• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ganzan1のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

4/30 GW 函館へ vol.3 最終日

4/30   GW 函館へ vol.3 最終日3日目の朝、今日も快晴です。夜遅くに車中泊のミニバン2台(黒と白)が目の前に停車し「なんかイヤだなぁ」と思っていましたが、案の定・・・AM5:30からバタバタと駐車場にテーブル&イスを出して朝食を作り始め、子供達も騒ぎ始める始末。周りに居たキャブコンの人達やテントキャンパーも、それにつられて仕方なく起きてくる状態で嫌なムードが流れます。周りの人達の冷たい視線もなんのその!構成はママ友 母子ファミリーらしく大人(?)の女性2名に子供4名。結局、管理人さんが来てやんわりと注意しましたが、それまでの約2時間は無法地帯でした。写真はかたずけ終わった後です(笑)


さて今日は帰るだけですが、今回の旅のもう一つの目的を達成しながら帰ります。
そんな道順はこちらです。

走行距離は400kmちょっと、約9時間越えの道のりですが、頑張って廻っていきます。今日もトレーラー内で軽く朝食を済ませて、まずは大沼に向けて車を進めて行きます。



はい。今日のソフトクリームは・・・定番の『山川牧場』です。お店がリニューアルされていて、こんなに綺麗になっているとは思いませんでした。



こんな感じで、中にはイートインスペースもあり、駐車場も広く整備されていました。


さて次はいよいよ今回の旅の目的地へ行きます。それはこちら。『大船遺跡』でございます。


うちの娘が最近、遺跡に興味があるらしく、じゃあ遺跡を巡って見ようと言う話が急遽浮上!
ここ道南地区には縄文時代の遺跡が多数あり見学してきました。



こちらは竪穴式住居跡が保存されており、一部は復元されております。骨組みバージョン。


そしてこちらが葦を葺いた本物バージョンです。

こちらの竪穴式住居の特徴は、何と言っても大きいです。自分が見た事のあるモノは、せいぜい3~4人もは入いれれば・・・という感じでしたが、こちらのは10人は余裕で入れる位の大きさで、初めて訪れましたが、ちょっとびっくりしました。


さて次も目的の一つである『道の駅 縄文ロマン南かやべ』です。

こちらにはなんと【国宝】が展示されているんです。ここは自分が一度は見ておかないと!と思っていた所だったので、しっかり見てきましたよ。

こんな書面があるんだ!って言う一枚です。もちらん初めて見ました。「国宝指定書」


さて本題の国宝、『中空土偶』です。

普通に写真が取れました(笑) 間近で見ると精巧な模様の数々、当時の技術の高さに驚きを隠せません。その他の展示も、当時を物語る品々が沢山あり、なかなか見応えがありました。

ウチの娘は大変満足した様子でしたが、ここで頂いたパンフレットに更に気になる遺跡を発見したようで、『北黄金貝塚』も行ってみたいと・・・じゃあ折角だから通り道にして縄文文化学習三昧にしよう。という事になりました。


とは言えもう一か所、こちらの道の駅も寄りました。『道の駅 しかべ間歇泉公園』です。

家族で足湯に入りながら、間歇泉が噴き出るのを待ちます。13分位の間隔で勢い良く温泉が吹き上がるらしいのですが、間歇泉の仕組みを娘に聞かれても答えられません(笑)

その瞬間は突然やって来て、勢い良く温泉が吹き上がります。

多分、足湯のお湯はこの間歇泉から引いているのかな?お湯が吹き上がっていると、じわじわと熱くなってきました。

さあ時間はお昼時となり「何を食べよう?」という事で、妻が調べてくれた中華料理屋さんに車を進めます。森町の駅前近くにある『華京』というお店です。

有名なお店のようです。自分は担々麺、妻は鶏ガラ塩ラーメン、娘はチャーシュー炒飯でしたが味は好みが分かれるところです。因みに自分の担々麺は、最初は「滅茶苦茶 辛くて・・・食べれない」と思うほどでした。最初にウチのは激辛です。って言ってくれよ!と内心怒っていました。しかし食べ慣れてくると「あれ?いやいや美味いぞこれ!」って感じで結局完食でした。


お腹を満たした所で次の目的地『北黄金貝塚』に向けて車を進めます。
場所は国道5号線沿いにあって、少し不思議な場所にありました。たぶん間違いなく、どなたかの敷地の丘って感じです。

白く見えるのが貝塚を模した場所になります。最初は「溶け残った雪?」と思いましたが、しっかりと貝殻が敷き詰められていて、所々に鹿の骨などが置いてあります。


別な角度から見ると・・・

こんな感じです。


こちらにも集落があって、実際に縄文人の骨も発掘されているとの事です。そして・・・

またこちらにも竪穴式住居の復元もありました。


その後はこちらの、展示資料館らしきところを見て終了です。


この後はひたすら自宅に向けて走り、途中のイオン苫小牧で晩御飯を食べて、今回の旅が無事に終了しました。

拙い文章にお付き合い頂きありがとうございました。


Posted at 2018/05/04 14:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「【祝20周年:みんカラで20年前を振り返ってみた】 http://cvw.jp/b/2016339/47944028/
何シテル?   09/02 21:48
Ganzan1です。CX-5 XDでキャンピングカートレーラーを引っ張って居ましたが、単身赴任で神奈川在住を機にキャンピングトレーラーは一旦卒業しました。 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

キーレス連動&リバース連動ドアミラー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 08:36:44
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:31
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:24

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
セカンドオーナーの社有車。 燃費は素晴らしいが、前車のグレイスの方が装備が良く、エンジン ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ついにホンダ グレイスHVが来ました。中間グレードかな?と思っていましたが、まさかのDX ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
CX-5で牽引しています。ADRIA AVIVA370DDです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社有車がカローラフィールダーになりました。しかも黒・・・ きれいに維持するのが大変。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation