• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nobiのブログ一覧

2006年07月19日 イイね!

今週末も雨なので・・・実験のネタバラシ。

先日予告した実験を実施する前にネタバラシします。
天気がしばらく悪そうなので・・・。




事の発端は、本庄サーキットを走行すると、油温が2~3周で130℃になってしまうことにさかのぼります。

この温度を下げる為にフロントパイプにバンテージ巻きやオイルクーラーの抜けをよくする工作を行いました。

この「工作」について、ある方から「タイヤハウス内で発生する乱流で、抜けが悪くなるかもしれないよ」と言われました。















・・・なるほど。
















・・・本当ですか?
・・・どれくらいの速度から影響するんですか?
(--???






・・・見たんですか??


・・・というより、見たくないですか?
・・・本当に純正オイルクーラーにきちんと走行風が通り抜けているか????









という事をずっと考えていました。






そこで、こちらのHPを拝見したときに思いついたんです。


「カメラで撮影すればよい」と。



「そんな機材は何処に!?」と思われるかもしれません。








・・・簡単です。
私には使わなくなった動画撮影機能つきの携帯があるんです。
しかもご丁寧にLEDライト付きです。
結構広角で撮影できそうなので、適当に設置しても撮影できそうです。



準備するもの
1.携帯
2.固定するもの(多分ガムテープ)
3.気流の流れを見る為のビニールひもを細く裂いたもの。


これだけです。




これでオイルクーラー出口周辺の気流の向きを撮影すれば、簡単に確認できます。
携帯は防水機能が無いので「天気の良い日」が綺麗に撮影できると思います。



これを応用すると・・・。

「むき出しエアーインテーク周辺の気流確認」
「ブレーキ導風板周辺の気流確認」
「タイヤのアライメントの動的変化」(公道では危ないので注意。、先のHPでも実験されています。)

など、素人でも気流の目視確認ができます!



オイルクーラー周辺の気流を確認して、どの速度域でも確実に「排気」されていれば、純正オイルクーラーは「性能を発揮している」と考えられます。
温度を下げる場合には、オイルクーラー追加など考える必要が有るかもしれません。
もし、ある速度域で「排気が妨げられる」「逆流している」など確認された場合は、また違う方法を考える必要がありそうです。



いずれにしても、早く天気がよくなって「実験」して見たいものです。
(^^)

Posted at 2006/07/19 11:49:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | エボ | クルマ

プロフィール

「最近、会社の勉強会で宿題漬けの日々です。(T-T)」
何シテル?   10/16 09:50
エボⅧに乗っているNobiです。 ほとんど通勤・ファミリーユースですが、たまに本庄サーキットに出没したり、レンタルカートのレースに参加してます。 箱車&...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

HeartBeatEvolutions! 
カテゴリ:エボ関連
2006/05/19 11:20:18
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
現在通勤、家族旅行、サーキットと幅広く活躍しています。 仕様 ランサーエボリューション ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
営業車の払い下げ品かな? 車検2年つきで19万でした。 当時学生でしたので、休日に運転の ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
中古で8.5万円にて購入。 ノンパワステでしたが、乗って楽しいクルマでした。 シフトスト ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初めて新車で購入した車 軽量で4WD、本当に運転が楽しいクルマでした。 雪道での滑り出し ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation