• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ganzan1のブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

キャンピングトレーラー整備

キャンピングトレーラー整備前回の出動時にちょっとした事件があったんですが、CX-5のナビに騙されて道道(県なら県道)なんですが、砂利道&片側1車線&かなり急な峠を走破する羽目になったんです。トレーラー無しなら良いのですが、そんな道でも自分と同じ様にナビに騙された系のレンタカーが対向車で結構来るんです(笑)


それがこの道です。まだ測量中だったり舗装が途切れ途切れだったり、まあキツかった。しかも砂埃もハンパ無い。
そんな道を登って下る途中、トレのブレーキが鳴き出して・・・それでも急な下りは延々と続き、外気温も30℃超えだし、多分焼き付き始めてる感じ。途中で休憩を入れましたがこっちが泣きたいよ。

と言う事で急遽、今日時間が空いたので溜まっている休日出勤の代休を使って午後休を取り整備する事にしました。\( ˆoˆ )/


まずはホイールキャップ外して、砂埃だらけのホイール出現。さあ外して行きますよ。


ジャッキUPして、これからウマをかましタイヤを外します。実は一番緊張する瞬間です。ひっくり返ったらどうしよう?って。
コーナーステーは前後を絶妙な感じで降ろしています。


タイヤを外しました。この時はサイドブレーキを掛けて置きます。今度はセンターキャップ外します。マイナスドライバーでこじって取ります。


こんな感じでハブナットが現れます。ウチのは割りピンの無いタイプで、本当は再使用不可の32mmのヤツ。締め付けトルクは290Nですので


こんな長いトルクレンチで緩めます。それでも結構辛い。この時もサイドブレーキは掛けたままです。


はい。ドラムを外しました。この時はサイドブレーキを解除して置かないとドラムは外れません。ドラムの中は意外とキレイかな?と思ったら〜


ドラム内にサビ。って言うかサイドブレーキを引きっぱなしにしてたかな?ブレーキシューにもサビが付いていましたので、サンドペーパーでゴシゴシ。そしてブレーキクリーナーで脱脂&洗浄&グリスUP&ブレーキ調整して終了です。ちなみに右側は焼き付いた後があったので、ドラム&ブレーキシューを念入りにサンドペーパー掛けし終了です。


さて、ハブナットですが自己責任でリサイクルします。前回の車検整備時も使用した実績のあるネジ緩み止めのロックタイトです。


塗り塗りします。嫌気性なのでハブナットを締め付けるとネジの溝の中で空気に触れなくなって固まります。


これが右側のドラムを掃除した際に出たブレーキダストです。焼き付きを起こした分いっぱい出ました。さて、これでまた安全に秋の出動が出来ます。次は何処へ行こうかな?


















Posted at 2017/08/23 23:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「【祝20周年:みんカラで20年前を振り返ってみた】 http://cvw.jp/b/2016339/47944028/
何シテル?   09/02 21:48
Ganzan1です。CX-5 XDでキャンピングカートレーラーを引っ張って居ましたが、単身赴任で神奈川在住を機にキャンピングトレーラーは一旦卒業しました。 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6 7 89101112
13141516171819
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

キーレス連動&リバース連動ドアミラー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 08:36:44
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:31
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:24

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
セカンドオーナーの社有車。 燃費は素晴らしいが、前車のグレイスの方が装備が良く、エンジン ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ついにホンダ グレイスHVが来ました。中間グレードかな?と思っていましたが、まさかのDX ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
CX-5で牽引しています。ADRIA AVIVA370DDです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社有車がカローラフィールダーになりました。しかも黒・・・ きれいに維持するのが大変。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation