2013年12月04日
そしてあれから10日が経過して
前回の燃料の話から既に十日ほど経過してしまいました。
ハイオク入れてみてどうだったの?という話をしたいのは山々ですが。
ええ、車が故障しました(苦笑)
まず、扉が開かない!!
最初の二日は鍵開けるだけで悪戦苦闘!!
なんせ隠し鍵穴見つけるまでに苦労するという有様orz
まぁこの時は正直、昔ながらの鍵ってなんてアナログで素晴らしいものなんだと痛感させられました(苦笑)
話を戻してやっとこドアを開いたところでエンジンを起動!!
シィーーン
掛からん!キーも作動してなかったしバッテリー上がっているのかな?新品のはずなのにと。
次に父のオペル アストラとブースターケーブルをつなげようとしたら・・・。
赤のプラス端子だけ繋げたらなんと室内灯が点灯!
今度はエンジンかかるぞやったー!!
と思いきや2回目はエンジン掛からず、またもやふりだしになって。
試行錯誤したら黒いマイナス端子を緩めたらエンジン掛かったりと、意味不明な状態に(汗)
electronic fault(大抵は電子制御がショートしているという意味)とか出てくるしorz
この過程で、まだ保証期限が残っている中古販売店に問い合わせたり、正規のサポートセンターやらディーラーにお聞きしたりしたけれど結局分からないので、とりあえずコンピューター検査するためにディーラーさんにお願いしたりしました。
そんなこんなで先週の木曜からルノー(というよりは日産)に預けて、車の無い生活を本日まで続けましたが…。
そして今日、とりあえずメガーヌが戻ってきました。
どうやら故障というよりは接触不良だったらしく。
バッテリー付近のプラス端子の止め具付近がきっちり締まっていなかったらしく電圧が来ていても電流が不足する状態になっていたというのが原因のようです。
今のとこ、元通り快適に運転できていい調子です。
修理と言うほどではないからお金は掛からずに済んでほっとしました。
ただタイミングベルトやウォーターポンプなどの劣化が見られるようなので車検のときにでも交換しようと思っています。
帰りに当初の予定通りハイオクを給油しました。
まぁ心理的なものが影響しているからでしょうがMT運転のときのギアを変換するタイミングがしっくりきて力強いように感じました。
アベレージもなんか13.8㌔とか出ていて(レギュラー時点では10.8㌔)凄い驚きです!!
まぁバッテリー着脱繰り返しているのでCPUがリセットされた影響もありそうですがね(苦笑)
とりあえず今日はここまで
次はもっと明るい話題を提供できたらいいなと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2013/12/04 15:09:11
今、あなたにおすすめ