• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あまにゃん。のブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

初JAF

買い物に出かけようと車に乗り込み、クラッチを踏んでスタートスイッチを押したら、キューン…みたいな音がしただけでエンジンが掛からなかった。
ナビもラジオもエアコンも動き出しているが、エンジンだけ掛からない。
バッテリーが上がったのかと思ったのだが、バッテリーが上がったらラジオすら動かないんじゃないの?という認識だった。(実際以前経験した時は全てがウンともスンともだった)
買い物には行けないし、念の為エアコンなども切った車内は暑いので、家に戻ってググる。
エアコンなどは動くのにエンジンだけ掛からないのは、セルモーターの故障だとかエンジンルームのヒューズ切れだとか不安しかない。
「JAF呼ぼう。」
そういえば1992年に入会してから、一度もお世話になったことがなかった。変に緊張しながら電話を掛ける。
30分と掛からずに来てくれた。
「バッテリーですね。」
室内灯とか点けっ放しになってなかったですかと訊かれて、点いてなかったことを答えるが後部座席とかと言われてハッとする。
後部座席の室内灯が点いていたよ……
普段、後部座席には荷物しか載らないし実際に室内灯なんか点けたこともないが、夏はフロントに置いているサンシェードを外して運転席に座ったまま後部座席にポイっとする。帰宅後はまた後部座席に手を伸ばして、ヨイショと持ち上げる。そんな動作の中でサンシェードが天井のスイッチに触れてもおかしくはない。
長い傘を狭い車内で扱う時にスイッチを押してしまうこともあるのだそうだ。
実にお恥ずかしい限りです。
ブースターケーブルで繋いで貰って(JAFでも同じことをするのね)エンジンスタート。ちょっと弱々しく復帰するエンジン。
「今エンジンを止めると次にまた掛からなくなるので、充電の為にこのまま1時間くらいドライブをしてきてください。」

伝票を貰ってサインして終了。
大変お世話になりました。こんなんでお呼びたてして申し訳ない。

さて、突然1時間ほどドライブと言われても、何処へ行ったらいいかピンとこない。普段なら片道30分程度かかる千葉県柏市方向へ走り出すも、道路が空いていて15分くらいしか掛からず、急遽“道の駅しょうなん(沼南)”まで足を延ばす。
駐車場でエンジンを止めずにちょっと休憩しながら、ここまで来たのにソフトクリームも食べないとはと少し淋しくなる。
でも、エンジン止めて再始動できなかったらと考えると不安になったのだった。
Posted at 2019/08/31 22:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月04日 イイね!

熱海行ってきた

半月も経ってしまったのだけれど、8月15~17日に家人の夏休みで熱海まで行ってきた。
熱海だと東名から小田原厚木道路経由で湯河原を通って海沿いを行くのが一般的なようなのだが、7月の台風で熱海ビーチラインに被害があって通行止めになっていた(今現在は復旧した)。おかげで並走する国道135号が渋滞しまくり、泊まるホテルの公式で迂回ルートをオススメされた。
小田原厚木道路の終点まで行ったらターンパイク箱根へ。

運転手が私に交替しているので、速く走りたそうな車の人には先に行って貰った。


雨がパラついてきて雲行きが怪しくなってくる。

そういえば“アネスト岩田ターンパイク箱根”になったんでしたな。
何かもう色々雲の中。


芦ノ湖も見えない。
それから伊豆スカイライン“玄岳IC”を目指す。



先の見えないカーブから対向車が来るとドキッとする。
でも、何だろうねえこういう時にこういう所を走るのって、ちょっとワクワクするよね。
十国峠のケーブルカーとか乗ってみればよかったなーと帰宅してから思った。


伊豆スカイラインを出るまでは走りやすかったのだけれど、

玄岳ICを出てから熱海・錦ヶ浦方面へ向かう道路が、もうね、

ただでさえ狭い道に樹木と夏草が生い茂っていて、カーブの連続で先は見えないし、その上セカンドどころかローに落としても加速が止まらない下り坂。
コワイコワイ……(笑いながら)

熱海ビーチライン通行止め


上の国道135号は、ずーっと渋滞していた。

熱海では温泉に入ったり
普段乗らない電車にテンションが上がったり

神社をお参りしたり


海はいいなあとひたすら眺めたり


温泉入ったり(大事なことなので2回言った)してきた。

何で帰ろうっていうと快晴なんだろうか。


そして東名自動車道お約束の事故渋滞とか


いつもの渋滞とか。
それなりに乗り回したつもりだけれど、何分さほど遠くないんだよね。

そういえば、ターンパイクのリーフレットを貰ってきたのだけれど、


うん、マツダの時と所々色を変えているだけだ。
別に数年の命名権なら写真取り直したり無駄に作り直す必要はないと思うのだけど

車の写真がマツダ車ばっかりで良いのかしら、ってだけで。
あ、ちょっと違うトコ発見。

Posted at 2018/09/04 16:21:12 | コメント(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

2度目の車検

早いもので、アテンザに5年目の車検が来た。
しかしながら5年で19,000kmちょっとしか走っていないのだから、大して問題もないだろう。タイヤも昨年末に交換したし。
ただ、エアコンの吹き出し口横にある、風量を調節するダイヤル(?)がユルユルになってしまって、微調節ができなくなったので直して貰おうと思ったら、吹き出し口部分(センタールーバー)全取っ替えだった。緩んでる所を締めるだけ、とかじゃないんですな。
あとはいつも通りにサイドブレーキの引きしろを少なめにして貰う。
点検などで預けた時の代車がAT車だけになってしまったので、近頃は担当さんが引き取りに来てくれる。その時に乗ってくる車が現行タイプのデミオなので、尋ねてみたら代車もデミオだと言う。
デミオだったらちょっと乗ってみたいなあと家人が言うので、今回は土日に入れて貰ってデミオ(AT)の代車を借りた。

やっぱり小さくて可愛らしい。私専用車だったらデミオ(6MT)にするのになあ。
今時はコンパクトカーでも色々充実してるんですねー。

普段乗らないということもあるのだろうけれど、“やっぱり怖い”とか言いながら運転していた。MTの“打てば響く”感じと違うらしい。
25年以上もMTしか運転したことのない(しかも色々覚えの悪い)私と違って、家人の場合は慣れればどうってことないのだろうけれど。

店頭に今年出たNEWアテンザの試乗車があったので、ここぞとばかりに眺めてきた。


うーん、個人的にはこれは好みではない。
ココこそが特徴なのだろうけれど、

網目模様と細眼になったのが残念。
Posted at 2018/08/01 16:26:21 | コメント(0) | 日記
2017年09月28日 イイね!

古い写真

探し物があって、クローゼットの上部の棚に置いてある滅多に開けない収納ケースの中を覗いた。
探していたブツはすぐに見つかったので、手が空いた所でケースに入っていた大量の写真を眺めていた。
父が以前乗っていた車やら、若い頃に私が乗っていた車などの写真が後生大事にアルバムに入れてあるのを見つける。

コミックマーケットに参加していた頃にビックサイトの駐車場で撮らせて貰った、他所の方のイカす(死語)車の写真なんかもあった。
気に入ったり珍しい車を見掛けると、撮らせて貰っていた時期があったなあ。

最後のページには家人の乗っていたバイクの写真。

この頃まではデジカメを持っていなかった。

それにしても箱の中の写真をあらかた見たのだけれど、どうしても最初に乗ったマーチの写真が見つからない。
実家に置いてきちゃってるのかなあ。


愛車紹介の所にビュートの写真を載せようとスキャンしたついでに家人のバイクの写真もスキャンした。


NSRってカッコ良かったなあ……
しかしながらNSRは二人乗りに向かないので、結婚してすぐにCB400SFに乗り換えた。

が、4輪の免許を持っていなかった家人も4輪に乗るようになり、二人ともバイクでの移動がキツくなってきて、2013年にバイクとはお別れしたのだった。

Posted at 2017/09/29 01:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月21日 イイね!

2017年の夏休みのこと

もうすっかりコチラでは御無沙汰だったりする。
相変わらず近所をウロウロしかしていなくて、点検の度にバッテリーの為にももっと乗って下さいとか言われる日々。

幸い家人の夏休みが長かったので、8月に岩手まで2泊3日で遊びに行ってきた。

8/17花巻温泉郷までGO!
夕方宿に着いて

やっぱり遠いなあとしみじみ。

8/18に遠野へ行って


遠野郷八幡宮

カッパを見る。


遠野で

カッパを見る。


釜石まで行って

巨大仏を拝む。

巨大仏から望む。


電車も見る。

おばさんとおじさんが電車を見ながら大興奮。

8/19には帰路の途中で平泉へ寄り

御朱印帳を抱えて歩き回った後は
土砂降りの厳美渓を観る。


3日間で約1215km走ってきた。



まあ、こんな感じで、生きてますよー、ボチボチ走ってますよーって報告を今更……
メインのブログでは、もっとちゃんと書いています。

そういえば、あまり走っていないのでタイヤの溝は全く問題ないのだけれど、ゴムの経年劣化で細かいヒビが入っていて、そろそろタイヤ交換を考えて下さいと言われたのだった。
選択肢が少なくて、でもお高くて、家人が頭抱えている。
タイヤって高いのねー。
Posted at 2017/09/21 20:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家の近所ばかり走っているインドア人間。 何年も他社のブログサービスで駄文を書いていて、 車関連の内容でも、そちらがメインになりますので、 ここでの更新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

平穏な日々 
カテゴリ:メインBlog
2013/10/31 18:25:47
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ GJアテンザセダン メテオグレーに乗っています。 主に動かしているのは自分ですが ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
父が運転していた車も含めて、私にとっては初めてのマツダ車。 “MTの小型セダン”という少 ...
日産 マーチ マチ子(と、妹が名付けた) (日産 マーチ)
この形が好きで、免許を取って最初に乗ったのは初代K11型マーチ。 数年光岡ビュートに乗っ ...
光岡 ビュート 光岡 ビュート
クラシックカーみたいなデザインに惚れ込んで、1995年に購入。 だが、正直、手間の掛かる ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation