• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nobiのブログ一覧

2007年08月30日 イイね!

FLAG-Lの減衰力調整(2)

ネット上でもFLAG-Lの情報って少ないですね・・・。


それはさておき、減衰力調整の続きです。

変更前 タンク側 最弱(最強から18番目)←本当は最弱側から数えます
    ロッド側 最弱(最強から20番目)
印象:
細かい凹凸の突き上げ感→ 少ない
道路工事後の凹凸の突き上げ感→少ない
その他の印象 →いつでも、ボヨンボヨンゆれている。

        ↓
変更後 タンク側 最弱(最強から18番目)
    ロッド側  強(最強から 5番目)
印象:
細かい凹凸の突き上げ感→ 変更前より少ない(気がする)
道路工事後の凹凸の突き上げ感→多い。結構ダイレクト。
その他の印象 →ボヨンボヨン揺れるのではなく、路面の凹凸に合わせて常に車が揺れる

        ↓
変更後 タンク側 最弱(最強から18番目)
    ロッド側  中(最強からF12番目,R10番目)
印象:
細かい凹凸の突き上げ感→ 少ない
道路工事後の凹凸の突き上げ感→割と少ない。
その他の印象 →ボヨンボヨン揺れなし、路面の凹凸に合わせて揺れも少ない。

街乗りではロッド側と中あたりを中心に微調整してみるのが良いかも知れませんね。

今度はロッド側を最弱にして、タンク側を変化させてどうなるかを実験したいですね。
そうすると、少しは調整の仕方が理解できるかもしれません。
(^^)
Posted at 2007/08/30 10:24:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2007年08月29日 イイね!

FLAG-Lの減衰力調整

取扱説明書には「タンク側」と「ロッド側」の減衰力が独立して調整できるとかかれています。

よく見ると「タンク側(低、中速域)」と書かれています。

(そもそも説明書が何枚も入っていて、減衰力についても3~4枚、別々の紙に書かれているのはどうかと思うのですが・・・。)

「伸び側」「縮み側」ならば判り易いのですが、(低、中速域)など考えたことも有りませんでした。
(^^;


なので会社の昼休みに、減衰力を調整してみました。

変更前 タンク側 最弱(最強から18番目)←本当は最弱側から数えます
    ロッド側 最弱(最強から20番目)
        ↓
変更後 タンク側 最弱(最強から18番目)
    ロッド側  強(最強から 5番目)

これなら鈍感な私でも違いが判る・・・はず。
(--;;


今から帰宅が楽しみです。(^^)
Posted at 2007/08/29 15:11:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2007年08月28日 イイね!

とりあえず、アライメント調整。

月曜日に有休を取ってアライメント調整してきました。

厳密に言うと、「子供の発疹の経過を医者に見せて1日子供の面倒をみる」為の有休です。

でも、子供は木曜日からずっと家の外に出ていないし、伝染性でない事もわかったので、

医者に行く
  ↓
駅が近くにあるカー用品店でアライメントを取ってもらう
  ↓
3時間は待たされるので、電車で映画館に行く
  ↓
子供と仮面ライダーの映画を見る
  ↓
帰ってくると、アライメント調整終了のはず
  ↓
車に受け取って、家に帰ってくる。

というスケジュールです。



スケジュールは目論見どおり、アライメントもまあまあ納得のいく範囲に収まっています。

もう少ししたら、街乗りインプレをしましょうかね。

サーキットは・・・有休を使ってしまったので・・・しばらく先になりそうです。
(--;;
Posted at 2007/08/28 15:01:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2007年08月26日 イイね!

EDFC取り外しました

EDFC取り外しました朝5時に起きて、約2時間で取り外しました。
昨日の朝1時間かけてフロント側~室内への配線を引き抜いておいたので、こんなもんでしょう。

久しぶりに配線いじりが出来ましたが、やっぱり楽しいですね。
o(^-^)o
Posted at 2007/08/26 07:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2007年08月24日 イイね!

装着しました!FLAG-L

昨日、ディーラーにて装着してもらいました。(^^;

アライメント未調整ですが・・・。

さらに現在の伸び側(でいいのかな)の減衰力を把握していない・・・。

とりあえず、

縮み側(最弱から5段戻し)、伸び側(不明)のインプレ。


道路の継ぎ目は良い感じで通過できます。
ショックの動きはFLEX Dumperの方が良いですが、FLAG-Lは動かずとも吸収しているような、ちょっと不思議な感覚があります。

路面のうねり
こっちも継ぎ目の時と印象は同じ。
ただし車の進行方向側が低くなる道路のうねりでは、「車が落ちる」感覚があります。

う~ん、なんていえば良いんだろう。
道路の側溝に正面から突っ込んで、フロントが「ガクッ」と落ちる感覚でしょうか。
この表現はお嫌いですか。( ̄ー ̄)

伸び側をやわらかくすると解消するのでしょうか?
判りませんが、一般道でのインプレはもう少々お待ち下さい。
m(__)m

Posted at 2007/08/24 16:24:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | エボ | クルマ

プロフィール

「最近、会社の勉強会で宿題漬けの日々です。(T-T)」
何シテル?   10/16 09:50
エボⅧに乗っているNobiです。 ほとんど通勤・ファミリーユースですが、たまに本庄サーキットに出没したり、レンタルカートのレースに参加してます。 箱車&...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1 234
5 67891011
12 131415161718
192021 2223 2425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

HeartBeatEvolutions! 
カテゴリ:エボ関連
2006/05/19 11:20:18
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
現在通勤、家族旅行、サーキットと幅広く活躍しています。 仕様 ランサーエボリューション ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
営業車の払い下げ品かな? 車検2年つきで19万でした。 当時学生でしたので、休日に運転の ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
中古で8.5万円にて購入。 ノンパワステでしたが、乗って楽しいクルマでした。 シフトスト ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初めて新車で購入した車 軽量で4WD、本当に運転が楽しいクルマでした。 雪道での滑り出し ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation