昨日10時に住まいの駐車場を出て、一人車で長野へ向かった。
常磐道・谷和原ICから上信越道・長野ICまで約250kmというのは調べてあったが“結構遠い”くらいしか感覚として沸いてこなかった。
20代半ばに免許を取ったのは、たかが17km程度の通勤が公共交通機関よりも車の方が早かったことと、趣味のイベントで月1回晴海だ東京流通センターだビックサイトだのへ荷物を運んで行く為だった。
結婚して茨城に引っ越してきて、実家まで63km程度。それ以上の距離は家人と旅行にでも行かなければ車で出掛けることはなかった。
関越道・三芳PAと上信越道・横川SAで休憩し、目的の駐車場へ車を駐めたのは14時半。

何か妙な達成感。
長野県にある善光寺で“御開帳”が催されている。
7年に1度の盛儀を参詣の為に長野を訪れた。
家人も興味がない訳ではないだろうが、5月31日までに家人が来るとしたらGWしかない。そんな頃の善光寺は大変な人出が予想される。
そんな時じゃゆっくり見て回れないよ。
“宿も高速代も諸々自分持ちで行きますので、長野に行ってきてもいいですか?”
現地で、新宿から高速バスで来た高校時代の友人と合流して、女2人善光寺詣り。
そして、今日の夜帰宅。

善光寺詣りもさることながら、季節が良いのでドライブも楽しめた。
そういえば、長野市内でアテンザのタクシーを見掛けて感動した。家人が職場近所(都内)で見掛けると言っていたが、私は初めての出逢い(はーと)。
と、これを書いているのは5月も中旬。
旅の余韻に浸ったり、撮りまくってきた写真をブログに載せる為に整理したり、買ってきたものなどの写真を撮ったりだとか、そうこうしていると連休に入って他のことにかまけていたら今頃になってしまった。
……毎度のことですが。