• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっち~☆のブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

週末わんこそば

さて、週末ビリヤード。週末温泉。・・・ときて今週末はわんこそばですw

 日曜日に車の集まり主催でわんこそばMTGがあり、そちらに参加してきます。

 大学時代に同級生でわんこそばを食べに行きましたがたしか70杯くらいだった記憶が。。。

 この間めざまし土曜日で各地を食い歩く女性リポーターのコーナーでそいつが113杯食ってたのでびっくりしましたがw


 果たして今回はどれくらい食べれるかなぁ。


 ついでにビリヤードと温泉もか?w
Posted at 2009/07/24 22:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2009年07月23日 イイね!

みちのく一人旅

みちのく一人旅 さて週末だ。連休だ。

 17時に仕事が終わり、まずはみっち~号のオイル交換のために某Z店へ。

 ちょうど7周年記念キャンペーンということでARCとENDLESSのデモカーのZ34が来ておりました。
 試乗も出来るらしく「乗る?」と聞かれましたが乗ってがっかりしても欲しいと思っても嫌なので丁重にお断りをw
  

 ボンネットフードがもうちょっと低ければなぁ(謎)






 あけて次の日。

 蔵王温泉河原の湯の一番風呂をゲットすべく、4時起きを予定するもあっさり起きたら6時30分。

 ・・・お風呂、6時からなんですが(涙)


 気を取り直して出発。 蔵王温泉はちょうどエコーラインの山形側にあるので村田まで高速で行き、エコーラインへ。
 33R乗りの知り合いさんから「こんな日はエコー濃霧っすよ」と聞いていましたが自他共に認める雨男にかかればそんなもの、雨にしてくれるわぁ!





















濃霧ですた(涙)
このあと霧の中から大型バス出現してすげ~焦るw





 山を越えて標高が低くなるにつれ霧が晴れてくる。雨もやんでおり。
やはり雨男はオレではないな。
 


 蔵王温泉はここよりもうちょい先。公衆浴場近辺はとめるところが無いので蔵王センタープラザの駐車場に止め、そこから歩く。
 




 さすがは硫黄泉、かけ流し。そこらじゅうで捨てられたお湯が湯の花形成。これは期待できるぞ~♪

 蔵王温泉の公衆浴場は上の湯、下の湯、河原の湯、そして上のほうに大露天風呂とありますが今回の狙いは河原の湯。
 温泉街の簡略地図で位置を確認して歩いていく。山の斜面に次々と建物を建てて出来た古くからの温泉街だけに細い路地がうねうねと続いており練り歩いた末に着きました。


上の湯w あれ?道間違ったぞw

 上の湯の上に温泉神社なるものがあります。ここは早く顔面麻痺が治るようにおまいりしていこうか。

 石段を登る。
 上る。


 
この石段、川柳坂と名前がついており両脇の石灯篭に川柳が書いてある。
 急な坂で段数もあるので川柳でも読みながらゆっくり登って行ける様にという事なんだろうか。
 神社の石段にしては一段あたりの高さも20cmくらいあるしこれはきついw
 まぁ温泉入る前だしあとでゆっくり癒してもらおう♪


 なんて思いながら登りきると石段と神社の間に車道出現w
 車で来れるんかい!


 とりあえず「早く顔が治りますように」と願掛けしてお参りを済ませ、また石段を降りる。
 降りながら数えてみると170段。神社側の階段もあわせると200段以上か・・・。



 降りきった所(ちょうど上の湯の前)まで来ると上の湯から出てきたおばあさんが石段のほうを見上げている。

 え。ばあちゃん今からここ登るの?やめたほうがいいよぉ・・・


 と思ってると。







 そこから拝んでましたw


 なるほど、それでもいいのかwww




 さて、上の湯から歩いて5分もしないうちに着きました。目的地河原の湯でございます。
 


 200円払って入る。お!誰もいない!
 シャッターチャーンスw




 本当に入るだけのお風呂。
 おお、スノコだ~。足元湧出だ~(涙)

 湯船から溢れるお湯。誰も来ないなら寝そべってようかな~♪


 入る。
 熱いと思ったらそうでもない。3つとも源泉が違うからここはそんなに熱くないのかな? 熱いのは熱いけどじっくり入ってられる熱さ。
 やばい、これは・・・・


 滝の湯より好きかも~♪

 鳴子温泉のような硫黄臭で・・・
 蔦温泉のような足元湧出泉で・・・
 玉川温泉に次ぐ酸性泉で・・・
 仙台から100km圏で。


 これは脳内温泉ランキングに大幅変動発生かも。

 
 湯上りに猛烈にビール飲みたくなりましたがさすがにそれは出来ないのでwジンジャーエールでw


 これは満足♪



 蔵王温泉をあとにして山形蔵王ICからまた高速に乗り寒河江へ。


 今回の旅のもうひとつの目的地、蕎陶庵へ。




 蕎麦好きの主人が趣味が高じて脱サラしてはじめたお店です。


山形そばは十割そばで黒いのが多いですが



ここの蕎麦はそば粉10に対してつなぎ1のトイチ蕎麦。そしてそうめんのように細いのが特徴です。
 細いけど切れたりしないし噛み応えもしっかりあって美味しい♪
大盛りだとせいろ2枚で来ますが1枚目が食べ終わるか終わらないかのタイミングで2枚目が来ます!
 毎年足を運んでいます。

 このお店一押しの揚げ蕎麦餅もいただきます。
 

 外はカリッと挙げてありますが中は


そばがきのような餅でモチモチです。
やっぱ美味いなぁ♪


 ご馳走様でした!


 さて、お店を出ようというときにゴーッ!とすごい音が。。。。


 土砂降り・・・。







 ・・・やっぱ雨男なのね、俺。
Posted at 2009/07/23 00:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年07月16日 イイね!

週末温泉。

 さて、週末の予定を考えて今からワクワクしておいてなんとか仕事を乗り切ろうとしているみっち~です。

 週末は連休です。

 土曜日17時過ぎればパラダイス(壊)



 とりあえず18日までは明日発売の「プロ野球スピリッツ6」でお茶を濁すとしてw


18(土) みっち~号オイル交換・顔見知り会MTG

 車検でオイル交換したきりあちこち走りまわって気づけばもうすぐ6000km(汗) いくらなんでも交換してやらないと。
 その後顔見知り会MTG。でも今のところ参加人数少ないので開催するのか?しないのか?先行き不透明だと思ってるのは自分だけw



19(日) 朝風呂in蔵王温泉・週末ビリヤード?

 今週は某RE乗りよこみ~さんのブログにも出てきた蔵王温泉に行ってみようと。なんせ温泉好きならたまらないあの「足元湧出泉」だっていうじゃないですか! 青森蔦温泉がお気に入りなのはコレが理由。
 普通の温泉は源泉が湧いててそこからパイプや木樋なんかで湯船まで引いてくるもんだけどこれは温泉の湧いている上に湯船を作ってしまったというもの。
 まさに産地直送100%の源泉が楽しめるわけです。蔵王温泉は源泉が49℃くらいあるので実際はそこに温度調整の為に加水するんだけど。しかも東北地方ではあの玉川温泉に次ぐPHの低い酸性の温泉。
 今から楽しみ~♪
 
 その後西蔵王ハイラインを下って山形道に乗り、寒河江の蕎陶庵に蕎麦を食べに♪
 この暑さだし、山形栄屋の冷やしラーメンや土用の丑の日なのでどこか鰻屋をさがして食べるという手もあったけどやっぱ久々に蕎陶庵のあの白いツルツルしたお蕎麦が食べたい♪

 ここまででちょうどお昼くらいだからそのまま仙台戻ってまったり過ごすか、大学時代の友人とビリヤードするために盛岡まで行くか・・・。
 仙台でmixiのビリヤードコミュの方々とビリヤードイベント参加するか・・・。



 うーん。迷うなぁw寒河江から盛岡までとなると結構な距離あるしみっち~号はエアコン効かないからあまり長く乗ってられないし(汗)


 当日の天候と泉質と体調見て決めるべかぁね♪
Posted at 2009/07/16 00:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2009年07月12日 イイね!

週末ビリヤード。

週末ビリヤード。 今日はビリヤードコミュの集まりに参加してきました。

 いつもは駅前のお店に集まって3・4人であーだこーだいいながら2時間くらい撞いて、夕飯食って帰るというなんか大学時代にビリヤードしてたときみたいなタイムスケジュールでやってましたが、今回はなんと参加人数14人・・・。
 いったいどうなるんだろう(汗)と思いながら行ってみるとちょっとしたハウストーナメントみたいな人数が集まってましたw


 いつも撞いてるお仲間も参加していたので「すごいね~」なんて話しながら一通り自己紹介などしつつ開始。




 ビリヤード8台あるお店でしたが全部一気に埋まりますwってことは14人じゃないってことか。。。


 今回お店の人も協力しているらしくお店の人が仕切って対戦相手を決めていきます。
 手にしている紙を見ると。。。


 えぇ!リーグ戦ですかい(汗)この人数総当りしたらすごい時間に・・・。





 と思ったら2時間ちょっと過ぎたところで中締め解散。

 ちょっとホッとしたくらいにしてw



 やっぱり試合形式は疲れますなぁ。緊張しっぱなし。




 対戦していただいた方ありがとうございました~。
 まだの方今度やりましょう♪



 来週またやるとかやらないとか・・・。
 来週は蔵王温泉にも行きたいし。
 ビリヤードしに盛岡行くのもいいなぁとか思いつつ。


 来週は参加しようかどうか迷い中のみっち~なのでした。
Posted at 2009/07/12 23:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2009年07月12日 イイね!

遠刈田壽の湯

遠刈田壽の湯さてグウィンが最後のバッターをショートゴロゲッツーに仕留め試合終了したのが21:10頃。
そこからホニャララして21:45には遠刈田壽の湯に到着(爆)


一時間もあればゆっくり浸かれるな~♪

などと思いながら入る。

この時間でも結構人が出入りしてましたね~。
地元の方なんでしょうか…


お湯はちょっと白みがかった茶褐色。
ミルクティー飲んだあとそのまま2杯目の紅茶入れたみたいな色でしたw


お湯がとにかく熱い。


ハンパなく熱い。


事前情報であまりの熱さに湯舟に入れず2~3分で出ていく人もいるらしいとは聞いていたけどこれ程とは…

今まで入った温泉で熱かった記憶があるのは銀山温泉の公衆浴場。あそこも熱いが入れない程ではない。
野沢温泉も熱めだけど実際温度よりピリピリくる泉質のせいで熱く感じるだけで入ってるとそうでもない。


でもこれは掛値なしに熱い!

入ってる人も湯舟にじっくり浸かるというよりは30秒くらい入っては出てと繰り返しているのでそういう入り方なんだろな~。


隣のおんちゃんと熱いっすね~と話をしながら入ったり出たりを繰り返す。

一回入っちまえばそうでもなくなるよ~なんて言っていたがおっちゃん真っ赤w


自分も段々入ってるのが辛くなってきた…ていうか痛くなってきたw

火傷すんじゃないだろか、これ(汗)


んで、出る。



温泉特有の出た後のポカポカ感と山からの涼しい風が心地好い♪

…すげ~足がヒリヒリするのを除けば(痛)



やっぱり温泉は癒されますな~。
これで顔の動きも良くなってくれれば良いんですが。
Posted at 2009/07/12 11:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@むんこさん
デカいし乗り味もA5とはやはり違ってこれはまだ自分には早かったな…。って感じです( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   05/18 22:22
Z33→Z32TT→BCNR33と乗り換え現在に至る。  サーキット走行はZ33で2回、Z32で1回とたいして走ってなかったはずなのに2007年BCNR33に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1234
5 678910 11
12131415 161718
19202122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

F40盗難 トシ55 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 19:03:42
便利だけど… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/12 19:20:21
イヴォーク来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 23:43:33

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分でお金を出して買って維持して乗ったという点で初のマイカー。  デトロイトモーターショ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33を廃車にしてしまいとりあえずローンが払い終わるまで乗ろうと購入。  ワイド&ローな ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
子供が生まれたのを機にサーキットを引退と言うことでGT-Rを売却、メインで使用のオーリス ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
奥さんの車ですが。 プン蔵のエンジンブロー廃車によりメインに。 何も訴えて来るものも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation