2008年06月30日
さすがに翌朝、車検に出す予定なので、走行しませんでした。
今回は、ELLAN MRさんのエボワゴン・ラストランを見学するのが目的です。
午後の走行を見ることができたので、良かったです。
特に14:40分の走行ではエボ仲間の方が走る走る!
なので、携帯のしょぼしょぼカメラで動画を撮影しました。
1.最終コーナーの立ち上がり部分
2.2コーナー
3.S字~最終コーナー
定点観測で3分ほどの動画です。
他の方がどのような走行ラインを取っているか比較しやすいと思います。
ご希望の方がいましたら、連絡ください~。
Posted at 2008/06/30 15:47:23 | |
トラックバック(0) |
エボ | クルマ
2008年06月26日
趣味にしてみようかな・・・と思っていたのが、「ボルダリング」。(^^)
ロープなしでフリークライミングをする・・・そんな感じでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボルダリング
建物の中の、人工的につけられた突起をつかんで登る・・・というものです。
手、指、足、を特に使いつつ全身運動・・・という感じです。
今日、会社帰りに屋内でボルダリングが出来るところに、初めて行ってみました。
1時間600円程度で楽しめます。
・・・というか、疲れます。(^^;
特に握力がないのが解ります。(T-T)
でも、頭を使って登るので、なかなか一筋縄ではいかなさそうです。
私が行ったところでは、装備は上履きとなる靴があればOKでした(レンタルもありました)
これで、ちょっとは痩せるかな。
「何とかと煙は高いところが好き」という言葉通り、ちょっとハマりそうです。
(^^)
Posted at 2008/06/26 21:13:35 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2008年06月26日
このたび、「さんかんおー」に輝きましたNobiです。
「さんかんおー」に輝いた分野は、
健康診断です。
「さんかんおー」を漢字で書くと、「三肝横」。
「三年連続、肝脂肪といわれても、何もしない横着者(おうちゃくもの)」
(--;
この状態を脱するために、運動しろといわれても・・・。
ジムに通う!といっても、何か目的がないとやる気が出ないんですよね~。
昔、レンタルカートに乗っているときは、体重チェックを欠かさなかったのですが、最近は放置&増え放題。(^^;
そこで、新たな趣味をひとつ増やす予定です。
全身の筋量が増えて、体重が減るといいなぁ~。
どんな趣味かは、下調べをしてから発表します。
(^^)
Posted at 2008/06/26 10:55:46 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2008年06月23日
金曜日のアライメント調整後、家族を乗せて買い物と今朝のいつも通る通勤路を走りましたが、非常に乗り心地が良いです。
足が良く動くようになった感じで、常に路面を捉えている感じがします。
アライメントの数値からすると、「アライメント計測で出る以外の場所」を調整しているようです。
アライメントの数字的には、フロントのキャンバーが-3.6程度になった事と、リヤのトーアウトが0.9になった位なので、これらはハンドリングに影響しているだけだと思います。
(このハンドリングもかなり満足ですが)
嫁さんからも「乗り心地が良くなった」と太鼓判を押されたので一安心です。
(^^)
Posted at 2008/06/23 12:52:27 | |
トラックバック(0) |
エボ | クルマ
2008年06月21日
昨日は会社を1日休みました。
どうしても行ってみたい所が2件あったので。
朝、会社に行く時間と同時刻に家を出発!
10時に予約しておいた1件目の店に、10時ジャストに到着。
ただし!
道路に中央分離帯が有ったため、悲しいかな店の前をスルー。
お店の人にもばっちり見られました。(T-T)
このお店でアライメントを調整してもらいます。
しかし、その前にボンネットを開けて、あれこれアドバイスを頂きました。
その後、アライメント測定器具をセットして・・・。
運転席に乗せられます。
そんでもって、ブレーキとハンドルを器具で固定されます。
私は運転席に座ったまま、リフトアップ・・・。アライメント調整が始まります。
昨日の写真はこの時撮ったものです。
この調整方法をするのは・・・・MKスポーツさんです。(^^)
http://www.mksport.jp/index.html
エボでジムカーナに参戦し、エボワゴンで本庄41秒で走る森田名人のお店です。
目的は「本庄のS字の通過速度が他の同等のエボより10km/h低い原因がアライメントに無いか」、「できれば、家族で出かける時にワダチや道路のつなぎ目で強くゆすられる&突き上げるのを改善できないか」の2点です。
いろいろ貴重なお話を聞きながら、セッティング終了。
森田名人を助手席に乗せて試乗します。
乗ってすぐ、右折レーンへハンドルを切るのですが、軽くなった感じがします。
そして、ワダチや道路のつなぎ目での突き上げがありません。(@o@;
さらに「このワダチを乗り越える時にブレーキ踏んでみて。」と言われてやってみると・・・。
やはり突き上げがありません。まだストロークに余裕がありそうです。
いじって頂いたのは、アライメントです。
車高調の減衰力は一切いじっていません。
もっと早く来ればよかった。 orz
12時ちょっと過ぎに終了して、次の目的地にむけて出発。
1時に2件目のお店であるアンリミさんに到着。
http://www.green.dti.ne.jp/unlimitedworks/
ここではブレーキの鳴きにつてご相談させていただきました。
セール中ですし。(^^)
パッドとローターを交換したかったのですが、ローターは予約分の在庫しか無かったようなので断念。
ブレーキの鳴きについては同じ車種で同じパッドをつけても鳴いたり、鳴かなかったり・・・ということなので、
パッドについては自分の車にあうか、いろいろ試してみることにしました。
今回は、アンリミさんのパッドを購入し、今の純正ローターにつけようとしたのですが・・・。
ローターが結構減っていたので、パッドは持ち帰りにして、地元でローター研磨後につけることにしました。
(--;;
パッドの適応温度が低いので、マルシェのブレーキ導風板を装着してもらいました。
この時点で3時。
ここから自宅まで帰って17時30頃に家に到着しました。
(昼飯食べ損ねました・・・)
ブレーキパッドは後のお楽しみですね。(^^)
Posted at 2008/06/21 08:07:41 | |
トラックバック(0) |
エボ | クルマ