• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ganzan1のブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

もうなんなのよ❗️

もうなんなのよ❗️迷走を続けているトレーラーのバッテリー問題です。元々はトレーラーのバッテリーが、いくら満充電にしても到着地に着く頃には、すっかり放電していてLED照明が暗くなる(笑)事件から始まったんですが、その後にソーラーパネル、電圧計、電流計と装備していく中で、調べてみるとヘッド車と接続するとトレーラーのバッテリーが並列繋ぎになり、冷蔵庫とヘッド車に電気が流れているのが判明。トレーラー側がソーラーのお陰もあり電圧が高いのでへッド車の給電電圧を上げようと、密林からDCアップコンバーターをポチったんです。しかし〜



これはCX-5側のカプラーでEU13ピンは9番か10番が走行充電もしくは冷蔵庫のプラスでマイナスが11番もしくは13番なんですが・・・



まさかの通電無し❗️



9番&13番も測定してみます。
ちなみにウチのは10番12番はブランクで9番に走行充電と冷蔵庫のプラスを束ねているのが、CX-5側をバラして判明!コレは私にとって良い成果でしたが・・・



やっぱり電気が来ていない❗️これって分配器が死んでる?ヒューズ?もう滝汗が流れました(笑)早速、分配器側を調べると〜



死んでる(チーン)これはエンジンルーム内の分配器トレーラー側。



こっちはバッテリーから来る方です。もうDCアップコンバーターどころの話じゃあないじゃん!思わず「なんなのよコレ!」って叫んでました。でもこの分配器ってそんな難しい構造のモノじゃあないし、簡単に壊れるかぁ?ってすぐに思い返し、電気ネタのあるあるで全ての接続端子を抜き差しし直しました。すると〜



見事復活!ちなみに電圧の違いはオルタネーターが働き始めたからです。もう安堵感いっぱいで画像を撮り忘れましたが、リアのEU13ピンにも若干の電圧降下はありますが、それでも14V以上の電気が来ていました。22SQの配線はダテでは無いですね。しかしこれではDCアップコンバーターの出番はありません(笑)この後、トレーラーと接続しても、しっかりと電気がヘッド車から来ていましたので、まあ一安心ですが分配器が怪しいのも事実。接続時のノイズとかで遮断されるのか?それともアイドルストップ〜始動時に一瞬12Vを下回って遮断されるのか?要様子見で今後の出動時の点検項目に追加ですね。という事でDCアップコンバーターは当分お蔵入り決定。そんな土曜日でした。







Posted at 2017/06/13 21:16:46 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「【祝20周年:みんカラで20年前を振り返ってみた】 http://cvw.jp/b/2016339/47944028/
何シテル?   09/02 21:48
Ganzan1です。CX-5 XDでキャンピングカートレーラーを引っ張って居ましたが、単身赴任で神奈川在住を機にキャンピングトレーラーは一旦卒業しました。 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

キーレス連動&リバース連動ドアミラー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 08:36:44
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:31
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:24

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
セカンドオーナーの社有車。 燃費は素晴らしいが、前車のグレイスの方が装備が良く、エンジン ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ついにホンダ グレイスHVが来ました。中間グレードかな?と思っていましたが、まさかのDX ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
CX-5で牽引しています。ADRIA AVIVA370DDです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社有車がカローラフィールダーになりました。しかも黒・・・ きれいに維持するのが大変。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation