2013年11月22日
新たな問題が出てきてしまいました。
メーターのDレンジの玉切れと走行キロのランプが切れてしまいました。
デーラーの見解では、経年劣化よるたま切れという判断です。
私としては、こう言う出費は痛いですね。
私はバッテリーを疑っています。
脱着工賃と部品代で15000円かかると言うことでダッシュボードと一緒に交換する方が得策かなと思っています。よう検討課題です。
またパーキングサポートシステムは、2号の感想では、うおーと言っていました。
詳しくは追記させます。
【2号の追記】
担当者さんから15時45分頃電話をいただき
仕事が終わったあと その足で 16時半過ぎに
ライダーを引き取りに行ってきました。
新しく取り付けていただいたパーキングサポートシステムの使い方を
簡単に教えていただきましたが
説明を聴いて 実際に作動しているのをみて
うぉ~♪ (*゜o゜人 ~と 驚きの連続でした。(笑)
駐車場でのバックでの車庫入れで威力を発揮しますね♪
今までもバックは不得手ではなかったので
バックモニターがなくても(笑)
パーキングサポートシステムがなくても(爆)
全然 苦ではありませんでしたが
(未だにバックモニターはあまり見ません。爆)
「R」にギアが入るとドアミラーが下に傾き
足回りが見やすくなるのには 本当に感動しました♪
また ロックをかけるとドアミラーも自動で閉じてくれます。
今まではエンジンを切る前に閉じてから切っていましたが
ひと手間かけずにエンジンが切れます。
担当者さんの最初の説明でテスト的に
セキュリティーがかかった時の警告音を聴かせてくれましたが
昔 ワゴンRで子どもが誤操作して鳴らした時を想い出しました。(笑)
やっぱり鳴るとびっくりしますね。
ワゴンRの時には 子どもがまた悪戯した時
近所に迷惑がかかるので 解除してました。
ふと想ったのですが 作動中の赤いランプ
ずっと点滅してるんですよね?
それってバッテリー的にはどうなんでしょう。。。
微量だから問題なし? ちょっと気になってしまいます。(笑)
それからワイパー作動時に
「R」にギアが入ると後ろのワイパーも作動すること。
これも 痒いところに手が届く(笑)システムですね♪(≧▽≦)
今まで そこまで細かいこと考えずに乗っていましたが
一つ一つの細かいところを知っていくと
すごいなぁ~~~~~って 車1台にどんだけの技術!!
って 感動してしまいます。
うん。 すごいデス☆彡 ありがとうございます。
2号
【追記の追記】
ライダーを引き取り 買い物をして駐車場に入庫時
「D」ランプがつかないことに気付きました。
???
今 ギア「D」だよね? あれ?
他のギアは確かめて「D」だけつかず
降りて荷物を降ろして~からだと面倒になるので
そのまま担当者さんに電話で尋ねて
また ディーラーさんへトンボ返り。
現状をみていただき 見積もりをしていただきました。
結果は1号君記載の通り。
電話で1号君に伝えました。
「D」以外にも距離窓(っていうのかわかりませんが^^;)も
ライトがつかなくて 真っ暗です。
ココはなおさないと車検は通らないそうです。
「D」と該当の箇所の修理
全てのレンジ交換修理
全体の取り換え修理
と 3つ見積もりをしてもらいました。
見積もりを見せて 1号君がどう判断するか。。。
要検討です。
2号
Posted at 2014/11/11 00:00:12 | |
E50レストア | クルマ