• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ytm1959のブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

日常生活と筋トレ

日常生活と筋トレ今日の午後は、色が訳ありのL.L.BEANのトートバッグが届いたので布用絵の具を塗り塗りしていました。漂白剤でめちゃめちゃ色褪せた紺色をブラックで染めてみたらまあまあな出来で満足です。ピンクに変色してた部分には色が入らなかったので、明日ペイントマーカーを試してみたいと思ってます。
今日はラパンちゃんの洗車後、ローバーミニのアクセルペダルを取り付ける作業をしてたのですが、穴空けよりも位置出しなどの準備作業が狭いスペースだったので体勢的にキツかったです。また、サンダーも5分位でしたが腕がパンパンになりました。
2年前にコロナウイルスが流行する以前まで筋トレが趣味で合間を見つけてはジムに通っていたのですが、どこかのトレーニングジムでクラスターが出てからは、もう通えないなと思ってジムをやめました。
そして、プロテインを飲むのをやめ、食生活を気を付けていたら、2年半で20kg近く痩せてました。
当時は、ベンチプレスが95kgを3回出来る位の中級者レベルだったと思いますが、腕を太く男らしく見せる上腕筋や三角筋というのはあまり日常生活で使わないらしく、痩せて筋肉がなくなっても特に支障はなかったです。
むしろ体が軽くなったことで日常生活動作はかなり楽になったと思います。
車いじりに使うのも日常生活で良く使う握力系の筋肉なので、本を片手で何冊か持つなどして普段から鍛えておくと良いことがありそうだと思います。
ジムでしか出来ないような、ウエートトレーニングやマシンでの有酸素運動自体には、ストレス解消効果があって健康に良いと思います。
綺麗なボディラインを作るのには運動が大切だと思いますが、『ジャッキー・チェン』の映画『ベストキッド』で『普段の生活の動きの中にクンフーがある』という台詞を座右の銘としています。
昔から運動が好きだった訳でもない自分が3年位かけて女性が持つ重さ位から100kg近くまでいけたことは良い経験でしたが、肩や肘に負担が掛かって最後の方は怪我ばかりしてたので、今はジャッキー先生の教えてに従って、家事や育児の中でクンフーを探しています。
2022年をどんな年にするかも、日常生活の過ごし方だと思うので、整理整頓や断捨離を継続してバラ色の1年にするしかないと決意してみた次第です。
Posted at 2022/01/01 00:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月29日 イイね!

自動車という選択

自動車という選択先日、大型免許の一発試験を受けるため、適正検査とコース見学をしてきました。
昔の職場でお手伝いで4tトラックを構内で運転したことがあるくらいなので、あい路や端寄せ、クランク、S字と難しそうな課題に心が折れそうになりましたが、1回で受からないまでも爪痕を残してやろうとマニュアル本とコース見取り図、トミカの10tで来年の一発技能試験にむけてイメトレしています。
運転免許試験場は私の住む神奈川県の県央地区だと横浜市旭区の二俣川にありますが、車で行くと大変なので電車に乗って行くことになります。
そして、移動手段として考えると電車は安くて早くて安全ということに気が付きます。
車だと一時間半とか掛かるところを半分位の時間で着いてしまう。
では、どうして車がこうも好きなのか?
今はカーシェア等もありますが、やはり、自分の車でプライベート空間を保ったまま移動できるのはとても魅力があって、渋滞があるなら抜け道も覚えますし、目的地に対してどの道で行くかを頭の中で組み立てて、早く着いたらうれしく、道の選択を少し誤ったから次回はこっちで行こうとか、考えてみることにドライブの醍醐味を感じたりしています。
一緒に乗ってくれる人はもっと大事です。車酔い等しないような道を選択したり、寝てしまった家族を起こさないように運転したり、誰も気付かないようなところで役に立っているのはなんだか誇らしいとすら思えてます。
そんなこんなで車に今日も乗っています。
車が電動になると、パワートレイン中心思想がなくなり、パソコンのような汎用品の組み合わせとなって、自動運転も合わさり所有することの意味も薄れると言われていますが、バックを一発で入れる男性がカッコいいとか、運転技術の習熟することで得られる満足感を大事にして、事故なく楽しいカーライフをエンジョイしたいですね。
Posted at 2021/12/30 01:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月25日 イイね!

栄養とのつきあい方

栄養とのつきあい方3才の娘がデコレーションしてくれたケーキを食べました。昨日、私の誕生日(クリスマス・イブ)もいつもと変わらない1日で、今年はケーキ食べなかったなとか思ってたので、楽しい夕べになりました。
駅前に住んでいると郊外よりも暮らしやすいのか路上生活者の方が多くいらっしゃいます。
昔、福祉関係の仕事をしていた経験上、路上生活を続けていると腎臓などの機能が低下してしまい人工透析が余儀なくされるケースがかなり多く、でも本当の理由までは、当時は分からなかったのです。
衛生環境とかお酒やたばこのせいというわけでもなく、食生活が主な原因なのだと最近は考えるようになりました。というのは、日本の衛生環境は海外に比べれば格段に良く、お酒、たばこを多く嗜んでいる人が路上生活者の方と同じ確率で、腎臓などの機能障害に陥ることはまずないからです。
ベジファーストという言葉を聞いたことがあると思いますが、空きっ腹に高GIの粉系の炭水化物を突っ込み続けたら、誰だって腎臓などの機能に少なからず影響があると思います。
そして、カロリーとコストからみて炭水化物が最も効率が良く空腹を満たし、人間を元気にしてくれるのは分かりきっています。
でも、いろんな食品からバランス良く5大栄養素をとるのが大切で、このバランスが崩れているとすれば、炭水化物が圧倒的に安価だからなのかなと思っています。
『チートデイ』とは少し違って、健康的にダイエットを頑張り、たまにもらえる甘いご褒美で幸せを実感する『心に染みる糖質』なんてのもありかなと思います。
Posted at 2021/12/25 21:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月19日 イイね!

こだわりとは

こだわりとは最近、深煎りごまドレッシングを色々なものにかけてみています。
美味しくなるものもあれば、そうでもないものもあります。
漫画『美味しんぼ』が私は子供の頃からとても好きで、特に主人公の山岡士郎みたいになれたらいいなと心のどこかで思って生きてきました。
今日は、今年2回目の服の断捨離を決行して、夏にやった時には手が付けられなかった冬物がかなり片付きました。
中には今月、ネットで一目惚れして買ったばかりのA.P.Cのma-1似のものもあったり・・・。
これは、安値に惹かれて、返品ができないものを買ってしまって、実際に来た品物は粗悪品過ぎて笑ってしまいそうなもので良い勉強になりました。
今年6月に自分にはファッションセンスというものがないのだと気が付いた出発点から、MB氏の著書など、ダサい人向けの本を読み漁り、自分なりに服選びが楽しくなってきて初めて味わう挫折感でした。
コロナが少し落ち着いて友人と食事をしたりする機会もあって、最近ファッションが好きでなんて話しをするとレオン読んでるの?とか妻からは中学生みたいだねとか言われたりして、周りからの反応はかなり冷ややかですが、みんな生活とかファッションに疲れてしまっているのかもしれないなと思っています。
情報が溢れる社会でブランドとか流行やコーディネート、TPOに合わせて服を着こなすのは当たり前で、多くの人にとってファッションは、お仕事感が強く、なるべくお金や時間を掛けたくもないのに掛けなくてはならない『租税感』があってあまり楽しくないものなのかもしれません。
もちろん、自分なりのこだわりがあってキャラクターも確立されている人なら全身派手派手の刺繍入りのバリバリのワル親父でもカッコいいと思いますし、スポーツウェアなどでも似合っていて、周りに認められていれば自然体が一番幸せだと思います。
『美味しんぼ』に話しは戻りますが、料理の手間隙や素材の良さ、うんちくなどこだわりというものは、求めていない人にとってはあまり価値のないことで、山岡士郎はこだわりを決して人に強要したりはせずに、間違ったこだわりが人を不幸にしそうな時には、持ち前の料理技術と知識と人脈を駆使して、徹底的にその間違いと戦う姿勢に漢のあるべき姿を見たような気がします。(寿司のシャリを大学病院でMRIにかけてもらうなど)
自分も含めて、人を幸せにするこだわりの持ち方って難しいですね。
Posted at 2021/12/20 00:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月23日 イイね!

パパむす号

パパむす号自転車を買い替えました。娘がそろそろ後ろ乗りなので両足スタンドのママチャリに、初の電動アシストにしちゃいました。
パパむす号と名付けたいとおもいます。
自宅から電車で40分位のところの解体屋さんでヤフオクで落札して12kmを乗って帰ってきました。
なんと、おまけできれいな後ろ乗せシートも付けてもらって大満足です。
家に帰ると娘が「パパ公園行こう」と言ってくれたので、パパむす号の初出動になりました。
坂でも平地でもガンガン走ります。フル充電で10km程度はしるみたいです。
最近バッテリー盗難が多いらしいので、後でバッテリーを外して乗ってみましたが意外とよく走るので、普段はバッテリーなしで使うことになりそうです。
ハンドルがアルミ製だったのでサンダーでバフ掛けしてからブルーマジックで仕上げました。
鏡面程ではない鈍い輝きがこういった普段使いの乗り物にはよく似合います。
Posted at 2021/11/27 23:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ADバン cx30テールランプ完成!バイク用メッキモール取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2015987/car/3526142/8344008/note.aspx
何シテル?   08/24 19:49
ytm1959です。3代目ADバンをカマロみたいに弄くって乗っています。よろしくお願いします。 なにかと自分でやりたい人です。 バイク歴20年、サニト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 ADバン キン肉バン go fight! (日産 ADバン)
新ジャンル!マッスル系商用車!『キン肉バン go fight』 DIYヤーの矜持。サニト ...
日産 グロリアセダン タテグロ (日産 グロリアセダン)
タテグロに乗っていました。
スズキ アルトラパン 黒ウサギちゃん (スズキ アルトラパン)
娘も大好き黒ウサギちゃんです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation