• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月10日

もうなんなのよ❗️

もうなんなのよ❗️ 迷走を続けているトレーラーのバッテリー問題です。元々はトレーラーのバッテリーが、いくら満充電にしても到着地に着く頃には、すっかり放電していてLED照明が暗くなる(笑)事件から始まったんですが、その後にソーラーパネル、電圧計、電流計と装備していく中で、調べてみるとヘッド車と接続するとトレーラーのバッテリーが並列繋ぎになり、冷蔵庫とヘッド車に電気が流れているのが判明。トレーラー側がソーラーのお陰もあり電圧が高いのでへッド車の給電電圧を上げようと、密林からDCアップコンバーターをポチったんです。しかし〜



これはCX-5側のカプラーでEU13ピンは9番か10番が走行充電もしくは冷蔵庫のプラスでマイナスが11番もしくは13番なんですが・・・



まさかの通電無し❗️



9番&13番も測定してみます。
ちなみにウチのは10番12番はブランクで9番に走行充電と冷蔵庫のプラスを束ねているのが、CX-5側をバラして判明!コレは私にとって良い成果でしたが・・・



やっぱり電気が来ていない❗️これって分配器が死んでる?ヒューズ?もう滝汗が流れました(笑)早速、分配器側を調べると〜



死んでる(チーン)これはエンジンルーム内の分配器トレーラー側。



こっちはバッテリーから来る方です。もうDCアップコンバーターどころの話じゃあないじゃん!思わず「なんなのよコレ!」って叫んでました。でもこの分配器ってそんな難しい構造のモノじゃあないし、簡単に壊れるかぁ?ってすぐに思い返し、電気ネタのあるあるで全ての接続端子を抜き差しし直しました。すると〜



見事復活!ちなみに電圧の違いはオルタネーターが働き始めたからです。もう安堵感いっぱいで画像を撮り忘れましたが、リアのEU13ピンにも若干の電圧降下はありますが、それでも14V以上の電気が来ていました。22SQの配線はダテでは無いですね。しかしこれではDCアップコンバーターの出番はありません(笑)この後、トレーラーと接続しても、しっかりと電気がヘッド車から来ていましたので、まあ一安心ですが分配器が怪しいのも事実。接続時のノイズとかで遮断されるのか?それともアイドルストップ〜始動時に一瞬12Vを下回って遮断されるのか?要様子見で今後の出動時の点検項目に追加ですね。という事でDCアップコンバーターは当分お蔵入り決定。そんな土曜日でした。







ブログ一覧
Posted at 2017/06/13 21:16:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

おはようございます!
takeshi.oさん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

今日から9月です✨
港塾さん

この記事へのコメント

2017年6月13日 22:44
心中お察し申し上げます(>人<;)

信号ラインなら接触不良でコネクタ再固定というオチは良く聞きますが、パワーラインではあまり聞かないですね〜(*'ω'*)

コネクタ磨いてから、カーボン入りの導電グリスを塗るのも良いかもしれないですよ(^^)


コンバータはトレーラーのバッテリー単独運転時に活用してはどうでしょうか(^^)
もしかしたらW数足りませんかな?
コメントへの返答
2017年6月13日 23:23
こんばんは!

コメントありがとうございます。確かにコネクターの腐食?の可能性も捨てきれないのですが、どうも違う感じです。分配器は元の電圧が12Vを切ったら通電しなくなる仕組みですが、12Vをまた超えたら勝手に復旧すると思ったら、しない?しなかった?感じなんです。何せ北の大地ですから、厳寒期だとアイドルストップ後の再始動時に一瞬12Vを切る事はあるみたいな話はマツダも言ってまして、遮断リレーが戻って無かったのかなぁ?と・・・
分配器のマニュアルも無くて、作動の仕方がわからないんです(笑)コネクター全外しでリレーの供給電気も断ち切った事で、リセットして元に戻った感じです。

コンバーターはまだ使い道があるかも知れないので、今は寝かしておきます。トレーラー内の電気で12V以上を安定して使用しなければいけない場所が実は無いんです。まして昇圧の為のロスもあるので、設置には慎重になってしまいます。
2017年6月13日 23:18
連投すみません(^^)

画像から判断してこの製品ですかね?
http://www.njy.co.jp/scheiber/separator.htm

過放電防止でヘッド車からの供給が12.4Vを下回ると、サブ側を切り離すようですね。
写真ではオルタ無しで12.7Vですから切り離しまでのマージンが0.3Vしか無いようです。

最近のクルマは燃費対策でバッテリー電圧低下しないとオルタが動かないので、走行充電がイマイチなのはそのせいかもしれないです。

上記サイトの中にトラブルシューティングがありました。電圧低下でリレーの故障がありました。
ヘッド車との切り離す際、多分直流電流でチャタリングしますから溶着かな?
http://www.njy.co.jp/scheiber/sepa-manual.pdf

今回は接触不良で復活しましたが、予防措置としては分配器のヘッド車バッテリー側にコンバータを付けてあげると分配器のリレー保護にもなると思いますよ(^^)
コメントへの返答
2017年6月13日 23:41
連続コメ、ありがとうございます。
なるほど、その発想は無かったです❗️しかも取説までありがとうございますm(._.)m
でもオルタネーター発電が開始すると簡単に14Vオーバーが掛かるので、その時のDCアップコンバーターはどうなるんだろう?と思いました。そのままスルーで流してくれれば良いのですが、13.8Vだと勿体無い気もするし、その前に14V以上を入力して大陸製品が問題無ければ良いのですが〜試してみて煙が出て終了なんて寂しいし〜
2017年6月13日 23:57
またまた連コメ失礼します(^^)

一応、安定化電源をバッテリーに見立てて実験しました。入力が10Vくらいでも13.8Vでしたし、逆に入力が15Vでも13.8Vでしたからコンバータと言うよりAVR的な感じでしたので大丈夫かと。

なぜか?と言うと、このコンバータの用途はモービル無線機の電源用途で実績があるからです(^^)

それより分配器の切替リレーの接点不良の方が心配です。直流電流のチャタリングですから接触溶着して痛めてるかもしれないですし…

取説にありました、ヘッド車とサブバッテリーとの容量バランスも気になるところです…
コメントへの返答
2017年6月14日 6:49
連続コメントありがとうございます。
Dosan:5さん流石です。15Vも試されたんですね。自分も12Vの電動リール用バッテリーで試して見ました。しっかり13.8V出てました。おっしゃる通りで、リレーの接点不良が心配な所です。直流12Vで10A位流れますので、接触溶着を私も疑っています。バッテリーの容量バランスは厳しいです(笑)ヘッド車とトレーラーでは1:2(爆)です。取説の範囲を超えています

さて、15Vでも問題無ければ、いっその事分配器を外して、密林コンバーターだけで行こうかな?なんて思っています。分配器の手前にコンバーターを入れるとなると分配器の意味がありませんから〜
2017年6月14日 11:03
Ganzan1 さん、こんにちは^^

原因がなんとなくでも分かって何よりでしたが、未だ明確な対処法が見つける事が出来ずに、もどかしい感じ…と言った所でしょうか。

それでも、直実に解決に近づけている感じで何よりです。

それより何より…お二人の会話に付いていけない^^;;
チンプンカンプン>_<。。。
何となくの理解は出来るのですけど、その対処方法や解決方法となると
これだけの知識と経験が必要と言う難しい世界。。。

本当、車って…キャンピングカーやトレーラーって車だけの知識だけではダメなんだなぁ…と痛感させられた内容でした。。。

私も少し見習って、任せっきりになっているトレーラーの事を聞いてみます^^;;
コメントへの返答
2017年6月14日 13:04
こんにちは!コメントありがとうございます。

私も20数年ぶりに電気と格闘しています(笑)
要約すると冷蔵庫のDC作動時の電力供給をどうするか?です。GWの出動時には、ヘッド車からの給電が無かったんです。結果的に分配器が正常であっても、充電制御車には厳しい事が今回で分かりましたので、電圧アップ?コンバーター?レギュレーター?を分配器を外して入れ替えてみようと思っています。ヘッド車の電圧変動が12V未満〜14V以上と幅が大きく、分配器の作動も怪しいので、スッキリするかなぁ?と思っています。

本当は、不具合をお店に伝えて、それなりな金額を支払って対処して頂くのが一番良いのですが、中途半端な知識が邪魔をして(笑)「この位は自前で出来るわ」とやってしまう自分がいます。また、そんな時間が楽しいのもあります(爆)

プロフィール

「【祝20周年:みんカラで20年前を振り返ってみた】 http://cvw.jp/b/2016339/47944028/
何シテル?   09/02 21:48
Ganzan1です。CX-5 XDでキャンピングカートレーラーを引っ張って居ましたが、単身赴任で神奈川在住を機にキャンピングトレーラーは一旦卒業しました。 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さとりさんのスズキ クロスビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 20:34:00
キーレス連動&リバース連動ドアミラー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 08:36:44
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:31

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
セカンドオーナーの社有車。 燃費は素晴らしいが、前車のグレイスの方が装備が良く、エンジン ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ついにホンダ グレイスHVが来ました。中間グレードかな?と思っていましたが、まさかのDX ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
CX-5で牽引しています。ADRIA AVIVA370DDです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社有車がカローラフィールダーになりました。しかも黒・・・ きれいに維持するのが大変。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation