• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月08日

今日告白します。

皆さんはAD/HDLDと言う言葉を聞いた事がありますか?

AD/HDは注意欠陥・多動性障害、LDは学習障害と言う発達障害です。
このような事をブログで出した理由は色々ありますが今週の少年マガジンの
中に同じ様な障害の話があったからです。

だから何?と思うでしょうがそう言う子も存在する事を知って欲しいので
ブログに載せました。

実は自分の息子(長男 少4)がこの障害の持ち主です。

根底には高機能自閉症もあるらしく色々と問題を起こしてくれます。
(以前首都圏オフの際、次男しか連れて行かなかったのはこの為です)

色々心配はあります。しかし、そんな事を感じさせない子でもあります。
心優しい子で自分より小さい子にはとても優しい子です。

皆さんの近くにも多分そのようなお子さんが居ると思います。
そんな時この子は変わってると思わず躾をされていない甘やかされた子とは思わないで下さい。(親はそれが1番辛いのです)

ただ皆さんに判っていて欲しいと思っているだけです・・・
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2007/02/08 21:12:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

四半世紀
sumoTHSさん

今日は水曜日(火曜日ドライブ🎶 ...
u-pomさん

月〜金北海道、水曜は北海道北部を横断
Zono Motonaさん

Apple Watch 10ser ...
pikamatsuさん

クロスト君は納車から2年と2日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2007年2月8日 21:29
この前、私の息子3人とtakutomoさんのお子さん2人と近所の子供とたくさんで遊んでいたのを思い出します。
そんな事、全然思いませんでしたよ。うちの子供たちもそうですよ。
また、うちの子供と畑などで遊んで下さい。
コメントへの返答
2007年2月8日 21:32
気にしないと判らないと思います。


子供達も行きたがっていますので
また行く時に連絡します。
2007年2月8日 21:32
そうでしたか。

ちょっと違うかもしれませんが、知り合いに「自閉症」のお子さんをお持ちの方がいます。

僕は「和太鼓」をやっており、その子(厳密にはその子達)に太鼓を教えていたことがあります。

恥ずかしながら、そういう障害を持った人(言い方が悪いかもしれませんが)と関わりを持つまでは、避けていたし、自分とは違う人達。という考えがありました。

しかし、太鼓を通してその子たちは僕に色んなことを教えてくれました。

先ず第一に、その子達は一生懸命に生きていること!
それから、努力していること、逃げないこと、人を責めないこと、人を区別しないこと、暖かい心を持っていること・・・・・・。

そして、家族の方々の、その子に対する、とても暖かい親の心・・・・。
そして、大変さや苦労など・・・。

僕は本当に反省しました。何も知らないくせに、軽蔑したり決め付けていたと・・・。

この和太鼓を通して、障害を持っていたって、同じ人間であり、同じ命に変わりはない!という、人間にとって一番当たり前で、大切なことを教えてもらいました。とても感謝しています。

う~ん、うまく表現できません。長々とコメントして申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2007年2月8日 21:44
ありがとうございます。takutomoの嫁です。

うちの長男は高機能自閉症なので、言葉のハンデ等は無いのですが
他の子との違いに戸惑ったことがあります。

自分で理解するまで周りの方から、いろんな事を(今でも)言われて自分を責めたりもしてきました。

甘えん坊将軍さんの言葉は涙が出そうになるほど嬉しかったので
主人からパソコンを奪って?(奪った!)コメントさせて頂きました。
2007年2月8日 21:37
大人も子供も人と違うと、変な人扱いされる。
だから、皆と同じ事して、同じ考えの人ばっかり。


人と違うことが個性なのに。

AD/HDという障害は初めて聞いたけど、
それも彼の only one な個性だと思うし。

障害という言い方が悪いのかもな?

そういう個性も受け入れることができる

懐の深い世の中になって欲しいな、と思います。
コメントへの返答
2007年2月8日 21:47
ぼ・・・・

嫁が横で泣いちゃった・・・

それぐらい感動してる。

みんカラやってよかった・・・

有難う!!!!
2007年2月8日 21:48
家の長女もこの間、幼稚園の先生に”この子は少し周りと
違う”と言われ、市内の保健所に行ってきました。
結果は、普通だと言うことですが、でも病気があって、
普通の子と違うところがあります。
細かい作業が、凄く苦手なのです。

病気を代わってあげたいですが、それは無理なので
一生懸命に育てようと思います。

子育て、がんばって下さい。
コメントへの返答
2007年2月8日 21:54
うちも保育園で言われました。
普通の子とはどんな子なんでしょう?
先生の言う事を聞く子が普通なのでしょうか?
余り気にしない方がいいと思います。
子供の事は親が1番良く知っているし、いいところも知っています。

病気は親は代わってあげれないのが1番辛いと思います。

お互い大変な時期だと思います。

頑張りましょう
2007年2月8日 21:59
また、コメすいません。
妻の叔母に障害をもったかたがいます。

すいません上手く伝えること出来ません・・・・
コメントへの返答
2007年2月8日 22:04
気持ちが伝わってくれただけで
嬉しいです。
2007年2月8日 22:15
ちょっと違うかも知れませんが
家の子が通ってる学校は
地域柄、多国籍で
先生が子供たちに
いろいろと教えてくれている
おかげで
区別とか差別は一切しません

わからない子や
できない子がいると
みんなで手伝ってあげています
よくない事をするとしかっています

でも、他の学校からは
避けられていますが
子供たちは気にしていません

そんな子供たち、先生方、親御さんを
私は誇りに思います

コメントへの返答
2007年2月8日 22:35
今通っている小学校は長男に対して凄く理解してくれています。
クラスの子供達、親御さんも長男が居る事がマイナス面だけでなくプラスの面も出してくれています。
その事にはとても感謝しています。
2007年2月8日 22:48
10年くらい前LDのお子さんに勉強を教えていました。
とにかくその子の目線まで降りて教えていました。
その子は通信制ですが高校に合格しました。
とっても嬉しかったです。
この時の経験が今の自分にプラスになっています。

今週のマガジンを読んで10年前の事を思い出していたところでした。
しまりのない文章でスイマセン。またオフ会にお子さん連れてきてください。
コメントへの返答
2007年2月8日 22:54
その子がいい先生出会えて良かったです。

すてごんパパは一度お会いしてるので少しは判っていると思いますが、落ち着きがないので皆さんにご迷惑をお掛けすると思います。
本人には自覚がないので怒っても直る事はないのですが・・・

本人も行きたがっているので様子を見て参加します。
2007年2月9日 0:25
自分もその様な病気が有るとは知りませんでした。
障害と判断してしまうのは周りの勝手で本人は一生懸命生きてるのだから温かく接してあげるべきだと思います。
世間では普通と言われてる子供だって直ぐにキレたり何をするかわからないような時代ですから何が障害だかわかりませんね。
何か意味不明で済みません。
コメントへの返答
2007年2月9日 7:10
この障害は判らない方の方が多いかもしれません。
我々夫婦もそう言われるまで何で?どうして?と思いました。

多分判らずに成長したお子さんも居ると思います。
2007年2月9日 0:47
うちも身近にその様な子供がいます。
現在は以前に比べその様な子供に対する理解は進んでいると思います。
親として苦労はあると思いますが、きっとたくちゃん夫婦の愛情が優しい心を持った息子さんに育てたんだと思うよ。

たくちゃん夫婦や周りの人たちが
そんな優しい息子さんに癒される様な世の中を望みますね。
コメントへの返答
2007年2月9日 7:15
最近は色々情報が入ってくるので大分理解が進んでいると思います。
初めの頃は何でこんな子なんだろう?
と思いました。
今は色々発見があり勉強にはなりますね
愛情はあるかな~(笑

今の周りの環境はいいと思います。
2007年2月9日 1:42
ご夫婦の愛情がお兄ちゃんの心に、
『優しさ』を注いで上げたんでしょうね。
ご夫婦で、俺なんかが想像もつかないほどの努力と、
大変な思いもしてきたんだろうし、なんで!?と
自問自答を繰り返した時もあったと思う・・・。
疲れた時、気分転換したい時、いつでも呼んで頂戴!!
友の為ならいつでも行くからさ♪

取り纏めの無いコメでごめん・・・。

コメントへの返答
2007年2月9日 7:23
自問自答はしました。
一番辛愛情を注いでいるのは嫁さんかもしれません・・・自分は仕事で家を空けている時間が多くまかせっきりでしたから・・・
今長男が優しいのは嫁さんのお蔭だと思います。

夜はバカやりましょう!
まずは11日に♪

プロフィール

「4泊5日の旅無事帰宅♪」
何シテル?   08/15 16:53
夢は大きく無理はしないで 希望は目標に変えて 人に流されず?嫁に手のひらの上で転がされ(かなりw 楽しく生きてます。 気楽に行くのが人生さ♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフセット計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/08 23:14:50
 
フジ・コーポレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/17 11:05:46
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/27 11:47:21
 

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
オデッセイ(RC)からの乗り換え
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2021/5 CR-Vに乗り換え
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
養子に出しました・・・
マツダ MPV マツダ MPV
7年間お世話になりました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation