• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月14日

点で光るブレーキランプってアリですか?

点で光るブレーキランプってアリですか? 久しぶりの投稿です。

「ステイホーム」が叫ばれて以降、できるだけ家でじっとしている休日を過ごしてきました。
しかし、もう限界。

写す・写されるのが問題であるのなら、クルマで外出して外に出なければいいのでは?と考えるようになり、再びドライブを楽しむようになりました。
しかし、県境が近くなると電光掲示板は揃って「県境を超える外出は自粛」と表示されており、ロングドライブをしようと思ったら大抵県境を越えなければならない環境にある身としては息苦しさを感じています。

最近は、東に行くと県境が近いなら、北に行けばいいじゃない ということに気づき、県内でもあまり行ったことのないエリアに足を運ぶように。


さて、それを初めて採用したのはおそらくレクサス・NXの一部だったと思いますが、
「点で光るブレーキランプ」
に疑問を感じています。

「点で光る」といえばホンダ・N-VANもそうなのですが、あれはLED4粒を縦に並べているので、私の中では除外されます。

私が問題に思うのは、LED数粒を密集して配置し、遠くから点灯状態を見ると「点」で光って見えるブレーキランプです。

最近で言えば
トヨタ・LAV4(現行モデル)
トヨタ・ハリアー(現行モデル)
など。

点とまでは言わないけどもうちょっと何とかしてよと思うのが
マツダ・CX-5(現行モデル)
同・CX-8

CX-5/8は、ブレーキランプ点灯と同時にテールランプも点灯し、視認性や眩しさがある程度緩和されています。
マツダさん、そういう改善をする前に、光る面積を広げてくださいよ。


点で光る何が問題かって、昼間は発光面積が小さいのでブレーキランプの点灯に気付きにくい。
そして夜は、必要な光度を狭い面積から放出している(=光束が密)ので、眩しくて目が痛い。

LEDは通電した瞬間に100%で発光し、電流を止めた瞬間に完全に消えます。
電球のような熱慣性が無いので、ブレーキペダル足乗せ走法でブレーキランプをペカペカされた日にはポケモンショックを発症しそうです。

最近増えている「点で光るブレーキランプ」、あなたはどう思いますか?

話は逸れますが、現行ハリアーのリアウインカー、「そこが光るんかい!」って思いませんか?
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2021/08/14 20:16:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スケジュール決定!
superblueさん

代車のルーテシアで房総散歩♪
福田屋さん

ここも見ておこう🚗
chishiruさん

バルブクリアランス影響について @ ...
sshhiirrooさん

愛車と出会って2年!
たじ@横浜さん

【グルメ】韓国料理🇰🇷!
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2021年8月14日 23:10
こんばんは
通りすがりですが失礼致します。

私も、最近よく見かける面積の小さいストップランプや位置の低いウインカーには疑問や違和感を感じていました。
私は眩しさはあまり感じないものの、後続車に「知らせる」為の灯火 という観点からすると、点灯範囲は広くあるべき かつ 位置も重要かと思います。
保安基準に適合しているからと言って、デザイン重視?で本来の役割を果たせないような灯火では本末転倒かと…
コメントへの返答
2021年8月15日 6:22
コメントありがとうございます。

そうですよね。自分の意思を伝えるための灯火なので、わかりにくいのは問題だと思います。
2021年10月19日 4:53
同感です。最近はLEDランプを多用している車が殆どですね。方向指示器も最近、小さくて視認しづらいと思ってます。電球タイプの方がはるかに分かりやすい。改善して欲しいですね。
コメントへの返答
2021年10月19日 20:02
コメントありがとうございます。

方向指示器はLEDで「線」で光るものが増えましたね。あれも光る部分が細長すぎて認識しづらいです。

私がやめて欲しいのは、フロントでデイライトや車幅等と方向指示器を兼ねる灯器です。一瞬、幻惑します。
2021年10月21日 18:08
通りすがりですが、コメントさせて頂きます。

ブレーキランプ、ちょっと見辛いのもいますね。
保安基準だと必要面積が20cm2以上なので、4.5cm角だと20.25cm2となりギリギリクリアって感じです。

私がもっと気になるのが、新型ハリアーのリアウインカー。
ハイマウントのブレーキランプで視線を上に向けさせての、バンパーでウインカー点滅って、わざとなの?意地悪なの?って感じ。
女性で背の低い人だと、普通の車間距離だと、バンパーが見えなかったりします。
他の人に優しく無いなぁと非常に感じます。
新型車で安全装備を付けるのに、他の人への安全対策はしないって・・・。
コメントへの返答
2021年10月21日 20:08
コメントありがとうございます。

ハリアーのリアウインカーは私も初めてみた時は「そこかよっ」と声を上げました。
ダイハツ・キャストもウインカーが下ですが、光る面積が広いので珍しいなとは思いましたが、見にくいとは思いませんでした。

なるほどブレーキランプは発光面積が20cm2以上という規定なのですね。
4.5cm角でギリギリとはいえ、「明るく光って見える面積」はもっと狭いので、見づらいです。

合図は合図者の意思を伝達するもの。
見にくい合図用灯火はいかがなものかと思います。

プロフィール

「GW前半3連休でベタ踏み坂へ行ってきた http://cvw.jp/b/201600/47715823/
何シテル?   05/12 12:22
あまりハンドルを握らないけど一度出かけたらなかなか帰りません。 ドライブ先は大抵、日帰り温泉。冬はスキー場。 デミオはバックアラームやバキュームメータを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

メーターフードの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 13:24:11
ミラーウインカー ポジション化用配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/07 20:57:42

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
AXELA(BM)に不満があったわけではありませんが、Mazda3に試乗したら「新しいの ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
どうしてもM/Tに戻りたかったので、CX-5に2年で別れを告げて浮気しました。 BK5P ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラに不満があった訳ではないのですが、乗り換えてしまいました。
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
デミオに飽きた訳じゃないけれど、周りがみんないいクルマなのが悔しくて乗り換えてしまいまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation