• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月12日

GW前半3連休でベタ踏み坂へ行ってきた

2024年4月27日から3日間、mazda3で「ベタ踏み坂」こと江島大橋の撮影に行ってきました。

普段、片道300kmを越える移動は鉄道利用ですが、今回は大きくて重い超望遠レンズがあったので愛車で現地入り。



江島大橋から3kmほど離れた大根島に撮影スポットがありますが、いかんせん遠いので、スマホではまともに撮れません。
今回はAPS-Cデジタル一眼レフと最大600mmの超望遠ズームレンズの組み合わせで撮影。

撮影後、列車移動では行くことのできない場所を巡りながら高速料金をうかせるために東へ進み、百谷ダムと殿ダムへ。

殿ダムで愛車を撮影したらめっちゃいい感じに撮れたので見てください。



殿ダムから県道を北上するのですが、地図で見るからに狭そうなグネグネ区間が。
現場へ行くと「離合困難 回り道を通れ」という標識も立っていましたが、回り道をしている時間的余裕がなかったので突入。



ドライブレコーダ画像も貼っておきます。



幸い、離合困難箇所で対向車と鉢合わせることはありませんでしたが、内心ヒヤヒヤでした。

渋滞を心配しましたが、行きの伊勢湾岸道の湾岸長島IC付近で流れが悪かった他は渋滞もなく、快調に運転できました。
ブログ一覧 | Mazda3 | 旅行/地域
Posted at 2024/05/12 12:22:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

四国上陸
taka302さん

淡路島のダムカード全10枚一気にゲ ...
nobupinaさん

ダム巡りしました👍(長野県編)
TOKUーLEVOさん

花見ツーリング
ほよよーんさん

秋のお散歩①
тaкa@снaп☆彡さん

【埼玉プチオフ】奥秩父 滝沢ダムに ...
うっきょさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GW前半3連休でベタ踏み坂へ行ってきた http://cvw.jp/b/201600/47715823/
何シテル?   05/12 12:22
あまりハンドルを握らないけど一度出かけたらなかなか帰りません。 ドライブ先は大抵、日帰り温泉。冬はスキー場。 デミオはバックアラームやバキュームメータを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

メーターフードの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 13:24:11
ミラーウインカー ポジション化用配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/07 20:57:42

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
AXELA(BM)に不満があったわけではありませんが、Mazda3に試乗したら「新しいの ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
どうしてもM/Tに戻りたかったので、CX-5に2年で別れを告げて浮気しました。 BK5P ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラに不満があった訳ではないのですが、乗り換えてしまいました。
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
デミオに飽きた訳じゃないけれど、周りがみんないいクルマなのが悔しくて乗り換えてしまいまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation