• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ganzan1のブログ一覧

2016年08月10日 イイね!

バタバタな夏休み 2

バタバタな夏休み 2更別村の朝は晴天!気温も上がりそうで良い感じです。さて今日は帯広-富良野-芦別と北上して行きます。今年のカヤック初めだし、炭を起こして焼肉と楽しい1日になるなぁ~なんて思っていましたよ。この頃は。






まずは更別カントリーパークのお楽しみ!貸自転車です。

こんな変わりダネ自転車を借りる事が出来て場内を走れます。時間内であれば何度でも自転車を変える事も出来ます。お蔭で足が筋肉痛なのは言うまでもありません。

続きまして、帯広市内にある「くるみのランプ」というパン屋さんです。

帯広では「麦音」で有名な「ますやパン」がありますが、ここは真っ向から勝負を挑んでいる感じです。自分は初めて食べましたが、こちらのパンの方が好きです。率直にパン生地が美味しい。ハード系、調理系と何でもあって頑張っている感が伝わります。

淡々と車は進み富良野まで来ました。となるとお約束のこのお店へ~

富良野チーズ工房に隣接してある「アイスミルク工房」です。ここでジェラートを食べるのも我が家のルーティンとなっています。ちなみに「ピッツァ工房」も隣接してあり、美味しいとの評判を良く聞きます。今回もいっぱい人が並んでいました。ですので我が家は食べた事がありません(笑)

さて富良野まで来ると本日の停泊地の芦別市にあります「滝里湖キャンプ場」まではあと僅か。
今回はスクリーンタープを張ったり、フォールディングカヤックを組み立てたりと動きまくって居た為にいきなりこの写真からスタートとなります。

滝里湖はダム湖で先日の台風の影響で濁流が流れ込み、綺麗な湖面では無かったです。しかも流木があちこちに浮いているわ、風も結構あって波もあるわでキケンでした。なのでいつもは家族一丸3人乗りなんですが大事を取って2名乗艇。

トレーラーとスクリーンタープはこんな感じ。なんとかトレのCレールに繋げています。そしてズボラキャンプの極め付け!投光器でこの周りで一番明るいサイトになっていました。ご飯はもちろん炊飯器、炭だけは起こしてコストコのプルコギを焼いて、ビールで流し込む~最高なひとときでした。

更にこのキャンプ場でイベントがあると言う事で行って見ると・・・

芦別市は「星の降る里 芦別」というキャッチフレーズを掲げており、今回「スターウォッチングin芦別」と題して星を観察するイベントを無料で実施していました。
もちろん屋外で管理棟の壁面にプロジェクター投影し、PCと天体望遠鏡が接続されていて瞬時に星を見つけ出します(@_@) 今写っているのは月ですが火星と土星を見ることが出来ましたよ。

そんな最中に会社携帯にショッキングなメールが届き、相方とメールのやり取りをする事10分。自分が仕事を請け負う事になりました。こうして次の日は早上がりする事が決定しヤケ酒を呑んだのは言うまでもありません。



昨晩は星空観察で遅かったので、翌朝早めに撤収して帰り道の「ハイランド富良野」で炭火臭と汗を流しました。見て下さいこの駐車場の激空き状態!時間早すぎです(笑)

この後さっぱりして無事に帰宅しました。絶対に近々休んでやる。
Posted at 2016/08/12 22:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ旅行 | 日記
2016年08月09日 イイね!

バタバタな夏休み

バタバタな夏休み8月9日~10日と2泊3日でまたもや道東&道北に出動して来ました。今回は夏休みシーズン中と言う事もあり、全てキャンプ場で更に電源付きを予約しました。少々お高くなるのですが、日中は30度付近まで気温も上がるので、扇風機を常時稼働する必要性と、スクリーンタープを張る予定なので、夜間の明かりをガソリンランタンから200W投光器にして、ポンピングすら面倒臭がるズボラキャンプを行ってきました。


ゆっくり下道を走り狩勝峠を超えて新得町へ、まずはお昼ご飯となり「そばの館」です。以前から気にはなって居たのですが、国道沿いでドライブイン的な感じに見えて立ち寄った事が無かったんです。でも、風味が死んでいない美味しいお蕎麦でした。

さてお腹がいっぱいになったら、次はここ!
鹿追町にある「鹿追チーズ工房」です。私たち一家はここのソフトクリームがNo.1だと思っております。生クリームの様に濃厚なのに後味がさっぱりで食べた後に何か飲み物を飲みたくなると言う、ソフトクリームあるあるがありません。今までも鹿追町に行ったら必ず食べていましたがずーっと隠しておりました。

さて今夜の夕ご飯は・・・
娘の希望で帯広のソウルフード「インデアン」です。しかもジモティーが行う「鍋持参ルーのみ買い」です。今回はホントにズボラなので炊飯器持参なんです。それじゃあ「キャンプじゃないだろう!」とお叱りの声が聞こえそうですが、いろいろなスタイルがある事をご理解下さい。だって電源あるんだもの~と言う事で食材も調達し一路本日の宿泊地、更別村に向かいます。

だんだんとキャンプ場近くになると、まだ台風の余波で曇天でしたが珍しい光景が見えました。お判りになるでしょうか?虹だと思うのですが真っすぐに立っているんです。円形をしていなんです。しかもキレイな虹色ではなく曖昧な色合いなんです。家族全員で「なんだあれ?」となり写して見ましたが映像で見ると微妙ですね(^^;

さて更別カントリーパークに到着です。

敷地の造りから逆向き止めです。専用の炊事場と写真には写っていませんが専用の火おこし場があります。8年前にテントキャンプで訪れた事があるのですが、コテージが増えたかな?って感じです。芝もしっかりと刈り込んでありキレイな良いキャンプ場ですよ。

設営後は温泉へGO!
場所は更別村内にある「更別 福祉の里温泉」です。

安くてキレイで温まる良い温泉でしたよ。泉質はモールでは無かったです。その後はトレに戻りまったりとインデアンカレーを食べて、ビール→日本酒と行きながらTV視聴とトランプ三昧で寝ました。

続きます。





Posted at 2016/08/12 21:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ旅行 | 日記
2016年07月18日 イイね!

7月の3連休は恒例?Part.2

7月の3連休は恒例?Part.2美瑛の朝は明け方に結構な雨が降り、テント泊の方々はびっくりされたのでは?という感じでした。しかし8時を過ぎると曇天の中から、日差しが差し込む様になり天気も持ち直して来ましたよ~

という事で千代田の丘キャンプ場の近場で「四季の丘」に行って来ました。ここは入場料が無料!でしっかりパチワークのごとく、様々な花が咲き乱れていました。早速、4人乗りのカートを借りて(15分で¥2,000-)園内の花々を見てきました。

もうすっかり癒されましたね。妻も義母もとても喜んでくれました。いやぁ~来て良かったとこの時ばかりは本当に思いました。娘は花よりダンゴで、コロッケを食べてご満悦でした。

その後は、昨年行けなかった上富良野にあるお店へリベンジ!

何年か前にミシュランにも載ったお蕎麦屋さんです。オシャレな外観で手打ちのお蕎麦もとても美味しく大満足でした。
さてそろそろ、渋滞を避けて帰宅する事を考えて我が家の方角へクルマを進めます。

と言いつつも、途中にちょっと寄り道。妻&娘を喜ばせるには、引き出しが多い方が良いですよね。こちらは北海道が誇る大泉洋が出ている「ぶどうのなみだ」という映画のロケ地となったワイナリーです。自分はワインは全くダメですが、妻はむしろウェルカムな人なんです(笑)しかもここにあるソフトクリームが美味しいと聞いていたので娘も大喜びです。

しっかり限定ワインをゲットし、ソフトクリームも堪能して帰着しました。走行距離約450kmってところでした。
Posted at 2016/07/19 09:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ旅行 | 日記
2016年07月17日 イイね!

7月の3連休は恒例?Part.1

7月の3連休は恒例?Part.1さて、昨年に引き続いて富良野・美瑛に1泊2日で行って来ました。出発が決まったのが2日前で、当然ながら設備の整ったキャンプ場はまぁ~ったく空いておりません。「はてどうしたもんじゃろの~」と考えていた時に・・・何気にパラパラと流し見していて目に止まったキャンプ場がここなんですね。今回は色々とキャンピングガイドにお世話になりました。   👇 👇 👇
早めに家を出発し、12号線→桂沢湖経由→富良野(劇混み!裏道に逃げて)→美瑛まで来ました。キャンプ場の入場開始は13:00となっていましたが「なんとかなるでしょ?」と11:50に行ってみると「大丈夫ですよ~」と快く受付してくれました。受付は併設しているレストランで行います。(写真は夕方の写真でごめんなさい)
トレを設置して、お昼ご飯を食べに美瑛の町を散策開始です。ですがこの頃から霧雨が降ってきて「また雨だよ~」とテンションも下がり、空腹も相まって思考回路が働かず&イライラで近場で簡単に済ませようと言う気持ちになり、お邪魔したお店がこちら~「戀や KO-I-YA」
最初はこんな良い天気だったんです。しかしあちこち散策しているウチに雨~もう週末はホント天気が悪い北海道です。ちなみにこちらは美瑛カレーうどんが有名で美味しかったです。

お腹は満たされましたが、またしても最悪の雨模様に「今日は早めに温泉に行って、夜はキャンプ場併設のレストランで食べてまったりしよう!」という事になり、方角的&レア度&リピを考慮したところ白金温泉に!(まあまあな雨の為、ネット拝借しています)

こちらの温泉は北海道キャンピングガイドのクーポンで¥1,000-が¥650に割引され、更に☝温水プールも入れてしまいます。久々に親子でレンタル水着を着こんで娘とガンガン泳ぎ&良質な温泉で体を温めてストレス解消と相成りました(笑)

温泉の後は真っ直ぐにキャンプ場です。場内設置はこんな感じ。本当はカーサイドとフリーサイドに分かれておりますが、行って見ると全く関係なく先客は止めており、守る方が難しい状況だったので私も自由に車を止めています。本当はトレ前にスクリーンタープを設置する予定だったのですが、雨が降っている最中にタープはやはり出せませんでした。


夜はこちら「ファームレストラン千代田」で美瑛牛を堪能しました。ステーキ&ハンバーグ&ビーフシチューなど、どれも絶品でございます。お値段もしっかりとしていますが、何時ぶりでしょうか?臭くない牛肉は・・・自分は牛肉の乳臭さが得意ではなく、ここ最近は牛肉を口にする機会が無かったのですが、ここのは本当に美味しかったです。お勧めします!Part.2へ続く
Posted at 2016/07/18 21:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ旅行 | 日記
2016年06月26日 イイね!

雨降りニセコでグルメ三昧

雨降りニセコでグルメ三昧トレーラーを購入してお初の中山峠越え!&妻のお母さんを迎えてのお初!&ニセコエリア攻め!というお初尽くしのキャンプをして来ました。このキャンプの前までにCX-5のリアサスプチ改造やトレーラーのTV廻り&2段ベッド改造など全てこれからのキャンピング生活を見据えた行動でしたが、やっと検証作業が出来たかな?という所です。それにしても雨は全く止まず、ずーっとトレーラーの中でした。

出発時はまだ雨も降らずに曇天でしたが、良い感じだったんですよね。ここは真狩村側の羊蹄山の湧水場所です。自分は京極町の湧水場よりも、ここ真狩村の方が好きなんです。それは「湧水の里」と言う湧水を使ったお豆腐屋さんの「枝豆豆腐」が大好きなんです。

今回は、枝豆くずもちも購入!しっかり試食して買いましたが美味しいです。
ちなみに同じく真狩村繋がりで、知る人ぞ知る超有名パン屋さん「Boulangerie Jin」にも行きましたが、12:17時点で本日完売でした・・・まっ、まじか~。ここで挫ける自分ではないので、雨がジャンジャン降っていて写真はありませんが、もう一か所気になっていたパン屋さん「奥土農場」へ~ハード系のパンのあるお店でパンをゲットしキャンプ場へ~
ごめんなさい。ネットから拝借。もう到着時はドシャ降りで、切り離して足を出すだけでずぶ濡れ。写真を撮る気持ちも失せてました。これは炊事場前の入り口です。
炊事場の中はこんな感じです。流し台がセットされており、心地よくジャズが流れています。このテーブルでご飯を食べることも可能で、うちら家族は夜遅くまでお酒を飲みながらトランプをしてました。何故って?それはこの温もりにすっかりやられたから
これです(笑)
さて、そんな夜の宴の前にまずは温泉!
リニューアルして初めて行きましたが、男湯が少ない!露天&内風呂2つずつのみ。以前はもっと大きな露天風呂だったのに~でも相変わらずの良い泉質だぁ~硫黄泉好きです。

ここが本日の晩御飯場所で「唐火七」(カラビナ)です。
柱一本から手作りで作ったお店だと思います。店内全域に手作り感満載です。玄関でスリッパに履き替えて2階に上がるとお店になっています。ブログにも出ていたサバの燻製が滅茶苦茶美味しかった。しかし自分はハンドルキーパーでオールフリー(泣)
という感じで、今回の旅はおしまいです。だってね雨止まないから・・・トレーラーの中で大人4人がず~っと居てもさぁ~しかも370で・・・息が詰まるよホント。翌日は起きて速攻で帰って来ました。でも改造の検証は出来たので良かった。
Posted at 2016/06/26 21:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「【祝20周年:みんカラで20年前を振り返ってみた】 http://cvw.jp/b/2016339/47944028/
何シテル?   09/02 21:48
Ganzan1です。CX-5 XDでキャンピングカートレーラーを引っ張って居ましたが、単身赴任で神奈川在住を機にキャンピングトレーラーは一旦卒業しました。 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

さとりさんのスズキ クロスビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 20:34:00
キーレス連動&リバース連動ドアミラー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 08:36:44
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:31

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
セカンドオーナーの社有車。 燃費は素晴らしいが、前車のグレイスの方が装備が良く、エンジン ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ついにホンダ グレイスHVが来ました。中間グレードかな?と思っていましたが、まさかのDX ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
CX-5で牽引しています。ADRIA AVIVA370DDです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社有車がカローラフィールダーになりました。しかも黒・・・ きれいに維持するのが大変。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation