、
そもそも人間は何故にこんなに偉いのか…
ゴキブリも地球で共存している、必要のない命なんか無い、地球は、我々人類だけのものでは無い。
…命を食べる我々は、もっと自然を大切にする必要があると思う。私は自然とは、今日みたいに普通に暮らせることだろうと思う。
コメントへの返答
2020年12月18日 0:21
のぞみ様
こんばんは


せっかくコメントくださってたのに、
お返事がこんなに遅くなってしまい
本当に申し訳ありません。

こういう記事やニュースを見ると
しばらくその光景が頭から離れなくなって、眠れなくなったり仕事中も気になって集中出来なくなる程考え込んでしまいます。
どうにもならないのにね…


ゴキブリやカメムシ、蚊、ハエ
容赦なく殺処分してしまいます。
なのにこんなブログ書いてる(泣)


食べ物のほとんどが命から出来たものなのに、加工して形が変わると、命をいただいてるという事を意識しなくなるんですよね。
簡単に食べ物を捨てちゃう人の心理が全く理解出来ないです。

今の【自然】って
もう手に入らない(元に戻らない)【自然】
と、
ものが豊富にありすぎて、自然といろんなものが手に入る時代


なんかいい【自然】じゃないなぁ



本来の自然ってどんどん無くなっていく気がします。






2020年12月16日 21:00
mαri-sukё様 こんばんは!
こちらは群馬県なんですが、豪雪地帯新潟県との間に高い山々があり、雪を止めてくれるので山間部以外はあまり降らないんですが…風がめちゃくちゃ強くて、クソ寒いって言う…(笑)

ミキサーの件はYouTuberでも見られるんですが…止めておいた方がいいです。その内、色々なメディアで、たった数時間から一日の寿命の問題として!取り上げられる日が来ると思います。あれは酷すぎます。
コメントへの返答
2020年12月18日 0:29
KSパパ様
こんばんは

そのYouTube、絶対見たくないです
しばらくショックで何も出来なくなりそうです。

先ほどニュースでやっでしたが、
群馬県、1000台の立ち往生になってるじゃないですか!!💦
私も数年前に同じ経験しました。
25時間車内に閉じ込められてましたよ。
今、ニュース見ながらトイレどうするんだろうと心配してます。

今年はやはり大雪なのですかね

気をつけてくださいね。


ほんと、クソ寒い😭

明日は現場に7時半集合、
7時に家出なきゃならないんですよ💦

なのにコーヒーなんか飲んじゃったものだから、目がさえて眠れなくなりました😭
2020年12月18日 0:06
こんばんは。
遅コメで失礼します m(_ _)m

今回のブログで考える機会をいただきました。
また多くの方々のコメントも、とても価値のあるものばかりで、隅々まで拝読しました。

動植物等、生物の命を頂かなければ、自らの命と体を育むことができないのが人間。
飼養される動物が、食卓の上にのぼる。
そのプロセスが少し見えないように、見ないようにしている気がしてなりません。
食育の大切さを、今回の家畜伝染病を通して痛感しています。
残さず食べる。美味しく食べる。感謝する。
お恥ずかしながら、この歳になり、この意味と大切さを実感しています。

実は採卵鶏、本来なら冬は卵を産まないのです。
人為的に暖かくして通年採卵を可能にし、加えて暖気温時と同じ取れ高を得るために、絶食等の給餌コントロールもするそうです。
獣医師や家畜保健衛生所の方ともお仕事をするので、聞いたことがあります。少し恐怖を感じました。

これこそにSDGsで掲げるに相応しいと思います。


長文・駄文失礼しました。
コメントへの返答
2020年12月18日 1:15
ふぃおらの様
こんばんは

コメントありがとうございます。


そんなんです
養鶏所の鶏達は同じ方向しか向けない狭い網の中で強制的に卵を生まされてます。
カルシウム不足になれば卵詰まりを起こすものもいますし、
恐らくそんな鶏は治療せず殺処分されると思います。
卵詰まりは放置しておくと死にますから。

うちのインコも一度卵詰まりを起こし病院に連れて行ったことがあります。

たかが一羽の鳥かもしれないけど、
命がけで卵を生んでくれてるんですよね。
大袈裟な事言ってるのは承知してます、それに考え出したらキリがない事かもしれないけど、大事な事だと思います。

魚にしても、本当は食べられるために生まれたんじゃないんですよね
みんな一生懸命生きてる。
その一生を途中で奪うわけですから、その命には感謝しながら責任持って無駄なくいただかないといけません。

ってか、何円、10円程の安い食材やガソリンがあると節約節約とか言って群がるくせに、
数百円の食べ物を平気で捨てる人や食べ残す人

おかしくないですか?(笑)

私、コンビニおにぎりの賞味期限過ぎてても、においが大丈夫なら全然食べますけど(笑)
賞味期限来たからポイッなんて出来ないです

あ、ただの貧乏性なだけか😅
笑っ







プロフィール

「@元峠師様
そうなんですよ
自分のには投稿できてる感じなのに、載ってないんですよ。」
何シテル?   06/07 02:10
mαri-sukёです。 シビックも大好きですけど 今は愛Sちゃん(レクサスIS Fsport)とパジェミニちゃん(三菱パジェロミニ)と一緒にみんカラ楽しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

想い出のコスプレ写真・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 17:32:03
夏休み☀ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 11:25:06
😊FとF😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:30:51

愛車一覧

レクサス IS 愛S(IS)ちゃん (レクサス IS)
ベタ惚れ💕
三菱 パジェロミニ パジェミニ2号機 (三菱 パジェロミニ)
よろしくお願いいたします
三菱 パジェロミニ パジェミニちゃん (三菱 パジェロミニ)
愛S(IS)ちゃんの助っ人
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
一目惚れして、まずバイクの免許を取りました。 それからすぐ、念願のゼファーを購入し、 ブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation