• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ytm1959のブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

たまには息抜きも必要

たまには息抜きも必要マキタのドリルは車の磨きに使うので安物のドリルを買って久しぶりにリフォームで戸建て物件を訪れました。
まだ、借り手は付かないのですが、地味な仕上げ作業をしていると人間の身体からはこんなに汗が出るのかという位汗をかいて、ペンキ養生用のブルーシートに池が出来ていました。
その後、持ち込んだソファを担いで狭い階段をなんとか持ち上げ、2階にセットして、ダイキンのエアコン付けてテレビ視聴しながら休憩しました。
古くて錆びていた窓枠に付いていた物干し用の金物を外して、現代風の物干しアームに付け替えしましたが、隣のアパートにスズメバチが営巣してるらしく、頻繁に飛んで行くので恐る恐る作業しました。高所作業ではあるものの、ステンレスの6ミリ木工ボルトを下穴に入れてねじ込むだけの思っていたよりは楽な作業で、パンツまでびっしょりだったので中性洗剤で軽く手洗いしてアームに掛けて干すと1時間で乾きました。
熱中症でヘロヘロでしたが、帰り道にグランドオープンしたパチンコ店に寄って2年ぶりにやってみたら、フィーバーするまでに要した額の2倍位の出玉が得られ、まずまずの1日でした。
色々と活動してますが、たとえ勝ててもパチンコが1番つまらないと感じています。
自分なりの工夫や出来栄え、歯を食いしばり過ぎて膵臓から分泌物が出たりするのも、稼働資産を得るための苦労であって、最初の何日かしか出さないパチンコ店に遠回りして寄って得られた目先の儲けより、少しづつ上達していくことが何よりも楽しいことだと感じています。
フィーバーで脳がやられて中毒になることもあるらしいのですが、子供の送り迎えや奥様ミッション、家族サービスの合間をぬって、汗を流して技術を磨いて、プロに1歩か2歩程及ばない出来に悔しい思いをしている日常の方が楽しくて、やり甲斐があると実感しています。
まだ、悔しさが勝っていますが、ステンレスモールがピタッと貼れて、塗装を磨き込んで、バンパーとテールランプを付け替えられたら、オリジナルステアリングや内装を革張りにしたりとやりたいことはまだまだあります。
作業効率も現場加工ばかりで良くなく、時間が足りないと感じていますが、職人とサラリーマンと父親、どれも自分自身であって、未完成な自分らしさをひとつひとつ丁寧に完成させていくロードマップが自動車のカスタムだと思っています。
自動車カスタムから得た技術をリフォームにフィードバックし、時にはリフォームの知識や材料で車を仕上げたりしていると、青空の下で人生を満喫している気にすらなります。
結婚記念日に職場の飲み会を断ったら、隣の席の人達があいつに金を出させようぜなんて聞こえるようにしゃべっていたので、聞こえてますよって、つい言い返してしまいましたが、直感的に自分達よりも幸福そうな人間にマウントを取りたくなって、子供みたいに感情が抑えられないだけだと思うことにしています。
男性の育休を国を上げて推進していますが、育休直後に率先して飲み会をセッティングしているのをみると、何のための休暇だったのかな?って思ってます。妻子が実家にいるから大丈夫っすなんて言えちゃう感覚。小学1年の一学期から夏休みだけでも休暇が取りたい位、小1の壁の高さをこちらは感じている中、遊びたい、休みたいだけで育児休暇を取るのも権利。仕事の皺寄せなんて我関せず。
そしてもう1人は昇進が遅い先輩で、普通に昇進している後輩が憎たらしくて、それを行動に移してしまうのはある意味仕方がないというか、そもそもそういう所が昇進を遅らせたということに彼が自分で気が付いて欲しいですし、人事評価が低い人こそ、二足のわらじだったり、プライベートを心から楽しんでもらいたいものです。
しかし、彼の趣味はパチンコだけのようです。
そんな訳で、休みの日に彼に会いたくないですし、彼のような人にも会いたくないのでパチンコはまた数年はやらなくて済みそうだなと自分なりに思ったそんな1日でした。
パチンコは良くないと理性的に判断しているのに、1回たまたま勝てたことで辞められなくなるのが最も良くないパターンで、もしパチンコを辞められない人がいて、自分の意思の力や気の持ち様で何とか出来ない心の隙間がどこかにあると気付いているのなら、もっと楽しい事を探してみて欲しいです。
フィーバーの時のような刺激的な体験ではなくて、苦しい事が大半でも自分なりの成果を噛み締めて、その先に本当に豊かな生活を夢見て今は日々を過ごすだけですが、あと5戸くらい賃貸不動産を増やして稼働させられたら、ケチなギャンブルをやろうがやらないだろうがどちらでも良い位のバラ色な人生が待っていると明日を夢見て生きているだけで楽しいものです。
Posted at 2025/08/09 02:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月15日 イイね!

ドクダミのアルコール漬けを作る

ドクダミのアルコール漬けを作る競争戦略について長年勉強してきて、今もたまに考えています。
強みを活かして競争に打ち勝つためには、我慢という訳ではないまでもあるモノで何とかしてしまう精神が必要だと思います。
今日は右腕の調子が悪いらしく、金ハサミを握れないばかりか仕事のファイルも片手で持てないような肉離れ症状がぶり返したため安静にしています。
戸建てリフォームの最後で、傾いた階段を水平に手直ししてフローリング貼り13段、押し入れ3箇所をウォーキングクローゼットの折戸(俺の折戸)12枚と2階のドア1枚のこれまた13枚を作成した際に、電動ドリルの使い過ぎからか右腕の肉離れを経験しました。
昨日は道具の入れ替えと整理で倉庫に行き、周りにドクダミが繁茂していたのため、オリジナル鎌の『デスサイズ』(角材にビス打ちして鎌を延長したもの。)で草刈りしてきましたが、ゴミの日ではないので袋に入ったまま車に積みっぱなしになってしまい、何か湧いたらどうしようとか嫌な気分ですが、点検がてらドクダミのアルコール漬けを作ってみました。
家にあった空瓶によく洗ったドクダミを入れて、自分はお酒が全く飲めないため消毒用エタノールでひたひたに漬け込みました。
化粧水も水道水にシーブリーズとグリセリンを少量入れたものを使っていますが、市販品とほとんど変わりなく使えています。
アパートのリフォームをしていると顔や鼻孔周りが木屑で汚れるだけでなく、気をつけていても木端が目に入ったような気がするため、顔や目などを頻繁に洗います。
洗顔フォームは置き場がなく、調達の容易な固形石鹸で顔などを洗うため自作化粧水は重宝します。
ボロアパートのリフォームには資材や道具の置き場が最優先でアメニティに気を遣う余裕というよりも発想自体が浮かばないような環境で、あるモノで何とかしようと考えます。
ケガなく作業することが大前提になりますが、最低限、公共の交通機関を使う際の身だしなみを整えるためにも、ケガや病気の予防にも石鹸を使ってなるべく患部をキレイにして、ひび割れにはアロンアルファ、乾燥肌には保湿をしっかりして、体力が続く限り活動していきたいです。
2ヶ月位漬け込んで薬効が抽出できるらしいので、次の現場を探しつつ自作化粧水のグレードアップの秘策にしようと考えて今日は寝るだけのそんな1日でした。
Posted at 2025/07/16 00:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

ワンオフカスタムとは。

ワンオフカスタムとは。結論から言えば、既製品で満足出来ないこだわりがそこにあるなら、ワンオフメイドのカスタムに腰を据えて取り組む理由があるのだと思います。
ライトなモノからヘビー級なモノまで様々ですが、比較的ライトな部類だと、簡単な家のリフォームなどがあります。
ゴールデンウィークにIHクッキングヒーターがあるため使わないガスレンジを取り外して、余り材とツーバイフォー材1枚をホームセンターで切ってもらったもので穴埋めしました。
前々からやりたかったリフォームで、ビルトインガスコンロの取り外しとガス栓のメクラ処理と大工仕事を同時に受ける業者が見つからず、先延ばしにしていました。
トイレの便器入れ替えと一緒に取り外しをやってもらい、穴は自分で埋めましたが、キッチンパネルをカンナ掛けして、隙間はコーキングで埋めたので結構綺麗に出来たのではないかと思っています。
今はステンレス板を板金ハサミで切り出して、折り曲げて自動車に付けるという作業に没頭しています。
単純ですが奥が深くて、お金は掛からないけど労力が半端ないです。
チリが合っていれば、両面テープだけで外れることはない位ピッタリ付きますが、そのレベルに持っていくのも現物合わせして、微調整を幾度となく繰り返すことになります。
取り付けしてみて、ステンレス表面の歪みは、一度でも折り曲がると致命的なことが分かりました。
伊達直刃と言う板金ハサミであれば、この歪みを抑えて綺麗に切り出せそうですが、値段が相当しますので、安い電動板金ハサミから試していきたいです。
いつもこの手の作業をする時は、事前に手順と段取りをイメージして、頭の中で何パターンかをシミュレーションしてみています。
そして失敗しにくそうなやり方、手順が少なくて済むやり方、手抜きしても見栄えはしそうなやり方などを検討してみます。
ただ、今回のように長い物を真っ直ぐ切り出すこと自体がそもそも難しく、言わばボトルネック工程になっている時は、高い工具を買い増すこともある程度仕方ないと考えています。
出来栄えが良くなるまで失敗作を生み出し続ける折れない気持ちや根性がものをいう世界です。
もちろん、要求水準と技術力が大幅に離れている時には無謀な挑戦となり、家がガラクタだらけになる可能性もあるのでオススメしませんが、チャレンジしたことに価値があるというフロンティアスピリットと、ギャンブルみたいな側面もあるので、時間が掛かり過ぎたら潔く諦めるターニングポイントを意識し、楽しく安全なDIYライフを送ることが生き甲斐になっています。
カスタム部品が沢山あったヤマハSR400や日産サニートラックなどの人気車種から入って、10代、20代はボルトオンパーツを付けていましたが、タテグロなどの旧車やadバンの様な商用車はボルトオンのカスタムパーツなどは少なく何をするにも苦労します。
他車種の純正部品を流用したり、インターネットの情報を参考にして、手探りでカスタムを進めて、他にやることがあると作業出来なくなったりで、人に見られると恥ずかしい出来のまま乗り続けています。
早く仕上げたいのもやまやまですが、人生後半の生き方を自分なりに決めて、悩みながら取捨選択している未完成な自分自身の分身とも言える車です。
adバンのカスタムは、完成図もロードマップも日々変化していて、作業スピードの遅さから、進捗率が低めだと実感しています。
たまに大人の人を乗せると少し馬鹿にされてしまいます。
ジーンズもそうですが、日本は綺麗な乗用車が安く手に入るため、目が肥えていて、綺麗さには病的なこだわりがある反面、造形美は割と無頓着のような気がします。
言い過ぎかもしれませんが造形美とは心象風景の具現化であって、どんなモノに感動するのかという、魂のカタチを3dでプリントアウトするようなものだと思います。
ロックンロールやイージーライダースのようなアメリカングラフィティーとブランキージェットシティのような日本のロック、本当に心からカッコいいと感じたPVや映画に出てきそうなそんな造形の乗り物に憧れます。
人とはちょっと違うけど、健康に気をつけ気長に楽しんでいきたいですね。
Posted at 2025/07/13 22:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月15日 イイね!

雨の日と月曜日は

雨の日と月曜日はカレン・カーペンターじゃなくても凹むのかもしれません。雨と日と月曜日は。
2年前の雨の日に動物とふれあえる公園に行ったら、並ばずにさわり放題だったので、雨の土曜日はふれあい動物園に。
子供はたくましく成長しています。ハツカネズミの素早い動きにももう怯えていません。
自分は事故や怪我などの災難に遭ってからもっと注意していれば良かったと後悔してしまうタイプです。
スズメバチ退治、丸鋸、屋根上に登る等、超が付くような危ない作業や一見危険がなさそうなものでも大怪我のリスクが隠れています。
冒険してボスを倒して宝を手に入れて英雄になる。
攻略本通りのRPGのように、分かりやすく幸せになれないのが人生だといつもそう思います。
組織で上手く立ち回るレベル上げとか、残業を精一杯するゴールド稼ぎとか。
もちろん、サラリーマンとして信用されるためには、身を挺して組織に貢献する姿勢が大切です。
自分が若い頃は上司よりも早く帰ろうものなら、かなりの非難を覚悟したものですが、その時よりもむしろ今、時代が変わっても変わらないものが身の挺し方、組織への貢献だと思っています。
結果を出すための頑張り所でインプットを出し惜しむ余裕なんてないはずです。
たまたま運良く成果が出せても、再現性やそのフレームワーク、準備や段取り等、成功率を高める努力や知識がなくては次がありません。
そんな訳で、雨の日と月曜日は朝起きたら凹むかもしれませんが、気を取り直して、次の成功に向けた準備や段取りをしまくって、人生をバラ色にするしかないと考えています。
Posted at 2025/06/15 21:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

ガンシップとメーヴェ

ガンシップとメーヴェ時代の流れで丁稚奉公スタイルの家具会社もポリシーを変えないと生き残れないのかもしれません。
マキタを代表する日本の電動工具は、リチウムバッテリーの普及でかなり身近になってきました。
最近、10年前にラッカーでオールペンした、アメリカ製のヴィンテージギターを最終形に仕上げました。ギターなどの楽器のボディ形状をカスタムすることはあまりメジャーではなく、どんなカスタムショップも多分、引き受けてくれないとてもとても邪道な手法ですが、持ち主の愛着が湧くならオッケーじゃないかと思ってます。
10年前は充電式丸鋸等は高くて手が出ず、仕方なく、いちいち手作業で仕上げましたが、今回はサクサク進みました。戸建てを丸ごとリフォームした際の余物の合板を使って、楽器用のメイプル化粧板を貼り付けて、地味に時間を掛けて仕上げていくと、自分の憧れやら、青春やらを具現化していく、大げさに言えば、魂を削りだして心の形を写しとる作業に思えます。
漫画グラップラー刃牙では、男の子は誰でも一度は最強に憧れるというセリフが登場します。それには自分はあまり共感できないですが、男の人なら誰しも一度はものづくりに憧れるものなんじゃないかとそんな風に感じています。
筋肉が付いたり、身体が大きくなると自信が付くとか、ケンカが強くなりたくてトレーニングするとか、そんな発想をする人が一定数いるのは仕方ないことかもしれないですが、自分はチカラが付いたらそのチカラを憧れたものを創り出すことに使いたいし、一片の余力もなく全力でやりたいと思っています。
最近は小学校生に刃物は握らせないような風潮で、鉛筆を削るのすら、電動が主流で、小刀で親が削ってくれた鉛筆を懐かしく思い出します。当時は自分でも削ってみたのだと思いますが、更にカッコ悪く子供心に小刀はダメだと決めつけていました。
しかし、木材と一年近く向き合ってきて腕次第、やり方次第でいかようにも出来ることにようやく気が付きました。
カンナで仕上げると、木が長持ちするらしいですが、場所によってはサンダーやヤスリで仕上げることもあります。
アニメ風の谷のナウシカで、主人公はガンシップは風を切るけどメーヴェは風に乗るから、メーヴェの方が好きだといいます。
北風と太陽ではないですが、素材に合った加工方法を取ることで、素材を活かした、言わば素材がなりたい姿に変えていくことがカスタムの醍醐味だと思っています。
2週間後にadバン通算3度目のオールペンを予定しています。
これから愛車の筋肉バンが筋肉バンゼブラ状態(闇落ち)になって、そこからフェニックスのように復活して3度目の正直で真マッスルリベンジャーの成功を夢見ています。
リアの板金はおそらく間に合わないので、筋肉王家3大奥義のマッスルインフェルノやマッスルスパークはまだ披露できそうにないですが、板金の際に奥義を使わないと絶対に切り抜けられない大ピンチが待っているそんな予感に胸がワクワクしています。
オールペン後にタッチアップするのもなんだかイマイチな気がしますが、理想と現実の丁度良い落とし所を探って、更にカッコいい車を目指しつつも、好立地のボロ物件を再生して世に送り出すという、泥まみれ投資家として一皮剥けたいという願望と現実。
このadバンが発展途上な自分の分身で、知り合いに見られると少し恥ずかしいけど、これが自分だから仕方ないと割り切っていましたが、オールペンが成功した暁にはもう少し胸を張って生きて行きたい。
前のめりで常にチャレンジしていくのに、人の目を気にしてもしょうがないけど、自分で作り上げたものにプライドを持てる魔法を探している途中です。
Posted at 2025/06/09 22:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ADバン cx30 テールランプ流用 ステー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/2015987/car/3526142/8339728/note.aspx
何シテル?   08/20 20:41
ytm1959です。3代目ADバンをカマロみたいに弄くって乗っています。よろしくお願いします。 なにかと自分でやりたい人です。 バイク歴20年、サニト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 ADバン キン肉バン go fight! (日産 ADバン)
新ジャンル!マッスル系商用車!『キン肉バン go fight』 DIYヤーの矜持。サニト ...
日産 グロリアセダン タテグロ (日産 グロリアセダン)
タテグロに乗っていました。
スズキ アルトラパン 黒ウサギちゃん (スズキ アルトラパン)
娘も大好き黒ウサギちゃんです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation