• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月21日

やっと載せました~

やっと載せました~ なんだかんだで、約1カ月くらいかな?やっとソーラーパネルを載せました。最初は200W位を載せようと思ったのですが、色々な方々のDIYぶりを拝見すると「ソーラーだけで消費したバッテリーを満たすのは200Wにしても難しい事」「屋根に重量物を載せるデメリット&載せるスペースが無い事」などを踏まえて、それならば、日常の自然放電を防ぐ&若干の補充充電が出来れば・・・との思いに変わり100Wに決めました。MPPTチャージャーコントローラーもアンペア数が増えると高いしね。

チャージャーコントローラーはこれをチョイス。10AまでのヤツをAmazonで購入。後はパネルの固定用にリベットやらアルミのL字やらをホームセンターで購入しました。単なるリベット打ちでは心配なので元々ウチにある黒ブチルゴムの両面テープも使って固定します。

見ずらいかもしれませんがこんな感じ。でも風圧とか考えて少し不安になり、後で両端に更にリベットを増し打ちしています。

トレーラーの上に載せるとこんな感じです。電源ケーブルはトイレの換気口から引きました。ソーラーパネルの固定用に何個も穴を開けたのに、何故かケーブルの太さにビビッてしまいました(笑)
マスキングの意味は?もちろん最後にシリコンコーキング!打込んだリベットにも行っています。

トイレからの画像です。直接電源ケーブルを入れると、ケーブルを伝って雨が入る可能性があるので工夫が必要です。さて今度はこのケーブルをトイレの隣のクローゼット内に更に引き込むのですが、穴あけをしたく無くて洗面台をバラス事に・・・

すると丁度、洗面台の明かりの後ろにこんな感じでケーブルが通る部分が作られています。ラッキーです!写真の黒い太いのがソーラーからの電源線です。この線の行き先が・・・👇になります。

しっかりクローゼットに繋がっていました。でも太い線だったので通せましたが、細い腰のない線は大変かも知れませんね。予想外に自分としては驚くほど美しい仕事が出来ました。



あとはチャージャーコントローラーを設置するだけ。ホームセンターに無かったのでモノタロウで10Aのブレーカーを購入。起電圧が16V~20V位だから100Wが本当ならば10Aは絶対流れないし、流れたらチャージャーコントローラーが壊れるのでパネル側は(両方黒ケーブル)これで良し!バッテリー側(赤黒接続)は単なるスイッチとして設置です。100V入力時には両方のブレーカーを切って未来舎のチャージャーに頑張ってもらうという人力リレー仕様です。

余談ですが、ソーラーからの黒ケーブルは見た目は太いですが被覆が厚く2.5sq、赤黒の方が細く見えるのに3.5sqという見た目じゃないんだねと言う話。電圧や電流が大きいともっと太い線が必要です。

外部モニターは悩みに悩んだ末にこの位置に決定。さてさてスイッチを入れてみますと~

朝6:00の曇天(前線の影響やら台風やらで北海道は大変です)電圧は良いとして電流値ってこんなものか?この後もモニターを見ていましたが本当にカンカン照りの日差しが来なくて1Aが流れたのを見る事が出来なかったです。ですがこの天気のお蔭で降雨試験は今のところクリア!後は走行試験と発電量のチェックです。一応細々と充電されていて、自分のところのバッテリーは満充電で13.2V付近でプラトーになるんですが、この表示の通りの13.7Vになっているのをテスターで確認済みです。元々バッテリーも満充電にしていたのでこんな感じ。さて今後どの位発電するのかは、直撃2個目の台風が過ぎてからのお楽しみです。
ブログ一覧 | キャンピングカー | クルマ
Posted at 2016/08/22 19:26:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「こーいうの好きなんだよね♬︎♡」 ...
シン@009さん

晴れ(ロケハン)
らんさまさん

ドアミラーの塗装
TOM'S-GSさん

昨日は・・・✨🚗✨
よっさん63さん

今日のモーニング〜♪
シロだもんさん

ドンキの店員さん?ありゃやらかした ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年8月22日 21:06
ソーラーパネルって結構重量があるんですね。
あとは面積当たりの発電効率が決め手ですかね(*^^*)

見た感じアモルファス単結晶シリコンパネルのような感じですが、このパネルはキャンカー用ですか?
外置きで水平だと汚れや落ち葉などで効率が極端に落ちるらしいのでCISパネルも興味を持ってましたがキャンカー用ってありましたかね(;^_^A

電気周り、相当お詳しいみたいで羨ましいです(*^^*)
ここまで出来れば完成した時の楽しみが増えますね〜(^_−)−☆
コメントへの返答
2016年8月22日 21:25
そうなんです。重さは8Kg少々ありましたね。単結晶シリコンを選びましたが、キャンカー専用とかは無いと言って良いと思います。
なるべく起電圧の高くなくてワット数の大きいヤツを選びました。家庭用だと30V越えとかのもありますが、うちのキャンピングカーは自動車用の12Vバッテリーが基本ですので・・・
水平置きは確かに効率が悪いのですが、定位置設置ではありませんし、走行も考えるとやはり水平になっちゃいますね。
CISパネル・・・高そうです。今回のパネルはYa○ooオークションで諭吉さんでおつりが来ます(笑)
働き具合はまたUPしますね。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラで20年前を振り返ってみた】 http://cvw.jp/b/2016339/47944028/
何シテル?   09/02 21:48
Ganzan1です。CX-5 XDでキャンピングカートレーラーを引っ張って居ましたが、単身赴任で神奈川在住を機にキャンピングトレーラーは一旦卒業しました。 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

キーレス連動&リバース連動ドアミラー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 08:36:44
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:31
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:24

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
セカンドオーナーの社有車。 燃費は素晴らしいが、前車のグレイスの方が装備が良く、エンジン ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ついにホンダ グレイスHVが来ました。中間グレードかな?と思っていましたが、まさかのDX ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
CX-5で牽引しています。ADRIA AVIVA370DDです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社有車がカローラフィールダーになりました。しかも黒・・・ きれいに維持するのが大変。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation