• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ganzan1のブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:まさかの時のために。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:鮮明な画像と小消費電力

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/26 23:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月23日 イイね!

キャンピングトレーラー整備

キャンピングトレーラー整備前回の出動時にちょっとした事件があったんですが、CX-5のナビに騙されて道道(県なら県道)なんですが、砂利道&片側1車線&かなり急な峠を走破する羽目になったんです。トレーラー無しなら良いのですが、そんな道でも自分と同じ様にナビに騙された系のレンタカーが対向車で結構来るんです(笑)


それがこの道です。まだ測量中だったり舗装が途切れ途切れだったり、まあキツかった。しかも砂埃もハンパ無い。
そんな道を登って下る途中、トレのブレーキが鳴き出して・・・それでも急な下りは延々と続き、外気温も30℃超えだし、多分焼き付き始めてる感じ。途中で休憩を入れましたがこっちが泣きたいよ。

と言う事で急遽、今日時間が空いたので溜まっている休日出勤の代休を使って午後休を取り整備する事にしました。\( ˆoˆ )/


まずはホイールキャップ外して、砂埃だらけのホイール出現。さあ外して行きますよ。


ジャッキUPして、これからウマをかましタイヤを外します。実は一番緊張する瞬間です。ひっくり返ったらどうしよう?って。
コーナーステーは前後を絶妙な感じで降ろしています。


タイヤを外しました。この時はサイドブレーキを掛けて置きます。今度はセンターキャップ外します。マイナスドライバーでこじって取ります。


こんな感じでハブナットが現れます。ウチのは割りピンの無いタイプで、本当は再使用不可の32mmのヤツ。締め付けトルクは290Nですので


こんな長いトルクレンチで緩めます。それでも結構辛い。この時もサイドブレーキは掛けたままです。


はい。ドラムを外しました。この時はサイドブレーキを解除して置かないとドラムは外れません。ドラムの中は意外とキレイかな?と思ったら〜


ドラム内にサビ。って言うかサイドブレーキを引きっぱなしにしてたかな?ブレーキシューにもサビが付いていましたので、サンドペーパーでゴシゴシ。そしてブレーキクリーナーで脱脂&洗浄&グリスUP&ブレーキ調整して終了です。ちなみに右側は焼き付いた後があったので、ドラム&ブレーキシューを念入りにサンドペーパー掛けし終了です。


さて、ハブナットですが自己責任でリサイクルします。前回の車検整備時も使用した実績のあるネジ緩み止めのロックタイトです。


塗り塗りします。嫌気性なのでハブナットを締め付けるとネジの溝の中で空気に触れなくなって固まります。


これが右側のドラムを掃除した際に出たブレーキダストです。焼き付きを起こした分いっぱい出ました。さて、これでまた安全に秋の出動が出来ます。次は何処へ行こうかな?


















Posted at 2017/08/23 23:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月08日 イイね!

2017 富良野&美瑛キャンプ旅 2日目&3日目

2017 富良野&美瑛キャンプ旅 2日目&3日目上富良野日の出公園オートキャンプ場の朝は清々しい青空です。今日も暑くなりそうな予感。写真は自分の宿泊サイトから見た炊事場&トイレです。この場所に来る近隣サイトの人達は、ウチのサイトを通ると最短の舗装路となるんです(笑) そんなイヤな思いをしましたが、昨夜のトレーラー内での1日を振り返る会話の中で、家族全員満場一致で「このキャンプ場のリピ決定」となりました。理由はごみ処理を引き受けてくれる所と近隣施設の充実ぶりが上がりました。コンビニ&温泉&ドラッグストア&居酒屋?と言う具合で、娘は「鈴喜福太郎商店」が大のお気に入りとなり、何度も「また来ようね」と言っていました(笑)

さあ~2日目はトレーラー内で簡単に朝食を済ませて、向かった先はこちら~

「四季彩の丘 美瑛」です。昨年に引き続きリピート訪問しました。

レンタルカートを借りて園内を散策します。ゴルフはへたっぴですが、カート運転は上手に(爆) 縦横無尽に周ります。

こんな風景や

こんな風景など

久々の妻とのツーショット!
ラベンダーのタイミングはズレていますが、色とりどりの花のコントラストに眼を奪われます。これで入園料は無料!歩きで散策すると本当にお金が掛かりません。それでは申し訳無いので、ウチはレンタルカートと募金箱に気持ちを投入して楽しませて頂いています。

キレイなお花に囲まれて、若干歩いて散策もしたので、さあ~お昼ご飯を食べに移動です。
向かった先は~
美瑛にある「Blnac Rouge(ブラン・ルージュ)」です。
こちらで席を待つ間に、台湾から観光に来た家族と話しをする機会があり、娘もとても刺激を受けていました。15日間の旅行で羽田で日本入りをしてから北海道新幹線で来道。特急列車~普通列車で美瑛入りをしたと言う・・・旅を満喫している感じが羨ましい。(もちろん全てカタコト英語で会話)
来年、ウチの娘はカナダ留学予定。どうなることやら~
ここは、ビーフシチューが有名のようで美味しく頂きました。

そんなこんなで、しっかりお腹も満たされれば次は・・・ソフトクリーム!という事でこちらへ~写真はネットから。

JR美瑛駅近くに新たなスポットが・・・こんなリノベーションしたオシャレな建物のB1Fにある・・・写真はネットから。

「bi.yell café(ビ・エール カフェ)」です。ここのソフトクリームが今回の旅で一番美味しかったです。ジャージ牛の牛乳で出来た、水分を一切足さないソフトクリームを是非味わって見て下さい。

さて今日は我が家の恒例の「滝里湖オートキャンプ場」にお世話になります。晩御飯はキャンプ場に向かう途中で肉を買い、炭火で焼いて食べる。まさに「ザ・キャンプ」という感じになりました。
キャンプ場に着いて受付に行くと「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」のステッカーとサインが飾られていました。来て行ったようです。

サイトはこんな感じで・・・空いているので隣に無料でCX-5を停めさせて頂いています。

こんな感じです。Part,2

何時もながら食べ物はあえて写さない主義の自分なので(すぐに食べてしまうと言う話も)
更にキャンプ場の景色なんぞ・・・

台風5号が近づいて来ていて、風が強く波もあったので、せっかく持ってきたカヤックに乗れませんでした。スクリーンタープも風で歪な形になり、危険な感じがしてきたので早々と外で焼肉を食べてスクリーンタープを強風に耐えれるようにロープを足し、全ての窓を開放し風を通す様にして、キャンピングトレーラーの中で籠っていました。夜は相当強い風が断続的に吹いていたのでテント泊の方々は寝づらい夜だったと思います。ウチは娘の勉強が終わった後は大トランプ大会で盛り上がりました。

3日目の朝。滝里湖の様子はこんな感じ。

昨日と変らず、どんよりとした空模様です。まずは炭火で昨日買ったピザを焼いて朝食に・・・
その後、富良野市内から少し外れた所にあるカフェを目指します。

それがこちら~

「カフェ ゴリョウ」です。住所が富良野市御料なので「ゴリョウ」みたいです。少し早く着いたので看板はまだ「Close」となっていますが、この後、中でケーキセットを堪能しました。

この写真は、娘が撮った写真です。自家製レアチーズケーキに自家製さくらんぼジャムと自家製富良野メロン、コーヒーも付いて¥700-とリーズナブルでした。
このお店の前の畑には「ぶどうの苗」が植えられていて、本当に自給自足な感じがひしひしと伝わりました。


さあ、いよいよ札幌に戻ります。
下道をゆっくり走り、滝川市の道の駅にてお昼御飯。中華「福龍飯店(フーロンハンテン)」です。写真はネットから。

こちらでチャーハンなどでお腹を満たして帰宅しました。

今回は、事前に調べ尽くして行ったのでスムーズに沢山周ることが出来ました。
次回は十勝?道北? 新そばを食べに行きたいなぁ。

長い拙い文面にお付き合い頂き、ありがとうございました。
Posted at 2017/08/12 21:56:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ旅行 | 日記
2017年08月07日 イイね!

2017 富良野&美瑛キャンプ旅 1日目

2017 富良野&美瑛キャンプ旅 1日目やっと出動しました。今年は早めの夏休みを取得して、富良野&美瑛キャンプ旅です。でも今回はすべてオートキャンプ場で電源ありのお気楽キャンプにしました。北海道も暑い日が多く、扇風機を回しまくりじゃあないと、とても耐えられそうにありません。本当は最北の地方面に行きたかったのですが、あえなく却下されてしまい、おしゃれグルメキャンプとなったと言う訳でした。

画像はネットから。まずは自宅から下道を走り美瑛にある「美瑛選果」を目指しました。

こちらはJA美瑛が運営するオシャレな青果店と言った感じ。パン屋さんやレストランもあり、ここでこのキャンプで初めてのソフトクリームを食しました。濃厚なチーズのような味わいのある味でした。

さて少し喉を潤した後は、もうお昼時でしたので本格的にお腹を満たすためにこちらへ

「レストラン&カフェ KOERU」さんです。こちらはJR美瑛駅のメインストリートとは反対側にあるのですが、美瑛のB級グルメである「美瑛カレーうどん」が味わえます。「うどん」は近隣で取れる小麦を使用しています。

お腹もいっぱいになった所で、運動も兼ねて観光スポットに行きます。それがこちら

「白鬚の滝」です。この滝の水は湧き水で普通の色ですが、流れ落ちる川には「青い池」と同様にアルミニウムが溶け込んでいるらしく青白く見えます。この川水が「青い池」に注がれているとの事らしいのですが・・・もうね。凄い人ごみ!大陸系の方々の多い事!疲れます。

さて今日は少し早めにキャンプ場に移動することに

今回初めてお邪魔する「上富良野日の出公園オートキャンプ場」です。実は何度か行こうと思って居たのですが、7月のラベンダーシーズンはいつも予約いっぱいで行けませんでした。時期をずらしてやっと取ることが出来ました。

場内はこんな感じ。キレイなキャンプ場でゴミも分別して捨てる事が出来ます。



キャンピングカーサイトの5番に案内されたのですが、場内の作りからウチのサイトが通り道と化しており、通行人、キックボード、自転車、車椅子!までもがウチのトレーラー横を通ります(笑)
電源ケーブルもある為、さすがに危険を感じてブロックを使って電源ケーブル引き込み側を通れない様にしました。近道なのは分かりますが、人のサイトに入って来て、更にトレーラー横を大きな声で話しながら歩いて行くって・・・そんな人達のテント横で同様の事をされたらどう思うんだろう?
非日常の場でも常識をもって行動しないとね。今度は5番は絶対取らない(怒)


さてトレーラーを設置したら、まずは温泉でスッキリする事に。写真はネットからでホントはもっと明るい時間に行きました(笑)
「フラヌイ温泉」です。こちらも一度は入ってみたい温泉でした。キャンプ場から500m位かな?歩いて行ける距離です。施設の古さは否めませんがスッキリしました。

その後は晩御飯ですが・・・
ナント、近場に居酒屋さんがあるんです。何にも決めていなかったので、近隣を物色する為に今回は車で行きましたがキャンプ場からは1kmはあるかな?

上富良野だけで展開しているのかな?「鈴喜福太郎商店」! 上富良野はブタさんが有名らしく美味しい豚精肉串焼きや食べ物&飲み物も充実していて、とてもリーズナブルな価格で楽しめましたよ。トレーラーを置いて来ているので、妻に運転を代わってもらいしっかりと呑ませて頂きました。

結果として、タープも張らず、イスも出さず、炭火も起こさず・・・お気楽キャンプ(笑)

そうして1日目の夜は過ぎて行きました。
Posted at 2017/08/12 12:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ旅行 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラで20年前を振り返ってみた】 http://cvw.jp/b/2016339/47944028/
何シテル?   09/02 21:48
Ganzan1です。CX-5 XDでキャンピングカートレーラーを引っ張って居ましたが、単身赴任で神奈川在住を機にキャンピングトレーラーは一旦卒業しました。 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6 7 89101112
13141516171819
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

キーレス連動&リバース連動ドアミラー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 08:36:44
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:31
スタビライザーブッシュ(フロント側)交換 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:32:24

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
セカンドオーナーの社有車。 燃費は素晴らしいが、前車のグレイスの方が装備が良く、エンジン ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ついにホンダ グレイスHVが来ました。中間グレードかな?と思っていましたが、まさかのDX ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
CX-5で牽引しています。ADRIA AVIVA370DDです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社有車がカローラフィールダーになりました。しかも黒・・・ きれいに維持するのが大変。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation